※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在妊娠25週の初産です。旦那さんとようやく籍を今月入れる予定ですが…

現在妊娠25週の初産です。

旦那さんとようやく籍を今月入れる予定ですが、まだ相手の両親に会ってません。
流石にまだ会ってないはおかしいですよね。
ちなみに私の旦那さんも私の両親には挨拶してません。

何かを言うと何で怒られないといけないの。だとか
何で何もしてないみたいな言い方すんのとか言われます。

仕事はお互いしていて、私自身ギリギリまで働く予定です。
家事も私がほとんどやっており、何も手伝ってくれません
食べたものは食べっぱなし脱ぎっぱなし
旦那さんの仕事でも苦労もわかります。
でも私もギリギリまで働きます
身体もしんどい時あります。なので家事が疎かになってしまいます。親に言うと心配かけるのであまりこう言った愚痴は言えません。
友達にも職場にもこういった愚痴はあまりいえないです。

ストレスは胎動に悪いし、仕事や家にいる時不機嫌な顔をしていると相手も話しかけにくいだろうと思い、
普段は冷静に
笑顔にと明るくと心掛けてるつもりなのですが、
時にストレスで頭爆発しそうになる時があります。
無表情になってしまい、
被害妄想もしてしまいます。

どうしたら旦那さんは多少なりとも私の気持ちをわかってくれるのでしょうか。
冷静に話しかけてるつもりなんですけどね。

普段何もない時は優しいです。

愚痴混じりで申し訳ございません。
どうしたら冷静に話し合えるのでしょうか。
私もブチギレて何を言ってるのかわからない状態ではなく、冷静に話しかけてるつもりなんですけどね。
難しいです。

また旦那さんの親御さんと一回も話した事ない方はいらっしゃいますか?
私はどうすればいいのかわからないです。
日本語めちゃくちゃになってしまい申し訳ございません。

もし何かアドバイスあれば教えていただきたいです。

コメント

tommy

あいさつに行かないのには何か理由があるのでしょうか?

これからお腹もおっきくなってくるので1度両家で顔合わせも兼ねた食事会どうかな?と提案するのはどうでしょうか?
男性ってこういった事に無頓着といか何すればいいか分からない人もいるので😅

deleted user

お互いのご両親は挨拶がないことに何も言わないんですか?

このまま両家の顔合わせもないんですかね😓?
うちは結婚が決まった段階で、お互いの両親に東京まで出てきてもらって顔合わせしました。

家事はせめて分担できないか聞いてみましょう💧
旦那さんは甘えすぎてますね…
優しく話しかけるのが逆効果な気がしますよ。一度本気で怒ってもいい気がします。

はじめてのママリ🔰

ご主人は両家挨拶をしようとは言ってくれてますか?
流石に25週で今月籍入れるのに挨拶はそろそろした方がいいと他人の私でもちょっと思います💦
親御さんも巻き込んで挨拶の日を両家とも決めることは難しそうですかね??
入籍前に1度会いたいと親が言っているといえばご主人も無下にはできないんじゃないかなあと思います。

親御さんに愚痴れない気持ちも分かりますが、入籍前から不安な気持ちだと入籍後はもっと辛くなってしまうのではないかと心配です…。
身体がしんどいといって、一旦実家に帰ったりすることは難しそうですか??
共働き+妊婦なのだから家事は分担して当然と思います🥲

もう少し配慮して欲しいですね…
少しでもストレスが無くなりますように🙏🙏

フランダー🐠

やっぱり籍を入れるのであれば、お互いの両親には会っておいた方がいいと思います!
結婚となるとお互いの親族に関係することですし、旦那様のご両親とあなたが合わなかったり、旦那様の親との関わり方だったりあなたが一緒にいる状況での態度など見ておいた方がいいと思います!私の友達は妊娠して初めて旦那のご両親に会ったらしいのですが、性格が全く合わず嫌味を言われてるのに旦那は庇ってくれずと言うのを経験してシングルマザーを決断しました。
あなたの方から旦那様に籍入れる前にはお互いの両親に挨拶をしたい事を伝えて、両家の顔合わせとは別にそれぞれのご両親とお食事など提案してみてはどうでしょう!

