※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
子育て・グッズ

3歳半で発語した子供の発音が心配。他のママさんの経験を知りたいです。

ずっとずっと発語なしの息子、、、
不安で毎日気が狂いそう。。

3歳半!にしてようやく、、
単語をポロポロ言い出しました(T ^ T)
発語から3週間くらい経ち、
たまに二分語を言っている??
ような気がします。

このままお喋りが加速してくれたらよいなぁ、、、


3歳半くらいからやっと発語した
というお子さんをお持ちのママさん、
その後どんな感じだったか
よろしければ教えてください(>_<)

色々単語は言いますが、
発音がカタコトなのでこの先
普通にお話できるようになるか不安でいます、、

コメント

🐨

うちも上の子がそうでした🥲✨
発達もグレーではないかと保健師さんや周りに言われたりで
色々調べたりする日々で、、
3月生まれで幼稚園に入園後3歳半にしてやっとあれ、会話できてる??🥹🥹となることが少しづつ増え、そこからはフルスピードでいろんな言葉が増え
今ではもう喋る喋るずーっと喋ってます😢❤️
けど周りの同じ歳の子供たちに比べるとまだ少し言葉選びが、難しかったりうまく説明できなかったり受け取れなかったりも多々ありますが発達は全く問題なしでこの子の個性だったんだなと思っています😌
周りの子供たちはもう大人と同じような会話できてますがうちの子はまだ少し話し方赤ちゃんみたいで可愛いです得してる気分です😂❤️❤️

  • momo

    momo


    コメントありがとうございます!!

    今は沢山お喋りしているんですね🤗短期間で凄いです!!!

    私も発達外来受診したり、、
    結局色々みてもらって特に診断はないので様子みましょうでここまできました。

    息子さん、喋りはじめはカタコトでしたか?(今息子が物凄いカタコトで、、苦笑)
    発音はどうですか??


    確かに!
    息子もお喋りが遅いのもありまわりより幼い感じです😅
    でもなんかそれが可愛いです💓

    • 2月17日
deleted user

私の息子は1月生まれの早生まれで、3歳3ヶ月で幼稚園に入園しましたが、その時は全くお話し出来ず、明瞭な単語はほぼママだけでした。後は何となくニュアンスで話してる車やトラックを言ってると一緒に生活してる人だけが分かる言葉でした💦

3週間で二語文は急成長ですね✨やっと息子さんの中で言葉が溜まり、一気にお話ししたくなったのですね(^^)
私も2歳〜3歳の時は本当に何でお話し出来ないんだろう、運動も出来ないんだろうと悩み、市役所の子育て課に相談もずっとして、プレ幼稚園行ってもどうにもならなかったので、子育て課に再度話して、発達検査を3歳の誕生日を超えてから検査をしました。そしたら、当時3歳0ヶ月で、運動や知識等も踏まえた総合発達年齢は1歳10ヶ月でした💦
もう納得でした、1学年下の子達と同じ感じだなぁとずっと思ってたので、なんか安心もしたけど、ショックのほうが大きくて。
でも、息子にあった幼稚園(プレ幼稚園とは別の幼稚園へ)に入園し、療育センターと併用して、昨年の4月〜今に至り、本当に変わりました😂今じゃ、お喋りが止まらないし、最近は過去の思い出も振り返り、話す、自分の意見も言うことも出来るようになり、私がしたことは間違いはなかったと実感した一年でした。
環境がどんなものかが全てかなと私は思います💦
親から離れた時間が多いほど、お話しをしようと私の息子は頑張ってました。

後はアンパンマンの言葉図鑑(タッチペンでタッチするとアンパンマンが単語や2語文を教えくれます)は凄く役に立ちました!
アンパンマンじゃなくても、そうゆう言葉図鑑あると思うので、もし良かったら、プレゼントして一緒に言葉を学ぶのも楽しいですよ😊
大丈夫です!!私の息子、かなり絶望的だったのが1年でどうにかなりましたので(^^)

