

なゆママ
私なら事を起こした直後に
相手の子に謝罪して
外に連れてってからきつく叱ります(>人<;)
児童館に行ったのはお昼だとしたら
今叱っても伝わらないかと思います、

PIKO
うちの子もよく髪の毛を引っ張ってしまったり、ギューと抱きついたりしちゃってます😵
後からだと、何の事を言われているのか理解できないので、必ず、その時に声をかけて知らせてます!
言葉の全てはまだ理解するのは難しいので、簡単に短い言葉で「引っ張ったらいけないよ」「お友達、イタイイタイだよ」と言います😵声のトーンや表情からも、いけない事をした、怒られていると伝わるので、大きい声とか、きつくじゃなくても大丈夫ですよ😉
あと、いけないだけでなく、どう接していけばいいかも同時に知らせてます✨
例えば、オモチャが欲しくて叩いてしまったなら、貸してって言うんだよと言いながら、喋れないので簡単なジェスチャーを交えて教えたり、相手と遊びたくて力加減ができなかったら、仲立ちになって遊べるようにしたり、頭をなでるようにしたり😃
一回でできないので、相手に謝りっぱなしですが、繰り返し教える事が大切かなと思ってやってます🎵

ぴめ
何に対して怒られたのかを理解させてあげることが第1です。
その場から時間が経ち怒ることは手遅れであり、何に対して怒られてるのかが理解できていないのに怒るのはお子さんの為にもなりません。余計にストレスを与え乱暴がでてくると思います。
児童館だし人の前だから
キツく叱るのも気になる所ですが
教えるように叱ってください。
それか家でパパとママが被害者、加害者役として被害者が泣いて嫌な思いをするよ。という教え方がベストかと思います

えりかママ0221
やんわりきつく叱ってました。
喋れるようになってからは、ゴメンナサイを言わせてます❢

退会ユーザー
私だったら相手の子・親に謝った後、自分の子どもに教えてあげるように叱ります(^^)
きつく叱っても理解してないとまたやってしまうと思うので、なぜ引っ張ったらいけないのか、なぜ泣いてしまったのか話します。
それでも理解はしてくれないかもしれないですが、きちんと伝えることに意味はあると思うので、私だったらそうします☺
コメント