※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにえもん
お仕事

子供が病弱で保育園を退園、仕事を退職した方いますか?保育園1年目は休みが多かったが、2年目から休まなくなった方!息子の病気で悩んでいます。

子供が病弱で保育園を退園、仕事を退職した方いらっしゃいますか?また、保育園1年目は沢山休んだが、2年目から休まなくなったという方!

今年度の4月から保育園の1歳児クラスに入れ仕事復帰した30歳ワーママです。
子供があまりにも病弱で、仕事復帰してから40日あった有休を使い切ってしまいました。
仕事を休み過ぎて、職場にも居づらくなりました。
子供は持病があり、平日月1で定期通院があります。
熱性痙攣も2回おこしてます。

テレワーク出来る職に転職も考えましたが、現職が特殊な研究職というのもあり、簡単には転職先は見つからなそうです。
発熱しすぎる息子に、イライラして怒鳴る事も度々あります。
保育園を退園させたくない、収入が減るのが不安という思いもありますが、職場にも謝りすぎて精神的につかれてしまいました。
2年目から発熱頻度減るといいなと思いつつ、退職したら楽になるかな?と常に考えています。

身の回りに病弱な子供を抱えるワーママが居ないのでここで質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

病弱ではないですが、1年目はたくさん休みましたよ!

いまだに感染力の高い風邪は姉妹で移し合うので、休みが続いたり、、、

旦那と私で交互に休んでます。
あと病児保育なども登録してます。
活用できるもの活用すれば辞めずに続けられると思いますよ!

あと3歳過ぎると強くなりますし!

  • ぽにえもん

    ぽにえもん

    コメントありがとうございます😊
    3歳過ぎると強くなるという言葉に勇気付けられます。
    姉妹を育てながらお仕事続けてるの凄いですね!尊敬します。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

同じく仕事復帰して40あった有休は39.5まで使いました😂
保育園2年目も、大体月1ペースで何かしら感染症もらって来て、月に平均4.5日、それ以上休んでる月もあります。

正直、居づらいです!
でも、もう仕方ない。子どもにかかる今後のお金の為に、未来の生活の為に…!と割り切りました😓
たまに悩む日もありますが…😖

そんな中、今第二子つわり真っ只中で自分の体調不良でも迷惑かけてます😱
2人目産んで、子ども2人共少し落ち着いたら、また人の分まで仕事頑張るぞ!と言う気持ちで何とかやっております💦

自分が小学校上がるまで入退院繰り返してましたがそれ以降は丈夫だったので、この子もいつか丈夫になる…!と思いながら頑張ってます💦

  • ぽにえもん

    ぽにえもん

    コメントありがとうございます😊
    仲間ですね😂
    2年目でも月1で感染症貰ってしまうんですね💦なかなか大変ですね。
    悩む日ありますよね😭

    自分の体調不良でも休んでじうのありますよね。
    1人育てながらつわりがあるのはかなりキツイし、仕事にも行ってるのはとても偉いと思います!
    頑張り過ぎないでくださいね。

    丈夫になる日を信じて辛抱するしかないですね。

    • 2月16日
ひかり

うちも一歳から復帰して、3歳になる頃ようやく落ち着いて仕事ができると思った矢先に2週間入院、そこから体力回復に2ヶ月かかり、退院後の通院は減りましたが、今だに病弱な子供がいます💦

以前は職場に迷惑をかけるからと、ギリギリまで働いていましたが、結局子供が体調不良になりズルズルお休みする事が多かったです。

最近は、何もなくても月に2日は休みを取り、難しい時は半休などを入れて、子供と家でゆっくり過ごす時間を作っています。

休む頻度は変わりませんが、事前にスケジュール管理した上でお休みしているので、他の人への負担は減ってると思いますし、私自身も働きやすくなりました。

  • ぽにえもん

    ぽにえもん

    コメントありがとうございます😊
    2週間の入院大変でしたね。体力回復にも時間かかりますよね💦
    病気しやすいのはかなり個人差があるので、丈夫な子持ち同僚との対比で私が悪目立ちしてます💦

    子供も毎日保育園で疲れてるから何もないお休み取得するのも大事ですね。
    週4の仕事とかにすれば体調不良も収まるかなー?とよく考えてます。

    • 2月16日
みきぽん

こんにちは😃

うちの子も行き初めは良く体調崩して熱出したりして休んでいました。その職場、行きづらかったですが行ってましたが、ある日退職を言い渡され保育園も辞めざるを得なくなり辞めました。企業主導型保育園に入園、私の仕事も決まり幾度となく洗練を受けましたが、今の職場は本当に良い職場で子供の事は仕方のない事やから本当に気にしないで‼︎みんなが通る道やから大丈夫だから!と上司に言ってもらえて軽くなりました。今は企業主導型保育園も卒園し、今は市の保育園が抽選であたり通ってますが、初めて保育園に通い始めた頃より少しずつですが体も強くなり体調も崩す回数も減りました(^ ^)私も、迷惑かけるくらいなら辞めた方がとかなり悩んだ時期もありましたけど、なんだかんだ続けられてます(^_^;)

  • ぽにえもん

    ぽにえもん

    コメントありがとうございます。
    ある日突然退職を言い渡されてしまうなんで驚きですね💦
    次に良い職場を見つけられてよかったですね。
    お子さん5歳になってだんだん強くなられたんですね!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

0歳10ヶ月から保育園に行っています。正社員の時短勤務で復帰して一年働きましたが、子供の発熱などで休んだり早退する申し訳なさと、仕事育児家事のキャパオーバーで家庭崩壊寸前で、最近週4パートに切り替えまさた。同じ職場です。
お給料は減りましたが、心の余裕と、パートだから!と自分に言い聞かせて休んでも気持ちの切り替えができるようになりました。
保育園入園してもうすぐ2年ですが、発熱は圧倒的に減りました!鼻水や咳は月1でもらってきますが😂
退職ではもったいないので、勤務形態を変えるなどはおすすめです!

  • ぽにえもん

    ぽにえもん

    2年経つとやっと発熱か減るんですね!やはり、鼻水咳は月1で貰ってきてしまいますか😭
    私の働いてる会社では勤務日数減らすことできないんですよね😂
    勤務日数少ないと心のゆとりも生まれますよね!

    • 2月20日