  • momo

    momo


    コメントありがとうございます!!
    詳しく教えてくださりありがとうございます😭🌸


    心配になりますよね、、
    私も発達外来受診したり色々みてもらいました。

    言葉の表出は運動神経の発達が大切なようなので、うちの息子も体幹が弱いところがありそれも言葉の遅れにつながっているような気がします。


    息子も、保育園や療育に行くようになってから変わりました!
    それまではずっと毎日母親と2人だったので、お話することの意味や必要性を感じなかったのもあるように思います😭

    一概には言えませんが、うちの息子は環境の変化が必要なタイプだったのかなと思っています。
    子供の性格に合った環境を整えることが大切だと本当に思いました😭🌈

    まだまだ不安はありますが、うちも1年でどうにかなるように祈ります!
    ありがとうございました!!

    • 2月17日
もも

こんにちは!
うちもずーっと発語なしで、三歳半になったところです!

質問の返答ではないのですが、単語が出始めたとのことで羨ましくコメントしてしまいました💦

息子さんは発語なくても喃語とかは結構出てましたか??
うちはバ、パパ、んー、だーとかしかない&基本的に無音で😂
話しかけたら、うん、んーん、とかでやり取りしたりジェスチャーでやりとりは出来るんですけど💦(食事中とかもこっちが話しかけないとシーンて感じです🤣)

  • momo

    momo


    コメントありがとうございます!

    息子は2歳半くらいまでほとんど無言で、それ以降この前までは、あー、ばー、うー、くらいしか言わなかったです🥲
    基本、あー!だけでした💦
    喃語でウニャウニャ言ってる感じでしたが全く聞き取れず。

    3歳過ぎてからは、うん、いや、だけはなぜが言えるようになったので、基本2択で聞くかジェスチャーでやり取りしてました😅🍀

    母と子ならジェスチャーでも十分通じること結構ありますよね!

    子供からの発信がないと虚しくなってきますよね、、
    ずっと話しかけてるだけだったのでよくわかります😭

    • 2月18日
🐨

喋り始めはすっごいカタコトでした!!
今でもまだまだカタコトや言い間違い?等沢山ありますが母なりに何言ってるか理解はできます☺️

  • momo

    momo


    コメントありがとうございます!

    最初はやっぱりそういうものですかね!
    お話聞けてよかったです😊
    ありがとうございました!

    • 2月18日
ママリ

過去質にすいません。
もしまだご覧になってたら、ご返信頂けましたら助かります☺︎

うちも3歳4ヶ月になりますが発語がゼロです😭 
早くお話ししたいです😭💦

momoさんのお子さんは、3歳半まで全くおしゃべりしなかったですか?
またその後、発達の状況伺えればとおもいます。。
宜しくお願いします🥺

  • momo

    momo


    発語が遅いと、子供それぞれだと思っていても本当に本当に不安ですよね。。

    息子は3歳頃から、ヤー!や、ヤダ!など、拒否したい時だけ一言話していました(-。-;
    (2歳ごろにまぐれ?でママやパパと言ったことはありました)

    それ以外は単語も何も話さなかったので、3歳半まで発語無しという感じだったと思います。

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    お忙しいところご返信ありがとうございます!
    拒否はでてたんですね☺︎とうことは、イエスノーは理解されてたということですよね!!
    我が家はうん、のみです笑

    また、その後言葉の進みはどんな感じでしょうか?💦

    なんどもすいません…

    • 4月19日
  • momo

    momo


    全然大丈夫です!^ ^
    こういう話って同じような境遇の人にしか聞けないし中々話せないですよね💦

    息子の場合、話しかければボディーランゲージや絵本や指差しで答えてくれたので話の理解はしてくれていたと思います。
    (お話しよう?と聞くと、どこかに行ってしまい拒否されていました😢)

