※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリのMaa🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子が寝かしつけ時に激しく擦ったり叩いたりして困っています。同様の経験や対策を教えてほしいです。

寝入りのひと暴れ
10ヶ月の男の子を縦抱きでの寝かしつけについてです。

もう寝落ち寸前というところで自分のおでこや目のあたりを私に擦り付けてきたり、私の顔を何度も叩いてきます。
前々から体も大きめでパワーも強く同じ仕草はありました。
しかし、11ヶ月を目前にして本気で痛くなってきて困っています。
擦り付けは顔を左右に振り、もはやスリスリではなくグリグリで私の唇が自分の歯と子のおでこに挟まったり、逆に子には私の歯が刺さりそうな勢いです。
叩くのもペシンッのレベルではなくバッシンバッシン。
叩いた後に私の様子を伺ってる気はしますが、何発もされるので流石に痛い!っと大きな声を出してしまいました。
ネットで調べると暴力的な意味合いはなく、愛情表現だとありましたが痛いものは痛くて…😢

同じような経験のある方、対策があれば教えてほしいのといつぐらいまで続いたか教えてください🙏

コメント

deleted user

寝る前のそういう行動はずっと続けていると癖になってそれしないと寝られないっていう風になってくるのですぐにやめさせた方がいいと思います💦私も上の子が寝る時に私の髪の毛を思いっきり引っ張る癖があり髪の毛がたくさん抜けていて、ここで質問したら何人か同じ方がいらっしゃりヘアキャップ被ったり物理的にやめさせないと大変なことになるよって言われました😣実行して1週間くらいでおさまりました。
これを機に抱っこでの寝かしつけをやめて添い寝にしてみてはどうでしょうか?

さくちゃん

愛情表現というより寝る前の癖だと思います。
うちの子は寝る時に頭を左右に振ったり、あしをドンドンしたりしています。
11ヶ月という月齢ですし、ベッドに置いてトントンしたり、手を握ったりして寝かせてあげるのはいかがでしょうか?
被害は少ないかと思います。

  • はじめてのママリのMaa🔰

    はじめてのママリのMaa🔰

    回答ありがとうございます🙌
    あれからなるべく抱っこでの寝かしつけをせず、他の方法を実践しています。
    思い描いてた穏やかな寝かしつけからは程遠いですが、なんとかこの時期を乗り越えられそうです😆
    ありがとうございました。

    • 2月28日