※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートの就労証明書について教えてください。現在の勤務時間から増やす予定で、休んだ経験もあり不安です。規定の勤務時間未満でも大丈夫でしょうか。資格取得に関する情報も不明です。どうでしょうか。

パートの就労証明書について教えてください🙇‍♀️
ちなみに認定こども園です。

現時点で扶養内パートで1ヶ月60時間程度なんですが
今後、子供の様子を見て時間を増やす予定です。
1ヶ月84時間ほどになります。

どの場合においても就労証明書は
必要なのでしょうか🥺?
無知ですみませんが教えてください🙇‍♀️

また、去年短期のパートをしていたのですが、
子供の体調不良で1ヶ月に最長2週間くらい
休んでいたこともあり、予定通りに勤務出来る
自信がありません😂
(下の子は1ヶ月に1回は体調崩します)
規定の勤務時間を下回っても大丈夫なんでしょうか?

(以前市役所で60時間強働けば準2号の資格が取れるという話とごっちゃになってしまってます😭🙏
ネットで調べましたが、こども園の場合はどうなのかイマイチ分からなかったのでご教授ください〜🙇‍♀️)

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事が変われば新しい職場で就労証明書を書いてもらわないといけませんが、時間が変わるくらいならすぐに書き直す必要はないと思います。
こども園の何号さんなのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1号です!こども園の幼稚園部門というか🤔
    時間外は使わずにパートに出てても就労証明書はいるんですね🥺

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

2・3号さんや新2号さんなど保育必要事由に該当する認定を受ける場合に必要になります!また、勤務先、勤務場所、勤務時間などが変わったときにも再提出が必要です!
契約として60時間以上働くことが証明書から分かれば実際どれくらい休んだかなどはそこまで役所側で確認しないかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1号認定で通っていて、たくさん働くなら新2号?(準2号って覚えてました😂🙏)に出来るよ〜と役所の人からチラッと教わりました!
    シフト上で何時間と決まっていれば、実際何日行ったとか確認されないんですね🥹少し安心しました

    • 2月16日