    今思うと、拒否の場合は本能的に声が出ちゃってたんだと思います、苦笑。


    息子さんもお返事が出来ているからママが言っていることは理解しているんじゃないでしょうか😊



    3歳半から単語を話し出して半年後には簡単な会話が出来るようになり、まだまだ言い間違いはありますが語彙力も日々伸びていて、今ではどこに行っても問題なく話せています!
    音痴ですが歌も楽しそうに歌っています😆笑。


    息子はかなりの完璧主義者なので、恐らく喋ることに自信がなく(発音とか?に自信がない)ずっと溜め込んでいたのかなと感じます。



    きっともうすぐ息子さんもお話してくれると思います😊
    その日が楽しみですね!

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく、ご丁寧に回答頂き、本当にありがとうございます!!
    また色々聞かせてくださりありがとうございます😭

    息子さんお話し自体はすごく理解があったんですね❣️
    うちは〇〇どれ?とかはあまり通じず💦
    コップ持ってきてくれる?とかお皿持ってきて?とかお片づけを手伝ったり、急いで!とか後ろに下がって、下に落ちてるよ!などは日常的なこと理解してますが、そのほかはうーん…と思うことがあります😭
    やはり理解することからですね…

    お子さんは3歳半からお話しして半年後に会話!!!😭
    夢のようです…✨
    お歌も歌えるなんて可愛いですね🥺

    早く私もお話ししたいです🥺✨

    • 4月19日
  • momo

    momo


    うちも似たようなことありました!
    日常的に行っていることはよく行動してくれるので理解ができているなと安心することができましたが、キリンはどれ?お靴はどれ?りんごは何色?のようにザ質問してますみたいな時はわかってはいても自信がないからか試されているようで嫌なのか、無視されることもありました😢
    答えてくれても嫌そうな顔しながら指差しとかで教えてくれてました😅


    ルーティーンで覚えていることもあるし、お話してくれないとどこまで理解できているのか曖昧だから不安ですよね💦
    私も日々う〜ん、、😣と悩んでいました。


    もしかすると息子さんもうちみたいに慎重派?なら、突然質問されると構えてしまってわかっていてもうまく答えられないだけかもしれないですね🤔

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    うちも、〇〇はどれ?という質問の言い方変えたりしても、ちゃんとできる時もあればチャランポランに適当に指差すこともあれば、無視されることもあって。。なんだかなとモヤモヤしてます。

    駐輪場でママの自転車はどこかなー??というのとかは好きみたいで、一生懸命さがしてくれて☝️あ!!とニコニコしながら言ってくれて、初めて聞いた時から出来たので、自転車の今はわかってるのか…という感じです。😂

    我が家もとっても慎重でハイハイ期も2-3センチの段差ですら進めず、笑
    今も滑ったことない滑り台や階段は必ず手を繋いで!と手を出してきます😇
    一度できると分かり自信がつくとできるようで…少し似てるのかもしれません🥺

    色々と細かく教えてくださり、本当にありがとうございます🥺✨

    • 4月19日
  • momo

    momo


    息子さん、
    そうなんですね!^ ^

    同じです!!笑。
    うちの息子も小さい頃階段やちょっとの段差も驚くほど慎重に降りてましたw
    なのでジャンプが出来たのも周りよりかなり遅かったです🤣

    うちの息子も出来た!の経験があると一気にやる気になるタイプです、笑。


    頭で理解する言葉(理解言語)と実際にお喋する言葉(表出言語)の仕組みは違うようで、表出言語は運動神経の発達とリンクしているようなので、息子は普通より体幹が弱かったのもあり(だから階段とかも感覚がつかめず怖かったのかも)、お喋りの発達が遅れたのかもしれないと思っています。

    お話が出来るようになると同時に運動発達もグンと伸びて、今は勢いよくジャンプしたりキックボードをしたり自転車に乗ったりしています🙌

    息子さんの運動発達も気にかけてみるともしかしたら発語に繋がるかもしれません😊(余計なお世話でしたらすみません💦)


