※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の娘の寝かしつけについて相談です。夜の寝かしつけが遅く、ルーティンがないため、改善策を知りたいです。

2歳11ヶ月の娘の寝かしつけについて相談です。

下の子の育休中で、娘は9-16時保育園に行っています。
7:30起床、保育園で1.5-2時間お昼寝で、夜は21時に寝かしつけ開始しますが、寝るのは23時ごろです。正直しんどいです。

起こすのをもっと早くしたほうがいいですか?
寝る前のルーティンとかは作っていなくて、夜になったらリビングの照明を暗めにするくらいしかやっていません。何か寝る前のおすすめルーティンありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じの時期があり7時半→6時半に起床時間はやめたらその分夜早く寝るようになりました🙌
ただこちらも下の子の夜間授乳もあってしんどかったりして今は7時ですが😂
ルーティンは鉄板ですが絵本読んでます📚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く起こすの意味ありそうですね!希望が持てました!絵本もやってみます。
    回答ありがとうございました😊

    • 7月30日
まるちゃん🔰

私も全く同じ事で悩んでいます。
お昼寝をしなければ、もしくは30分程度なら夜もすぐに寝てくれるのに、保育園でのお昼寝のせいで毎日寝かしつけに1〜2時間。本当にしんどくて心が壊れそうです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ない子本当にしんどいですよね。
    うちも現在進行形で悩み継続中です…
    1時間早く起こすようにしましたが、保育園のお昼寝時間が長くなっただけでした😭
    いろいろ調べてみたら、同じことで悩んでいるご家庭が多いみたいで、結局解決策はなく、お昼寝しなくなるまで続く子が多いみたいです…
    共感いただいた嬉しかったです!お互いがんばりましょう!

    • 8月28日