※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

初対面の患者の麻痺状態をアセスメントする方法について質問しています。MMTテストが難しい場合、どのように麻痺を判断すればいいか悩んでいます。

看護師、医療従事者に質問です。

患者の情報がない初対面の場面で患者の状態をアセスメントするとします。

例えば寝たきりで発語なし、意思疎通も不可能。家族等情報を聞き取る人もいないものとします。

その際に手指や膝、股関節など屈曲して可動域制限が有れば見て触れて拘縮があるなと分かると思います。

それが麻痺によるものどうかはどうやってアセスメントしていますか?

例えばそれで右麻痺、左は拘縮のみだとしたら、その一見左右同じ拘縮に見えているものをどうやって麻痺だとアセスメントしているのかなと思いまして。MMTテストをしても意思疎通が不可であれば指示に従えないのでゼロになりますよね。

どなたか分かる方教えて頂けたら嬉しいです!!

コメント

ママリ

意思疎通できなくても麻痺ないなら指示が入らなくても患者自身で動かしているので麻痺の有無は分かるのでは?🤔
もし動かさないとしても痛み刺激を加えれば麻痺なければ動きますし🤔
意思疎通できない、意識不明患者でもMMTは評価できますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    患者は自力体動困難だとしたら、MMTはほのさんだったらどこで評価しますか?

    • 2月18日
みり

☆痛み刺激で動いたら→その動きでMMT評価

☆痰の吸引の刺激→振り払う動作などで動いたら、その動きでMMT評価

☆認知症などで従命動作不可能→麻痺なければ自分で自由に動かしてますので、それ見てMMT評価

  • みり

    みり


    みりです😅

    例えば

    認知症の方で
    見当識なくて指示にも従えないけど治療行為に抵抗して暴れてて両上肢バタつかせてる→最高どのくらいの高さまでバタつかせてるか見て、バタつかせてるということは重力に逆らう筋力があるという事なので、MMT4か5と評価(どのくらいの高さまで腕が上がるかで変わる)

    みたいな感じです

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!!
    一緒にみた上司は上記の全く体動も反応もない患者を見ただけで片麻痺、反対側は拘縮だと言っていて、何で判断したのだろうか?と疑問でした。
    経験があれば見ただけでも分かるようになるのですかね。
    参考になります!ありがとうございます!!

    • 2月18日