
夜泣きの対応は、赤ちゃんの泣き声に敏感になり、様子を見ながら適切なタイミングで授乳するのが良いでしょう。
夜泣きの声はどれくらいで対応しますか?
生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを育てています。
夜中はだいたい3時間毎に泣いて起きるので、授乳しているのですが、
どれくらい大きく泣いたら対応してますか?🥲
例えば、
「ふぇっふぇっ」くらいの小さい泣き声でもすぐに起きて授乳しますか?🤔💦
息子の場合、
「ふぇっふぇっ」と泣く→そのまま何もせずまた寝る→5分後「ふぇっふぇっ」と泣く→そのまま何もせずまた寝る→5分後「ふぇっふぇっ」と泣く→そのまま何もせずまた寝る→5分後「うわーん」と大きい声で泣いくので、授乳する
といった感じです。
みなさん「ふぇっふぇっ」くらいの小さい泣き声の時に
すぐ対応しますか?様子見しますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

ママ
私は「ふぇっ」の「ふ」の時点ですぐ抱っこして授乳してました😂

はじめてのママリ
オムツでなさそうならそのまますぐ授乳してました😂泣き声に凄く過敏でした😂

はじめてのままり
小さい泣き声で再び寝てもすぐに起きる月齢でしたら1回目のふぇっふぇっで授乳しちゃいます😂😂
15分待つのがしんどいので授乳しちゃってすぐ自分も寝たいので

mizu
日によりますが、たいていはふぇ…と言い出したら対応することが多いです!
上の方と同じくで、結局はその後起きないといけないので、15分待つのが私がしんどくて…😅

はじめてのママリ
泣く前に気付いたらすぐ授乳してます!
ウトウトしながら飲んでもらって、そのまま寝てもらってます😂

ママリ
私もオムツかなって見て大丈夫そうならすぐにおっぱいあげてました!
5分おきに泣かれるならパッてあげて寝てくれる方が楽ですし😊

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
みなさんすぐに授乳されてると知れて良かったです!
私もこれからすぐに対応しようと思います☺️
コメント