
4歳の息子がごめんねと言えず、最近は怒ってごめんねと言うようになり、自分を責めています。自分のせいだと反省し、子どもたちに怒りすぎていることに気づき、どう挽回すればいいか悩んでいます。
ごめんなさい。が口癖になってる3、4歳のお子さんいらっしゃいますか?
もうすぐ4歳の息子ですが自分が悪い時にごめんね
が言えずにいて
ずっと自分が悪いと思ったらごめんねはしようねと
言ってきましたが最近
ママごめんね、いっぱい怒ってごめんねと
言うようになってしまいました。
完全に私のせいです。強要させすぎてしまいました。
そして最近子どもたちに怒りすぎイライラしすぎています。
本当に反省です
失敗ですよね、どうしたら挽回できますか
- ぽん

はじめてのママリ🔰
私も娘にごめんなさいを強制してた訳ではないのですが、自分がダメだなって思ったら、ごめんねって言えるようになろうと、口癖のように言ってしまってた時があり、なにかとごめんなさいというようになってしまいました。
私は今とりあえず一旦怒らないようにしてます。危険なことに関してはめちゃくちゃ怒りますが、いたずらや、何かジュースこぼしたりなどの失敗関係は、したら自分で拭いたら良いよとか、ポジティブな言葉をかけるようにしてます。おもちゃも出すなら片付けるまで、とりあえず待ちます。しなかったら、しないといけない理由をちゃんと怒らず話します。そして一緒に片付けます。
娘には、特にですが下が生まれてから、何かと大人のような扱いをしてしまい、出来るんならやってくれよ!と期待してしまってました。まだ3歳なのに😞今思うと本当に申し訳なかったなと思います。
答えになってなかったら、すみません。

はじめてのママリ🔰
せめて謝れる人にはなって欲しいのでごめんなさいを言うようにはしてます。何も悪いことしてないのにごめんねって言ってる時があります。
明日で3歳になります、
良くないなと思い、ママは息子を怒りたくないんだよ、ありがとうって言われる事をしよう、ママは息子に怒るよりありがとうって言いたいよと言ってからは何もないのにごめんね、は言わなくなった気がします。

sasasa🐵
うちちょうど4歳の時そんな感じでした😅
子どもが理不尽に怒ったりしてちょっとたつと、泣きながらさっきはごめんね。嫌な気持ちになっちゃって怒っちゃった。みたいな…
なんで謝ってるのかが理解できてればいいのかなって思ってます。
で、その都度ごめんね言う場面出なかったら、大丈夫だよって伝えてあげればいいのでは…☺️
今は自分でごめんね言う場面使い分けてますし、
納得言ってない場合は言い返して来ますよ😊
ただ広い世界に出ると、理不尽なことがあってもごめんねを強いられる場面ってどうしても出てくると思うので、ごめんねって言えないより言えた方がいいと思います😭
賛否両論ありますが、私はそう思ってます🥹

はじめてのママリ🔰
日本人って、とりあえず謝る習慣ないですか?
私も普通に『ごめん、~忘れてた!』『ごめん、もうちょっとまっててくれる?』
『ごめんごめん!おまたせ!』
みたいに、普段子供との会話で結構『ごめん』って使っているので、子どもも『ごめん』っていう場面多いように思います。
別に強要してなくても普段の口癖とかでも影響されるし、そんなに気にしなくても良いと思いますよ🤗
コメント