    男の子って興味ある事しかやる気にならないですよね!
    だから気が乗らない(本人からしたらつまらない)普通の質問されるとやる気にならないんだと何となく思います😅🌈

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    色々ありがとうございます!! 
    なんだか似ている部分があり嬉しいです🥺

    やはり運動ですよね💦
    実は息子は運動も遅れており歩き始めも1歳9ヶ月…
    最近やっと平均台とか階段を手すりなしで登れることがあるかな?というレベルです。
    ジャンプはまだ出来ません😂
    ボールを蹴ったり1人で遊具で遊べることが増えてきたのも最近です…

    色々みると、やはり運動は言葉とのつながりがかなり深いので、できるだけ外で体を動かせています😂

    男の子興味あることしか憶えずです笑、本当に好きなことしか見えてない感が。。笑
    男の子あるあるなんですね🙄笑

    ありがとうございます😭

    • 4月19日
  • momo

    momo


    息子さんそうなんですね!
    うちの息子も歩き始めが遅かったです!

    3歳半で発語するまでは公園でも滑り台くらいしか遊べませんでしたが、発語してからはジャングルジムによじ登ったりブランコに乗れるようになったり、高いところからジャンプしたりと運動発達の伸びも凄かったです!
    本人を見てても、感覚がつかめてる?のか、以前のようにこわい表情をすることなく運動を楽しめるようになっていました🌈


    息子さん、遊具で遊べるようになってきたりと運動面が伸びているので発語まであと少しかもしれませんね!!😊
    喋り出したら自然と運動面も伸びると思います!


    ちなみに療育は通っていますか?

    うちは2歳頃から通っているのですがかなり効果あったと思います。今も継続で通っていて、今は小学校に向けて語彙力向上とコミュニケーション能力の向上を目標に取り組んでもらっている感じです。
    (完璧主義で臆病なのでお友達とのコミュニケーションが不器用なのと自分で適切にヘルプ発信出来るようになってもらいたいので😭💓)



    お外遊びいいですね!!🌈
    私は行ける時しか公園に行けていないので、、
    自宅用の簡易遊具とかトランポリンを置いて少しでも動いてもらえたら、、
    という感じです😅


    お話するようになった今、さらに興味ある無しがわかるので興味ない事をしてもらわなければいけない時はオヤツとか好きなオモチャでつったりしてます🤣苦笑。

    お話してくれるようになるの楽しみですね😌💓

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    うちも同じ感じで滑り台くらいしか遊べず、最近やっとブランコや他の遊具いけるかな?という感じですが、まだまだヒヤヒヤです😂

    言葉と連動して運動も伸びると一気に悩みが減りそうです🤣

    そして、療育はうちも2歳過ぎから行き始めて、そこからかなり理解力が上がった気がします!
    同時に保育園も行ってるのですが、言葉がでず。。療育行き始めてから少しずつ成長した気がしてます😆我が家も発語がでても暫くお世話になろうと思ってます☺︎
    ヘルプ発信大切ですよね😭やはり子供相手だと更にそう感じます。
    ちなみにお子さんは幼稚園でしたか?

    早くお喋りして、本当はあれは好きだった嫌いだったと分かるようになりたいです🥺
    お互いのストレス軽減したいです❣️

    • 4月20日
  • momo

    momo


    こんにちは^ ^

    療育行かれているんですね!
    家族以外の大人との関わりやコミュニケーション、刺激になって良いですよね!

    うちは2歳半から保育園に通い初めて、途中から子ども園に転園しています😊(幼稚園に転園しようか悩んでいるところです)
    集団活動も大切ですよね!

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    こんにちは!
    保育園での刺激もすごいみたいで、ゆっくりですができることが増えました😆
    息子さんも保育園、子ども園通ってるんですね!!

