※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が自分に直接関係ないことについては育児家事、子供の悩み事につい…

旦那が自分に直接関係ないことについては
育児家事、子供の悩み事についても
全て他人事で腹たちます😓
子供のことが自分に関係ないと思ってることが
一番腹たちます😓
一体自分はどこのポジションにいると思ってるのか
不思議でたまりません。
なんでも母親にやってもらってたからなのか?
だとしても、普通は切り分けて考えられるというか
子供ができても自主性はできないの?
そのくせ母親業は鬼かってくらい丸投げ。
私が体調不良でも、あらら〜程度で
私が家事してようが仕事してようが他人事。
誰のご飯、洗濯今やってると思ってるんだか。
夫婦助け合いなんて程遠い。なんなら
もう旦那の身の回りの
ことなんてやりたくもない気持ちに。
でもそれやると子供に悪影響いきそうだし。
同じような旦那さんお持ちの方は
どうやって気持ち整理してますか?
またストレス発散や
解決に向けて努力してることなどあったら
教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚当初、夫は大体の事をお義母さんがしていたのもあり、何をするにもただ座っているだけ状態でした。
最初は、「お風呂掃除とトイレ掃除どっちがいい?」という話から始めて、ルーティンでお風呂掃除出来るようになりました。
子供が産まれてからは、何事もやって欲しい事は沢山伝えて、週末の掃除機がけは言わなくてもするようになりました。
いちいち面倒くさいですが、産んでもない子供を育てていると思って、やらなきゃいけない事ややって欲しい事は何度も言うようにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    ただ座ってるだけ状態わかります😓 ルーティンや逆に丸投げの方が案外やってくれるものかもしれませんね💦 うちはやって欲しいことを都度伝えてはきましたが、結果指示待ち人間になってしまいました😅
    そのへんはうまくルーティン化させて言わなくてもやってくれるようにしていきたいと思います!   あとは、子供のあれやこれの決め事や子供の悩み事ですね😓 相談しても、他人事のようなところは改善しないものですかね😅どうすれば自分の問題(父としての責任)として受けとめるのか😅 子供育てるより難しいと感じ続けています😅

    • 2月16日