※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
子育て・グッズ

1歳半健診で子供が泣きすぎて心配。特性があるか不安。同じ経験の方いますか?

先日1歳半健診に行ってきました。

初めての場所、初めて同じ年頃の子がたくさんいる、
泣き声が聞こえてくる…でびっくりしたのか、
会場に入って少し泣きました。
少ししたら慣れたのか私の周りで遊んでたのですが、
検査が始まるとギャン泣き…

会場で1番泣いてました。
特に先生の前に座らされた時、計測するよって時など
何かする前に大大大号泣です。

他の子は全然泣いてなくて(歯科健診のブースだけみんな泣いてましたが…)え、うちの子敏感すぎない?!?と驚きました。

健診が終わって最後に保健師さん?との会話の時は
ニッコニコで積み木や指差し、簡単にやりとりしたりできていました。

身体的な発達ではあまり気になるところはありません。
発語はまだないのですが、いろいろな単語の意味は分かっていて、簡単な指示も通ります。
まあのちのち喋るかな〜と楽天的に考えてたのですが、
あまりもの大号泣に大丈夫なのか心配になりました。。

ビビりな性格なだけならいいのですが、
なにか特性があるのなら適切なところに通わせたり、
早く行っておけば…と後悔がないようにしないとなあと思っています。。

気にしすぎなのでしょうか、、
同じようだったよ〜って方いらっしゃいますか?😭

コメント

deleted user

うちの子達も1歳半健診の時めっちゃ大泣きしてたし2歳近くまで余り喋らなくて大丈夫かなって不安でした!
けど、気付いたら喋るようになっててました!!!
ちなみに今はとんでもないビビり達です笑

  • なつみ

    なつみ


    コメントありがとうございます😭
    少し安心しました…!

    ビビりちゃんなんですね😂
    うちもそういう性格なのかもです。
    そういえば歩き初めの時とか、慎重な性格だなあ…と思ったこと
    何度もありました😅笑

    気付いたら喋るようになったとのことですが、
    何か特にやられてたこととかないですか😄?
    やっぱり話しかけ続けるのがいいのかな…?

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ビビリだから食べ物とかも私が食べてるの見て美味しい!とか言わない限り嫌がって食べないし、公園とか行っても私がやってるの見せて楽しいよ!って言わない限り怖がるし…母からするととてつもなく疲れちゃいます😩💦笑笑

    私は返事してくれなくても、ひたすら話し掛けまくってました!
    多分娘達からしたら「ママしつこいなぁ」って思われるレベルで何するにも「みてみてー」って話しかけてました✨

    • 2月16日
  • なつみ

    なつみ

    それは大変!演技力も必要ですね🤣
    最近公園で遊ぶようになったのですが、遊具で一緒に遊ぶのほんと疲れます😅笑

    話しかけまくるんですね。
    みてみて作戦やってみます!

    絵本読んでる時やテレビ見てる時によく話しかけてるけどなぁ〜と思ってたんですが、絵本とテレビの方ばっかり見てて口の動きとかあまり見せれてないのかな?と気付きました😳
    明日から早速頑張ります!!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も身体計測と内科・歯科検診で会場1泣いてました😂😂おかげで母はくったくた。
なんかもう周りの子1人も泣いてなかったんじゃないか?って思って(実際は泣いてました😂)私も不安になりました。

でももうすぐ2歳6ヶ月にして、最近ようやく小児科や耳鼻科で泣かずに診察を受けられるようになりました🥹🥹まだ1歳半で慣れない場所、他の子も泣いていたら泣いてしまうのは普通だと思います!きっと痛いことされる!って思っちゃいますよね🥲ちなみに保育園1歳クラス(令和4年度に2歳)での年度初めの身長体重測定で、大多数の子達が泣きながら測定していました🤣💪

  • なつみ

    なつみ


    コメントありがとうございます😊
    くったくたですよね😱
    大泣きに加えて、発語がない→聴力の精密検査の案内をされてガーン😱で疲れました。
    (結局やっぱり行かなくていいみたいになったんですが😕💦)

    やっぱり慣れって大事ですね!
    まだ風邪とか引いたことないので、
    病院は予防接種ぐらいでビビったのかもしれません。
    (そういえば予防接種もギャン泣きでした😅)

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも検診時は発語はなくて、でも指差ししたから大丈夫かなみたいな感じでした😂それこそ本当最近になって単語が増えて、
    2語文風(笑)なことをようやく話始めました🥹まずは、理解できているかが重要みたいで、お喋りに関しては長い目で見ていきましょう、と先生にも言われてます😂やはり個人差があるようですね...!

    本当慣れだと思います💪病院なんて慣れるほど行かなくて済むのが一番なんですけどね😂本当子供のことになると、心配事が絶えませんよね🥲🥲

    • 2月16日
  • なつみ

    なつみ


    なるほど!
    理解できているかが重要とのことでほっとしました☺️
    少しずつ言葉をためていっているんですね。
    喋り出すときっと可愛さ増し増しですね💓

    周りの子たちのたくましいこと…!
    うちは自宅保育なので、やっぱり保育園行ってたりすると違うのかな?とか考えちゃいました🤔
    もうなんでも心配になっちゃって身が持ちません笑笑
    気にするのも程々にしないとですね😂

    • 2月16日