    私ももしお喋りできて、可能なら来年度から幼稚園に行かせたいなぁ…と思ってます🥺

    もしよろしければ、お子さんを幼稚園に入れたいと思った理由教えて頂けますか?
    またお子さん年少さんですか😊??

    • 4月20日
  • momo

    momo


    うちの息子は今4歳でこの春に年中さんになりました!

    息子さんより一つ上?でしょうか^ ^

    なので去年の今頃年少さんになった時はまだ何も話さず、途中からお話できるようになった感じです!
    ママリさんの息子さんも園で沢山刺激をうけてるみたいなので今色んなことを溜め込んでいるのかもしれないですね😋
    集団生活に馴染めて先生の話を理解できているなら、これから息子さんのタイミングで必ずお話してくれると思いますよ!!


    楽しく通っているし私も気に入っているのでずっと子ども園のままでもよいのですが、小学校の1クラスが30人くらいなので入学前にその環境(幼稚園は1クラスの人数が20〜30くらいなので)に慣れていた方が息子がラクかなと考えているからです🌈
    (子ども園の今のクラスが12人で少なくて😅)

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    年中さんですね、うちは今年年少になったので1つ上の学年ですね😊
    色々教えて頂き本当にありがとうございます😭
    先生の話を理解できているかは怪しいですが、笑笑
    なんとなく周り見てやってるみたいです🤣

    今の子ども園良いところでお子さんにも合ってるの良いですね☺︎
    確かに小学校だと人数多いですよね💦
    倍となると、結構ちがいますよね…
    うちも今後のことを考えると保育園よりも幼稚園の方がいいのかなぁ、と検討してます。

    すいません、最後に一つだけ聞いてもよろしいでしょうか?
    今、日常的にすごく困っていることはあまりないのですが(偏食や睡眠障害、癇癪、こだわりなど)ただ、手先が不器用なことと、パズルができないこと、お店で色んなものを触ってしまうこと、病院で待てないことが、やはり知的面で遅れているのかなぁ…と感じます。
    特にお店のものは興味のあるもの全て触りたがり…笑
    基本的にはカートに乗せるか抱っこか連れて行かないのですが、どうしてもの時は、本当に困ります😱

    お子さんは何か言葉や運動以外に気になる点などありましたでしょうか??

    • 4月20日
  • momo

    momo


    すみません時期を間違えました💦

    去年のお正月に発語があり、今年のお正月はペラペラに話せている感じです😊
    (なので去年の今頃はニ文語か三角文語?をちょこちょこ話していたかと思います)

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    いえ!とんでもないです。
    年少さんの時にはお喋りできてたんですね🥺

    たくさん質問書いてしまいました💦
    可能であればで結構ですので、お手隙で回答頂けると嬉しいです!

    • 4月20日
  • momo

    momo


    すみません💦
    間違えて↓に返信書いてしまいました😂😅

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます!
    同じくです😭3歳過ぎても発語なし…で病み病み期です🤣

    3歳4ヶ月…うちはなんかずーっと喋ってますが『あ』と『う』で大声なのでやばい人になってます🤣うちは年末生まれですが4月生まれの子だともう4歳ですもんね💦

    保育園の先生に保育園での様子伺ったら、まだフラフラしたり聞いてない子もいますよ〜😇と言っており小児科の先生も4-5歳までの男の子は半分くらい多動です笑笑と言われ少し気が楽になりました🙌

    うちも何もネタがない上で待つことができないので、スマホや本頼りです😭
    女の子見てるとジッとしてるので、本当に同じ人間?と思います😂
    息子さん微細やパズルは得意なんですね❣️すごいです!
    パズルができないので、知的がやはりなのかなぁ.。と落ち込んでます😇

    お買い物時はあまり説明してなかったので、わかってるか分かってないか不明ですが、ちゃんと説明してから入店してみようと思います🥺
    お花とかは触らないよ!見るだけだよ!と言うとできるので、少しずつですかね😭

    本当に苦手な面はばかり目についてしまいますが、得意な面を伸ばしてあげつつ、苦手な面のサポートを手厚くしてあげて行きたいと思います。

    我が子の発達本当に悩ましいです🥺心の底から楽しめてません💦
    親として、今自分にできることを最大してあげるのみですよね。

    • 4月21日
  • momo

    momo


    すみません💦
    またまた↓に返信書いてしまいました💦(アホw)🤣😭

    • 4月21日
momo

うちの息子の話でよければなんでも聞いてください^ ^!

