
在宅の事務仕事を頼まれていますが、具体的な仕事量や報酬が不明です。時給ではなく日当の可能性もあります。子どもがいるため、1日6時間未満の勤務を考えています。相場や在宅パートのメリット・デメリットについて教えてください。
在宅での事務仕事をしないかと頼まれています。
主に経理関係やデータ入力だそうです。どれくらいの仕事量なのかまだ具体的には聞いていないのですが、時給ではなく日当という話も出ています。
子どもがいるので働ける時間は1日6時間未満と理解してもらっていると思います。
相場どのくらいが適当ですか?
在宅でパートされている方のお話を聞かせてください!
メリット、デメリットも教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
時給3000円で建築関係の在宅勤務しています。
固定の勤務というよりかは、仕事があるときにお願いされる感じです。
メリットは、いつでも空いた時間に作業ができる事、
デメリットは、家が書類や仕事道具だらけになる事です。
一般事務なら、1,500円くらいは欲しいですね!

はじめてのママリ🔰
ママワークスという在宅の仕事専門のサイトでよく求人探してましたが、データ入力などの一般的な事務業務なら1100〜1200円くらいが多かったです!
経理とかスキルが少し必要なものは、1300〜1400円と少し高くなるかな?という印象でした!
ちなみに私は施工事務で、ややスキルの必要な事務ですが時給1300円です😅
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!
1300円くらいもらえるようにこちらの希望も伝えてみます✨- 14時間前
はじめてのママリ🔰
かなり高時給ですね!
やはり月末や月初に集中しますか?
そうですよね、仕事スペースを確保することも必要ですね。
最低賃金が1077円の地域なので1500円は貰えなさそうです🥲