※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
ココロ・悩み

子育てと仕事のバランスが悩み。正社員への勇気が出ず、パートを選択。周囲の意見に傷つき、慰めが欲しい。


夫の低収入を悩み相談すると
だったらパートじゃなくて正社員で
働けば?って意見がありますが

子どもとの時間を天秤にかけてしまい
正社員への勇気がでません。
当然、正社員=育児できないわけではなく
家庭との両立をうまくこなせばいいのだと思いますし、雇用形態にこだわるのは違うのかもしれませんが、私自信が母が家にいないことで
辛い思いをしたこと、正社員になる責任の重さと家庭の管理が疎かになるのではと想像してしまいパートの選択をしています。

正社員への勇気がでない自分の情けなさと
やはりパートでお金ないというとじゃあ正社員で働けよと言われてしまうことに、わかっているからこそ、傷ついてしまって悲しいです。

色々な意見ありますし、自分で自分の心をコントロールするべきこと、自分で洗濯したことに自信を持つしかないのは重々承知の上で
今は周りからの慰めがほしいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

そうですよね。一旦専業主婦やパートになってから正社員になるのってハードルが高いですよね💦単価の高い仕事(深夜・早朝)を掛け持ちするとかですかね…

deleted user

うちもカツカツですが、子どもとの時間を優先して専業主婦です😊
何を優先するか、何を大切にしたいか…は家庭それぞれで違うので、全てが正解だと私は思ってます😊

他人の言葉よりも、自分がどうしたいかを優先するのが一番です😊
これからもお子さんと共に生きていくのはみーこさんですから😌

はじめてママリ🔰

私は正社員でしたが、残業もあるし、ワンオペで仕事終わってから子供の受診、家帰ると8時、毎日バタバタで子供に早く早くばかりいってました💡
共働きで正社員で家庭との両立も出来てる方もいると思いますが、私には無理でした‼️
自分の考えが一番正しいです✊

deleted user

私もそうですよ。正社員で働いてませんよ😂私の母もずっと働いていたので子供が小さい頃はそばにいたいと思ってます。

deleted user

あくまでも
旦那さんの収入が低いそこに不満がある
じゃあ働けばは正論であり解決策だと思います

そして母親が家にいて専業したかったパートでいたかったと思うならそもそも稼ぎのいい旦那さんを見つけるべきだった

しかし自分で収入低くも選んで結婚してお子さん産んだのでお金の不安はあるけどお子さんといたい
となるなら今度は節約したり固定費を見直すのがいいかなと思います

うちは一人っこなのでやはり家である程度みたい
フルで働くキャパがないのでパートです
その分節約して楽しみのが一番かなと思います
しかし稼げばそれだけ子供と旅行などお金を使って楽しむというのもできるのでまたそこに今は悩みますが

いつまでもお子さん一緒って訳では無いので少し落ち着いたら(小学校上がったり)仕事増やすで今は節約して子供と楽しむと切り替えて楽しみと良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

働いて稼いだお金で遊びなど、娯楽につかえば子供は喜びますよ!私の母はそっちたいぷでした。

わたしは働くのに自信がなく専業主婦です。