私も同じ気持ちだったので不安なお気持ち(我が子のことは信じているんですけどね💦)よくわかります💦
特に3歳過ぎてからは毎日病んでました😂

うちも3歳4か月ではまだ無言の男でした😅

同じ学年でも最大で12ヵ月差がありますからね、未就学のうちは親として気持ちの持ちようが難しいですよね😣



息子さんそうなんですね!

うちの息子は今でも先生の話を聞いていないことがちょいちょいあるので、子ども園でも習い事でもお友達をみてワンテンポ遅れて行動してることありますよ、苦笑。
(興味あることはめちゃくちゃ集中して聞いてるんですがw)

息子も年少さんの時はまだまだ周り見て動いていたようなきがします🤔



息子さんそうなんですね!

息子も待つことや並ぶことは苦手だったと思います。なのでスマホ見せたりオヤツ食べさせてたりしてたと思います!
待つ、が苦手な子は結構いると思いますよ!
4歳の息子のお友達もお店待ったりする時に早く入りたいとか色々言って待つだけでワチャワチャですw

病院はどういう場所なのか何回か説明したりしてました。
が、やはりスマホに頼ってますねw周りもスマホだったり絵本だったり、待つアイテムがまだまだ必要だと思います🤣
女の子だとお利口さんに待ってくれたりしますけど、男の子は、、、まぁ大体無理ですよねwww

手先(微細運動)は普通だったと思いますがハサミは使えるの遅かったです!
パズルは赤ちゃんの頃から好きでした🌸


お買い物の時、触ってはいけないことを説明してみて表情など反応はどうですか?
注意して少しの間触らずいられるなら説明を理解している感じはしますよね😌



言葉や運動以外では理解力が低いかな、、という点が気になりました。日々理解力は上がってきていますが、でも歳の平均よりは理解低い方だと感じます😅

でも息子にも良いポイントがあるので、苦手な面はサポート厚めに本人が困らないようにしてあげられたらと思っています!


性格なのか特性なのか、、
母親として出来ることは何か、、
我が子の発達って本当悩ましいですね😂🤣🌈

momo

喃語は沢山出ているんですね!
お話したいこときっと沢山あるんでしょうね😊
発声できていることは良いことですよね!

息子は喃語も何もなく、ただひたすらに無言な男だったので、、w


3歳くらいから女の子は本当に成長早いなぁ〜とよく思います!4歳の女の子なんてもうすっかり女子で、ママとほぼ対等に話してます😅🌸

男の子は性格によって本当色々ですね🌈笑


パズルかぁ、、
2.3ピースとか、型ハメのオモチャができるなら仕組みの理解は出来ている気がしますよね🤔
単にパズルが嫌いな子もいると思うので、パズルが出来ないだけで知的がというのは難しいところでしょうか🤔

わかります💦💦
今でも出来ない部分ばかり目に入ってしまい注意しがちです💦
自己肯定感下がらないようにちゃんと褒めなきゃと自分に言い聞かせる毎日です😅🌸




ちゃんと説明、
いいと思います!!🙌

私はその場の流れで色々言ってしまいがちなのですが、本当に理解してほしいことは目線の高さを同じにして、目線を合わせてから真顔で話すようにしています。
そうすると子どもなりに色々考えるのか、案外反抗せずに素直に言うことをきいてくれたりします!(その場だけの時もありますがw)



