![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に対する行動が虐待だったか心配ですか?
これって虐待でしょうか?
私、専業主婦です。
今日のお昼のことなのですが、私自身ワンオペが続きすぎて限界に近くて、旦那は仕事ばかり優先して、休んでって言っても休んでくれなくてイライラしていて。
今日も子どもの病院から帰ってきてなんかもうほんとに疲れて、旦那が少しの間帰ってきてたのですが、八つ当たりしてしまってました。
私が子どもを昼寝させようとして私も寝たくて、だけど寝そうなのに全然寝なくて、寝そうだったのに急に靴下とかガーゼとかの小物が入った箱を撒き散らして靴下ポンポン投げたりするから散らかって、なんかもうそれでプチンときてしまって、「もういやああああああ!」って大声で叫んで子供が投げた靴下とか私も投げて(子供に向かってではないです)叫び散らかしたら、子供がそれにびっくり?したのか同じように「アアアアアアアァアアアア!!!」って叫んでから泣いて私に抱きついてきました。
その様子を見た旦那が「何したの?!虐待だろそんなの!」「自覚持てよもう少し」って怒ってきました。あなたが仕事ばかり優先して休み取ってくれないからもう限界なのに。
私もごめんねってすごい思ったし、つらくて涙が止まらなくてさっきからずっと虐待だったのかなってぐるぐる考えています。
絶対にイライラしても手は出さないですが、今日の私の行動も虐待だったんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
虐待ではないと思いますよ💦
そんな事言うなら旦那さんが見たらいいじゃんよって話ですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
虐待の基準ってほんとに
人それぞれ違いますし
私のコメントに対して
批判が来るかもしれないですけど、
私からしたらそれは虐待じゃないと思います。
疲労とストレスが爆発しただけ、
って捉えます。
それに旦那居たなら
お前が相手しろよ、
そういう時だけ虐待だなんだって喚くなよ、
って感じです😂
そのわぁぁぁ!が虐待なら
子供を怒る時に軽く叩くのも虐待になりますし
イライラして子供に強く当たってしまったり
冷静になるために子供放置でトイレにこもったり
母親の8割が虐待してる事になると思います。
![かーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーちゃん
虐待とは思いません
ママリさんの心からの
SOSに感じました😰
旦那さん
なんも分かってないですね
日頃から気持ちを
話したり出来てますか?
出来てないなら
そういう時間を
作った方がいいと思います😣
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
そんな時もあると思います。日常的に怒鳴ったり何かを投げつけたりはうーん🤔って感じですが今日だけなら大丈夫です。
旦那さんこそ父親の自覚持って子供のお世話を積極的にして欲しいですよね。
私の旦那も仕事の休みなくて(正月休み明けてから1日も休みないです😭)私が発狂することあります。
子供が泣いてても私が布団に潜ってわんわん泣くことあります。
私が働いてない分、働いてお金稼いでくれてるのは感謝してるし大変だと思うし労わりたい気持ちもあるのにこっちも余裕なくて何もしてあげられず嫌悪感や罪悪感で本当にしんどくなります。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
おつかれさまです、辛かったですね💦
虐待じゃないと思いますし、大なり小なり似た経験はみんなあると思いますよ😭
何度もではないですけど、私も大きな声を出してしまったことありますし、発散するためにクッションを叩いたこともあります😭
頻繁に大声を出して子どもを萎縮させてしまったり、常習的に手をあげるなどがあれば虐待に繋がるかとは思いますが、そうならないために、発散していけると良いですね😢
まずは旦那さんと冷静に話して、原因を理解してもらいたいですね🥺
![saaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saaa
毎日の育児お疲れ様です😌
虐待ではないですよ!!!同じ様な事、私も何回もあります!巻き舌で怒ってしまったり、抱っこしながらイライラして、軽く背中を叩いてしまったり。衝動に駆られて虐待の一歩手前に行ってしまいそうな事もあります🥲自覚なんて持ってないわけないですよね!!!自覚無かったら、もうとっくに育児放棄してるはずです(笑)
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
いや、もう、ほんっっっとしんどいですよね。心が。
毎日本当にがんばってらっしゃる中で、本当に心も身体も休みが必要だって叫んでるんだと思います。
いくら仕事とはいえ、SOSを出してる家族を放っておいて その言い方はご主人の気持ちが足りなさすぎです。
お子さんは「ママ!しんどいね!大丈夫だよぉぉお!だから落ち着けるーーーー!?」って心配してくれたんだと思いますよ😄
そういうことをしない人は、家族だったりお金だったり、とにかくどこかで心に余裕がある人なんだと思います。
余裕のないときだってあります。
虐待とか言う前に、大切な家族の言葉を旦那さんが聞いてくれないとダメです💢
![なつお🐘🗿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつお🐘🗿
もう本当に毎日毎日朝から夜中の対応まで、一瞬たりとも気を抜くことも出来ず、本当に本当にお疲れ様です😭😭
もう本当に背中さすってあげたい。
虐待だろじゃねぇわ旦那!
おめえの子だろうがよ!
母ちゃんこんないっぱいいっぱいになるまで子育て頑張ってんのに、
毎日お疲れ様!ありがとう!発狂するくらいしんどかったな!
って、なぜ言ってやれない!
もうまじで腹が立ちすぎてぶん殴ってやりたいです!
旦那がいたから分かって欲しくてプッチン来ちゃったんですよね。分かります分かります。
子供に対してじゃないんですよ。
お前分かれよ!と思ってプチン来ちゃったんですよね。
もうほんと、これを虐待なんて言うなんて。
不快極まりなくてまじで私がキレてます。
毎日毎日お疲れ様です😭😭😭
顔も見えない相手ですが、心からのハグを送ります!
大丈夫!頑張ってる!
今日はまたホッとする出来事があります様に😭💓
コメント