※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食後期で、体重増加が心配。タンパク質の摂取が必要との指摘あり。肉や魚をしっかり食べることが良いとの意見も。たくさん食べる必要はないが、規定量を守ることが大切です。

離乳食後期、タンパク質の量について。
今日、小児科に行った時に、7ヶ月の終わりから体重が増えてないので、増やすならごはんか野菜どちらがいいか聞いたところ、タンパク質!と言われました。
軟飯110g野菜70〜80g肉魚15g食べている事は前回話してあります。
この時期に必要な鉄を取り入れるために、肉魚をしっかり食べた方がいい、日本は離乳食に慎重すぎるそうで、体重の増やし方と話がズレてる気がしなくもないですが、そんな話をされました。
タンパク質は規定量を守った方がいいとよく聞きますが、たくさん食べるべきという話は聞いたことありますか?
そんな大量にあげるつもりもないし、細かく計る必要もないかと思いますが、気になったので🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

日本人の赤ちゃんのたんぱく質量は基本的な離乳食の進め方の量では2倍近く足りてないそうです。おそらく日本では、赤ちゃんは消化器官が未発達だから少量になってるんだと思いますがそれじゃあ足りないよってことを言いたかったのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですか?!
    よく15gと書かれていますが、30gくらい必要という事ですよね?!
    安心して増やせます!
    ありがとうございました!😊

    • 2月16日
はじめてのママリ

でも、先生の仰っている事はあってます😊
極端に量を増やすのではないですよ!ただ体重が増えていないのならこの中で足すならやはりタンパク質ですね!白米増やすより圧倒的に栄養取れますし、たまごは体重増やしやすく、スーパーフードです✨
10gくらいなにかタンパク質増やしても問題ないですよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりタンパク質なのですね!
    残念ながら卵はアレルギーで食べられないのですが、いろんな種類のお魚やお肉に挑戦していこうかなと思います😃
    10gも増やしてよさそうなのですね!
    ありがとうございました😊

    • 2月16日