※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療と仕事の両立について、上司に相談すべきか悩んでいます。同じ状況の方はどうしますか?

職場への不妊治療報告についてご意見ください。

現在、15名ほどの職場でフルタイムで働きながら産婦人科にてタイミング法をしています。
次で8周期目になりますが、クロミッドのみ、タイミング法のみの現在の産婦人科から転院してステップアップを考えています。
ステップアップとなれば当然通院回数も増え、更に総合病院になるため待ち時間も長いことが予測されます。
これまでは仕事終わりや昼休みを利用して何とか通えておりましたが、現在の職場の女性は私を除くと1名で、その方は2月末で1年間の産休に入られます。(その間は派遣の方が代わりに入られます)派遣の方はまだ日にちが浅く、できる仕事も少ないので、仕事を任せるというわけにはいきません。
しかし、私自身も年齢のこともあるし、仕事を続けながら何とか治療に通えないかなと思っています。

そこで質問ですが、この場合、やはり上司に不妊治療したい旨を伝えておいたが良いのでしょうか?
伝えてダメと言われることはないと思うのですが、言われることはあるのでしょうか?
また、同じような境遇の場合、皆さんなら伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは上司に伝えてましたよ!
女性だからどうしても妊娠、お産に関しては無理するわけにいかないし、妊娠までのプロセスは家庭それぞれだからできる限り配慮してもらえました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう1人の方が産休入られないのであれば正直に全部伝えてと思っておりましたが、この状況なので💦
    でも年齢は待ってくれないし、、、と葛藤してます😭

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のスタッフが産休に入る入らないは家庭、不妊治療には関係ないのでわたしは伝えましたよ☺️

    • 2月19日
はじめてのママリ

職場に伝えるタイミングは、早退や休みの調整が必要になった時に言いました😄

 その総合病院以外、通うことはできないですか?
人工授精までだったら、早朝診療や夜間診療をやっているところや、土日も診察してくれる病院を探せば正社員でも通院可能です。

 人工授精の予定でも、仕事で排卵日に行けない場合は、仕事で○日にこれない場合は、今回はタイミング法にします!と変えることもできます。
 
 通院回数も、タイミング法と人工授精で回数はあまり変わらないです。卵が育っていなければ回数は増えますが、増えたとしても1〜2回です。

 とりあえず通ってみて、状況分かり次第、上司に、排卵日付近に半休もらいたいです。みたいな相談がいいと思います。具体的にどんな感じなのか伝えないと、男性の上司なら特によく分からないし、2月末で一人減るタイミングなら、なぜ、今?となるかも。

 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎の為、近くだと総合病院になります💦
    やはりタイミング悪いですよね💦でも、自分も歳取っていくわけだし、いつになったらできるって保証もないので無駄にしたくなくて焦ってます。

    • 2月19日
朝がまたくる

急に休んだ場合に仕事が回るかどうかで伝えるか決めます💡

私の場合、人工受精の期間は会社には言わずに通院してました!直前で休む時は仮病で💦体外受精に進むようなら上司のみに報告しようと思ってました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に休んでも大丈夫な日と、そうでない日があります💦
    人工受精なら伝えなくてもなんとかなりますかね??
    総合病院なので土日対応してもらえるかも謎で、平日でも待ち時間長いだろうし色々考えると伝えた方が動きやすいだろうなぁとは思います😢

    • 2月19日
ri

私も人工授精にステップアップして、転院したタイミングで上司に話しました!
不妊治療で急にお休みをいただくかもしれないと💦
結果的に、やっぱり話していてよかったです。
排卵日付近になると明日人工授精しよう、とか急に言われるので😂
妊娠はやっぱり歳をとると難しくなるし、
排卵日であれば仕事よりも治療を優先しました。
でも、思った以上に通院しながらフルで働くのって大変で、結局仕事やめたらすぐにできました😂
2年も頑張ったのに、ストレスだったんだなーって思います
なので、本当にご無理なさりませんように💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!やはり仕事しながらって大変ですよね💦仮に伝えていても急にお休みとなるとやはり良い顔はされないだろうし😥
    けど、やはり年齢は待ってくれないので時間を無駄にしたくないです。

    • 2月19日
  • ri

    ri

    そうなんですよーー
    しかも課長には伝えてたけど、他の人には言ってなかったので、
    忙しくてみんなが残業してる中、定時ダッシュで帰る気まずさ😂
    でもでも、仕事の代わりはいますしね
    自分の子を産むのは自分しかいないし、後で後悔したくないですよね
    カッツカツじゃないなら、最悪仕事を手放してでもどうか自分の私生活を1番に🙏

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

急なお休みとかもらう可能性があったので、私は報告しました!
妊活初めてちょっとしてから報告したので、報告前にすでに2回通院のため半休とってましたが、上司からはもしかして転職活動してる?と心配されてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまでの産婦人科は仕事を少し早く上がらせてもらったり、途中抜けたりで何とか通えてましたが、総合病院となるとなかなかそうもいかないんだろうなぁと思ってます💦
    伝えずにだとやはり怪しまれますよね。

    • 2月19日
ゆうき

私も上司、一緒に同じ仕事をする方には伝えてました!やはり不妊治療は急なお休み、早退があるので協力いただけるように事前にお伝えしました😊病院が混んでて間に合わない時も今日はお休みしていいよ😊と優しく接していただきました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休に入られるタイミングなので本当にこちらも気を遣います😭💦でも、こちらとしてもタイムリミットあるわけで、、、本当に今伝えて良いのかなって悩みます💦

    • 2月19日
  • ゆうき

    ゆうき

    私も妊娠してる方が他に2人いましたが、妊活してました🥺それぞれタイミングがあるので私は自分が辛くない方法を選んでいました💦

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    妊活はいつまで頑張ればっていう期限もないのでよけいに焦りますよね💦
    子供2人はどうしても欲しいので何とか前に進めるように頑張ろうと思います。

    • 2月19日
deleted user

私も人工授精にステップアップしたタイミングで直属の上司に伝えました😌
運良く部内でただ1人の女性社員さんが直属の上司だったので、言いやすく、休みや早退などさせてもらってました!
でもおそらくその社員さんから部長(男性)だけにはやんわりと伝わっていたと思います!
部長からも不審がられることなく、休みや早退を許してもらえていたので😌
うまく言ってくれていたのだと思います🥺
今時は不妊治療してる方も多いし、もちろん人にはよるけど男性でも理解ある方も増えている気がします🥺
その職場によって状況は違うので理解してもらえず辛い思いをされてる方も居るのでしょうけどね😭😭😭