ご両親にも心配かけてしまうかもしれませんが、本当に辛い時は家族や友達に頼ってもいいと思いますよ?私の娘がもし結婚となった時少しでも辛い思いをしているのに言ってくれなかったらなんでもっと早く言ってくれなかったのだろう、頼りない親なのかなと思ってしまうかもしれません。もっとご両親を頼っていいかも知れませよ!

一度旦那様ときちんと話す時間が必要かも知れないですね。
怒ってもないし、何もしてないみたいな言い方と言うのであれば○○はしてくれて助かってるから、お皿とか脱いだ服も片してくれるとすごい助かるなどやってくれてる事を感謝しつつお願いしてみては!自分自身でもしもう少しこうできたかもと言うこともあれば、私もここは十分じゃないと思うから頑張るねなど本当に些細なことでも自分の不十分な点を見つけてお互いに改善しようとお話ししてみるのもいいかも知れないです!

長々とすいません。私も文章得意じゃなくてわかりづらかったら申し訳ないです。

はりぼー

冷静に話しかけてるのに、そんな感じで言い返されると話し合いにならないし、つらいですよね。
私が妊婦のとき、話し合いが必要だと感じたときは、家だと感情的になりそうだったのでカフェに誘って手紙に、今の自分の気持ちと、相手に理解して欲しいこと、改善して欲しいことを書いてました。割と穏やかな空気でお互いのこと話せるのでオススメです。

妊娠されてるのにまだ両家ともに挨拶されてないのは不安ですね😢
あと、入籍すると決めてる所本当に申し訳ないのですが、脱ぎっぱ、食べっぱで自立してない人と入籍して大丈夫でしょうか😢
子供が産まれたら、本当に今より、しんどくなります。赤ちゃんだけでなく夫の世話もしてるって思っちゃうし、何でこんなに自分だけがしんどいのっていう感じになっちゃうかも。旦那さんに育児協力してって伝えても嫌な顔されそうなのが予想できちゃって、、😫
ご両親に心配かけるのは嫌かもしれないですが、早めに相談して頼れる環境を作ってる方が良いかもしれないです😭

みー

私も25週でまだ籍を入れておらず4月入籍予定です!😂
ただお互いの両親はお互い挨拶をしています。
これから家族になるので。
自分の両親にあってほしいと言うとキレられるのなら、旦那さんの両親に会いたいな〜🥺と言ってみるのはどうでしょうか?

私も共働きでしたが以前は家事は全て私がやっていました😂
旦那に言うと俺は俺のタイミングでやるから指図するな的な事を言われ、ムカついたので私は自分のタイミングでしたくなくてもしてるのになんでそっちはいいの?私が専業主婦ならわかるけど私だって働いてる的な事(語彙力なくてすいません😢)言ったら、納得してくれて翌日から食器洗いやお風呂掃除洗濯物もしてくれるようになりましたよ😂

私は自分の本心をぶつけるのが苦手なタイプだったので納得できない事やいやと思った事も言えなかったのですが、今後ずっと一緒に生活していくパートナーなので今では号泣しながらでもとにかくなんでも思い切って言ってます。たまに言い過ぎるほど…
でもそれを受け止めて、一緒に解決していくからパートナーなんだと私は思ってます!

うさこ

入籍前からそんな感じだと不安ですね。
婚約者の方は妊娠したことを喜んでないのですか?

なんか親に合わせたくない理由があるような気がします。
入籍は早まらず、両家顔合わせしたあと、よーく考えてからのほうがいいです。

ママリ

普通は妊娠がわかった時点で挨拶しませんか?💦

遠方なのでしょうか。
電話でお話ししたこともないですか?

なんか怪しいなぁと思ってしまうのですが、早めに電話でだけでも話せないんでしょうか?

推測ですが、親子関係良くないんでしょうね。なのでママリさんの親御さんへの対応もわからないのかと思います😅

今が肝心ですよ。
今指導しないとそのままずるずる、旦那さんの機嫌伺って過ごすことになります。

ヒステリーにはならないのが大事ですが、キチンと筋が通っている話なのであれば話しましょう。分かってくれるまで。

ママリさんのお父さんも何も言わない方なのでしょうか?

普通だったら家にこいと言いますけど。。、

  • ママリ

    ママリ


    そこまでしてまだ拒否するようなら入籍改めだほうがよさそう。。。

    なにか人間として欠如してますよね。。。

    • 2月19日