
コメント

さらい
こどものためには、いらないと思いますゃ

はじめてママリ🔰
コロナもあったし、交流する機会もすくないですしね❗
私もあいさつ程度でママ友いません🌀
聞きたいことは先生に聞きますし💡
-
はじめてのママリ🔰
同じく挨拶程度です😅
連絡先聞くほどの仲の方はいなくて。逆に息子が仲良くしてる子のママさんとは朝も帰りも一緒にならないので連絡先を聞く機会もなく…
小学校大丈夫かなぁ。- 2月19日
-
はじめてママリ🔰
私は上の子小学校卒業ですが、困ったことないです☺️
- 2月19日

moon
小学校のママ友はいないです。
隣のお家が同じクラスなのでやり取りする程度です。
娘は皆んな友達!ってくらい友達作りが上手です。
揉め事に巻き込まれても動じずお友達だいられる性格です。
幼稚園のママ友は数人いて卒園後も習い事が一緒だったりで今でも仲良いです。
小学校が1クラスしかないので、友達関係に悩んだ時に逃げ道になれば良いなと思ってます。
とっても相性の良いお友達がいてしょっちゅう遊びに来てくれるし、お友達だけ預かる事もあります。(すごく忙しいママなので)
一つ上ですが娘の憧れのお友達でとても優秀で良い影響があるので、良い関係を築けていけたら良いと思っています。
つるむ。みたいな関係というよりは気のおけない仲間って感じです。
子供の事も話すし、習い事の相談、ついでに推し活仲間でもあります。
子供の為もありますが、自分も楽しいからって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。自分が楽しくいられる相手だったらいいですよね。
子供のだけで繋がってるとか辛いだけかなって…- 2月19日

猫LOVE
私も子供が11歳ですが、ママ友0ですよ🤣
それでも息子は友達沢山いるので、関係ないと思います😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
力強いコメントありがとうございます😊勇気出ます!息子にもたくさん友達できますよーに。- 2月19日

leah0925
私も全くいませんが、保育園では役員やったりしましたよ🤭
小学校でもママ友どころか誰とも話したことないです😂
でも、子供は楽しく過ごしてますし分からなければ先生に聞きます!
宿題わからないときは、本人が悪いので←笑
分かるだけやらせて、分からないときはそのまま行かせます😅
全然問題ないですよ☺️❤️
たまに寂しくなる気持ちもありますが、私も人付き合いが苦手で😅
仲のいい友達が3人くらい居るので、それで大丈夫ですw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。宿題わからない時は本人が悪い、その通りですね。笑
それはそれでありかもです。
そう、たまにね、寂しくなりますよね。参観日とか。でも相手に気を遣って無理して作るママ友はやっぱり辛いので1人がいいなぁ。- 2月19日

はじめてのママリ🔰
親はつるみたくなくても子供がつるみはじめたら関わらないといけなくなりますよ
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
その時は頑張るしかないですよね。- 2月19日

退会ユーザー
ママ友いないです😂
上の子は幼稚園だったのでLINEを交換してたり、会えば立ち話する方はいますが…。
ランチ行ったりなんてしたことないです(笑)
下の子は保育園でLINE交換してる方もいないです🫣🫣
でも特に困ったことはないですね〜
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
LINE交換ってしても結局連絡することってないですよね…。わたしも1人だけ交換しましたが使ってないです😅💦- 2月19日

退会ユーザー
私も幼稚園生活色々タイミングや運悪く結局できませんでした!小学校は全然保護者と接する機会ほとんど無いって聞きますよね‥
それはそれで楽なのかななんて😅
ふと思ったんですが、私が園児の頃は親同士が仲良い子供とはあまり遊ばなくて自分で仲良い子作ってた記憶あります。
園で仲良かった子も小中学ではまた新しい友達出来てほとんど遊ばなかったですし💦
今では全員もうどうしてんのかな?状態ですよ。
子供にはママ友いるいないは全然影響ないと思います。
親の自分がいないとちょっと寂しいのかな?程度かと。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子供には親のママ友の有無は関係ない、そうなんですよね。きっと大丈夫なんだとは思ってますが、わたしがあまり友達作り得意じゃなかったから心配しちゃいます。- 2月19日
-
退会ユーザー
失礼かもですが、私と似てるかもです💦
私も友達は作ってましたが、なかなかスムーズに行かないタイプで今も昔も苦労しています。だから子供もそうなのかな??って心配しちゃう気持ちもよくわかります。
だけど全く自分と一緒ではないと思うのでまあ、なんとかなるだろう‼️って構えていましょ^^- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
全く失礼じゃないですよー。むしろ同じような方がいて嬉しいです。
子供は自分とは別人格だと分かってはいますが…経験上やっぱり心配しちゃって…😭💦💦- 2月24日
-
退会ユーザー
気持ち分かりますよ💦
それだけ子供の事大事だからもしかしたら??って考えちゃうんですよね😖
でも親の心配を他所にすんなり友達出来てたり、友達いなくても全然気にしないでケロッとしたりするんですよね😅
私も今思ってるんですがママ友は出来なかったら出来なかったで良いし、出来たら出来たで良いか〜くらいに思ってたら気が楽だと思います^^
ただもし子供が仲良い子出来たら自分から勇気出して親御さんに話しかけるとかアクション起こそうかなと思ってます✨- 2月24日

ママリ
私の場合、必要でした!
幼稚園なんですが、とにかく交流が多くてママ達も仲良しで、子供も含めて皆んなでお花見、遊ぶ施設にお出かけ、ランチ会、などありその輪に入っていない時、子供から「みんなで遊び行ってるのに、私だけ行けなくて悲しい」「みんなの話について行けない」「なんで私は行けないの?」と言われて、私もその輪に入りました!
実際入ってみれば確かにめんどくさい事も有りますが、圧倒的に楽しくなりました!
同じ話題で話せるし、習い事や病院の事とかもいろんな情報貰えるし、子供達も楽しめるし、なぜもっと早く勇気を出して入らなかったのだろう!と思うほどです!
人それぞれだとは思いますが、私はママ友必要な人間だったんだなって思いました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。人それぞれ、その通りかもですね。
わたしは子供を通してだけの繋がりのママ友って苦手ですが、純粋にその方と仲良くなりたいって人は大丈夫だと思っていて。
とはいえコミュ症なんで自ら輪に入るとか無理だなぁ…- 2月22日

退会ユーザー
年齢違うのですが…いなくていいと思います💁🏻♀️
仲良いママさん同士とかもいますし、私も一時期は仲良くした方がいいかなー?とか思ったり、LINE知ってるママさんもいるんですけど…交換した意味ある?ってぐらい、交流ゼロです。
子どもが同士が仲良くなったら自然と親同士もなるのかなー?って思って、無理に作ろうとは思いません⚐
-
はじめてのママリ🔰
わかります。なんとなくLINE交換しましたが、全く使うことはなく。って感じです。
子供がお互いに遊びたいってなったら誰かとLINE交換くらいするかなって思ってましたが、息子は特に保育園で誰かと約束してくるとかもないので…小学生になったら少しはあるのかなぁ- 2月22日
はじめてのママリ🔰
ですかね。無理して合わせるの苦手です。
さらい
ただ宿題のないよう忘れたり、簡単なことをききたいときに学校にきくより、知り合いにきく方が楽だったりはします。
その程度です