一緒にお出かけすると周りの反応とかも気になってしまって楽しめないですよね💦
わかます💦💦
私、誰かに会う気になれずちょっと引きこもりがちでしたね😢

お喋りって子供それぞれのタイミングだから待つしかなくて苦しいですよね😭

美味しいもの食べるとか、自分にご褒美多めにあげて少しでも気持ちラクにしていきましょうね🥺💓

ママリ

喃語といいますか。。発声は多いのに何も意味のあること話さないので、周りの目も痛くて…逆に不安になります😭
無言な男…😂でも無言の方が静かな子…という感じでいいなぁと思ってしまいますが、親御さんからすると心配極まりないですよね😭

女の子、大人レベルで本当にすごいです🫢
男の子はそもそもの脳の作りと性格もあるのか、長い間幼さが残ってますよね😊それが可愛いんですが🧡

パズル2ピースとかもできず。。😅それもあり、絶望感でいっぱいです😭
型はめも嫌いで、すぐ嫌になるかそもそもやりません。。🙌一応○△▫︎位は療育でもできてるみたいですが、なかなか本人のやる気スイッチを家で入れるのも一苦労ですね。


最近公園に行くのですが、できるだけ人のいない公園、時間帯選んで周りの目を気にしないようにしてます😂
引きこもりがちになりますよね😢

落ち込むことが多い日々ですが、お喋りに関しては特に焦りがすごくて、息子にも見えない圧をかけていると思うので、気楽に自分にもご褒美して、頑張りたいと思います🥺✨

本当に色々ありがとうございました😭✨

ボロボロでしたが、色々な面で救われました😢🧡

  • momo

    momo


    息子もたまにテンション上がった時?とかにスーパーなんかで大きな声出したりありました!

    母親だから色々考えて気にしてしまいますが、、
    案外周りの人達は子供の大声を気にしていなかったりしますよ!^ ^
    (特に男の子だと気にされない気がしますw)

    私はひたすら周りを気にしない気にしない、、と自分に言い聞かせて真顔で乗り切ってました😅💦


    本当です!苦笑。
    赤ちゃんの頃から喃語もあまり言わなかったのでどこに行っても静かな子と言われていました。
    今もたまにふざけたりはしますが、基本的には必要なことしかお話ししないタイプだと思います!(ヘラヘラずっと喋ってる子とは正反対ですw)


    発語って、その子の発達に加えて性格も影響するんだなと息子をみてて思ったので、発語のタイミングって読めないから本当難しいなと感じます🥹


    ヤル気スイッチ、目に見えたらよいですよね🤣😂
    体調も影響しますしね、、


    息子さん、療育ではチャレンジしてるんですね!
    うちの息子も家ではやらないけど療育では出来てること結構ありました!^ ^
    親の前だと緊張しちゃうのかなとか、私が色々やらせるからプレッシャーになってしまったのかなとか、、今となっては反省しています😅
    親心なんですけどね😭

    お話の理解ができているし、パズルだけで知的部分がどうかは悩ましいかもですよ!
    空間認識だけ苦手なだけかもしれませんし🤔
    (図形とか苦手な人いますから)


    男の子甘えん坊で可愛いぃですよね😌💓

    こちらこそお話できてよかったです🌸
    お互いに良いことがありますように🌸

    • 4月22日
ママリ

そうですね( ; ; )たとえ障害があっても気にしない、周りは周り自分は自分と心を強く持って頑張ります😂


私は理系で図形など大好きで得意な方なので…なんでできない???と圧が強かったのかも。。と反省してます…
夫は真逆なので、脳みそは夫寄りなんだ!と思うことにしました😂

強く!!
と決めたのですが本日息子が保育園でクレヨン食べたらしく。。😭家で食べたり、口に入れることは無くなったのに、たまに何故かクレヨンと小石は食べたくなるようで。。
落ち込んでました😢


