※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

積立NISAで扶養から外れずに税金を節約できるかどうか疑問です。

積立NISAすれば、扶養から外れなくて済む。は、本当でしょうか。

主人は会社員。

私は英語教室運営してます。

1人6000円の月謝貰ってます。


今年は扶養を外れて、年収200万くらいです。
経費もすごいので、手取りで年収140万くらいです。

税金でとても苦しんでます。

が、友人から積立NISAを、扶養から外れる分の金額を掛ければ扶養のままでいられると聞きました。


そんなうまい話あるのでしょうか?
本当でしょうか?



コメント

優龍

なんですか?
その話は。
聞いたことないです。

つみたてNISAに
扶養内外は
関係しませんし
影響しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    すみません。iDeCoだったかも知れません。

    それでも、無いでしょうか?

    • 2月16日
✌︎

扶養は、つみたてNISAをしても関係ないと思います。
年収なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    すみません。iDeCoだったかも知れません。

    いかがでしょうか?

    • 2月16日
みんてぃ

つみたてnisaは扶養とは一切関係ありません🙅‍♀️
もしかしてiDeCoのことですかね?
iDeCoならその分所得控除があるのでそのことを言ってる気がします。
ただiDeCoするなら当然その分支払いしないといけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ありがとうございます。iDeCoだったかもしれません。


    別で貯金分を、iDeCoで貯金すれば何とかなりそうなのですが、


    すれば扶養内にまた戻れるのでしょうか?

    また、習い事経営のため、収入安定してません。
    春は進級で辞める人多いですし、
    入る人も増えたりするので。。


    イデコもそんなにしょっちゅう掛け金変えれませんよね。

    • 2月16日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

iDeCoで扶養は外れませんよ。
個人事業主でしょうから、事業収入-事業経費の残額が質問者さんの事業所得になります。他に所得が無ければ、この所得が48万円超えているかどうかでご主人の扶養に入れるかどうかが決まります。
iDeCoは所得控除なので、所得から引かれるものです。立ち位置としては生命保険料控除等と同じですので、課税所得には影響しますが、扶養の判定には関係ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰




    そうなのですね💦
    ありがとうございます!

    私も先日友人から聞いて、そんな裏ワザが⁉️と飛びついてしまいました💦

    • 2月16日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    iDeCoを始めれば目先の納税額は多少減るとは思いますが、支払ったのと同じ額の納税が減るなんてことはありませんので…🥲
    青色申告されてないのであればまずそれをやった方が良いとは思います。

    • 2月16日