本当ですね!!お互いにいいことがありますように🥺

  • momo

    momo


    発達って子供それぞれでよいのに早く出来ちゃう子ばかり目に入って比べちゃったりして、、苦しいですよね😣


    昨日はそんなことがあったんですね💦💦
    それはショッキングでしたね😔

    息子も3歳くらいまではたまに食べてはいけないものを口にいれてしまい叱ることありました。
    爪噛み癖があったり(一時期でしたが)今も手や洋服をかみかみしたりすることがあります。
    口の感覚発達が不十分だからかなと思い、お外ではしないことを説明し、家では何かかみたくなったら噛んでよいもの(赤ちゃん用の歯固めオモチャ買いました😅)をかみかみするように話しています。
    叱ると逆効果なので家では歯固めオモチャならと許容しています🤣
    最近はあまりかまなくなりました。(悲しいけどイラっともしちゃいます😔)

    今思うと、コロナもあり赤ちゃんの頃に潔癖なくらい触ろうとするものを避けていたので、大切な口の発達を阻害しちゃったのかなと反省中です😢(どうかわかりませんが💦)


    息子さんももしかしたら、口の発達最中で口に何かしら感覚をいれたいだけなのかもしれないですね?!(違かったらすみません💦)
    なので家では自由に存分に、かみかみできるアイテムをあげてみたらそのうち満足してお口に入れる行為がなくなるかもしれません🤔🌸


    年齢的に食べちゃいけないものを口に入れられると、親としてなんとも言えない気持ちになりますよね😂



    息子だけ見ればゆっくりだけど確実に前に進んでいるのがわかるのに、、どうしても月齢相当の課題が出来ていなかったりすると凹んで悩んで息子に圧をかけてしまっていました。。
    もっと心に余裕のあれ母親だったら息子も違かったのかなぁとか、アレコレ考えても仕方ないことで悩みます💦

    母親だから必死になってしまいますよね💦
    お互い心に余裕を持つことを大切にしたいですね😭🌈

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    本当に比べる気がなくても、どうしても比べちゃいますよね…
    それが悪いことでは無いと思いますし、仕方ないと思いますが苦しいです😣

    昨日は落ち込んで家に帰って来てもあまり、笑えませんでした💦息子も感じ取っていたのかしょんぼりしてて、、申し訳なくなりました。
    保育園が異年次保育園をしていて、2-3歳クラスなんですがウチの息子のクラスの2歳児の子がよだれダラダラ、指しゃぶり、おもちゃしゃぶりする子がすごく多くて💦(去年こんな赤ちゃんだった?と思ってます笑)
    それを真似している感もすこしあるんですが、なんだかなぁ、、😮‍💨と。

    うちも、まだお喋りできないので、口の発達が不十分なんだと思います。たまに家ではぬいぐるみ噛んだり、自分の服噛んだりしてることもありますが、それは諦めてます😂

    心に余裕大事ですよね…
    昨日の件があって、沢山怒ってしまったせいもあるのか今日はすごーくべったりで甘々モードでして…そんな息子をみて反省してました😇

    これからも前向きに余裕を心がけて…頑張ります✊
    またお話できる機会がありましたら、是非よろしくお願いします🥺

    • 4月24日
  • momo

    momo


    笑えない時ありますよね😭

    大人気ないと思いつつ、私はつい愚痴愚痴何回も言っちゃったりする時あります😅💦

    ママも人間ですからね、、🤣🌈


    保育園そうなんですね!
    息子の子ども園も上下どちらかのクラスと一緒に活動したりお散歩したりが多いです!

    今は一歳というか月ごとに成長にバラつきがあるからなんとも言えませんよね😂
    指しゃぶりは結構大きくなってもする子はすると聞きますしね!

    息子さん、ママのことちゃんとみて相手の感情を察していて素敵ですね😊

    ママが元気なのが1番なので自分に沢山ご褒美あげましょう😭
    🌈
    こちらこそありがとうございました!🙌🙌🙌

    • 4月24日