
娘が4ヶ月から乾いた咳で病院通い。薬が効かず不信感。耳鼻咽喉科や呼吸器内科を検討中。他の病院に行くべきでしょうか。
皆さんならほかの病院に行きますか?
娘が4ヶ月の頃から咳をしています。
乾いた咳で、鼻水、熱などの症状はありません。
咳をしだしたころ病院に行ったら喘息の薬を1週間出されました。
それで治り、一応1週間後に病院に行ったら、同じ薬をもう1週間飲んでと言われ、飲んでいたらまた咳が出始め…。
また咳がではじめちゃいました、と3度目に行ったら、またまた同じ薬を1ヶ月間分まとめて出されました。
1ヶ月間はそれを飲んで、飲み終わるまでは来ないで、と。
一応飲んでますが、こんな小さい子に効いてもない薬を1ヶ月まとめて出すのがちょっと不信感です。
小児科ではなく、耳鼻咽喉科や呼吸器内科に行こうとも思ってますが、近くの耳鼻咽喉科は患者でいっぱいでいつもまともに見て貰えません。
呼吸器内科の先生はじっくり見てくれる感じです。
皆さんだったらほかの病院に行きますか?
実は今回の小児科は2つ目で、1つ目の小児科では「お母さんの気のせいですね」と言われて(咳が出てて何が気のせいなのか…)地域の病院みんなまとめて駄目なんじゃないか、他の市に行こうかとも考えてます。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
喘息の疑いがあるんだと思います。うちの子も小児喘息の疑いがあり、2週間飲んでまた薬が無くなる頃に来て、と。2、3ヶ月ほど繰り返し、結果喘息っぽいね、とのこと。
子供の喘息か否かのジャッジは難しいです。すぐに喘息です、とはなりません。時間がかかります。気になるのなら気管支系が得意な小児科を見つけたら良いと思います。

はじめてのママリ🔰
小児喘息ってすぐに診断はつかないんです💦
それと喘息の薬って発作予防で飲んでいても発作(咳)は出ることがあります😢
飲み始めてすぐ効くわけではなく飲み続けることで発作を予防します。
今出ている咳を抑えるってイメージではないです!
なので医師としてはしばらく飲み続けて見て様子をみたいのかな、と思いました。
でも飲み終わるまで来ないで、はおかしいと思います。
うちは娘が喘息で定期的に受診してますが咳が止まらなかったらすぐ来てねって言われています。
私だったら飲み終わるまで来ないでって言う医師に診てもらいたいとは思わないです💦
医師も人間なので相性もあります。
信頼できる医師に出会えるといいのですが😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
飲み続けて発作を予防するんですね!
飲んでいても咳が無くなったり復活したりで、この薬を飲んでる意味あるのか?と不安になってしまいました。
飲み終わるまで来ないで、はやっぱりおかしいですよね…
喘息について聞きたいことが色々あったのに、突き放された気持ちで言われた時悲しくなりました…😢
地域のお医者さんはみんな微妙で、人柄はいいけど腕が…とか、そんな感じばっかりです。
その中でも評判がいい先生を選んだつもりだったのですが、難しいですね…💦- 2月16日

妊活rara🔰
うちの場合ですが、信頼している病院があり、そこでは喘息を3回診断されたら喘息と確定診断を受けました。そこでは喘息予防の薬を一ヶ月分?位もらい、また薬と経過観察の後にもう発作がしばらく出てないので、これ飲み切ったら治療終了ですと言われました!(3.4回くらいは薬もらいに行きました)
喘息ってことはお母さんから見てもゼイゼイと苦しそうな喘息っぽい感じなんでしょうか?
うちの場合ですが、鼻など風邪症状の時に、煙や、埃などで喉を刺激してしまうことがきっかけで喘息になっている気がします。
そして、喘息の大元にあるのが自律神経の乱れも関係しているのかも?と思い始め、
【こどもにいいこと大会】
という本を読み、生活改善を行いました。
そしたら、喘息も含め風邪を頻繁に引いてたんですが、だいぶ風邪をひかないようになりました。
私が実施している一例ですが
○朝一で白湯
○寒くても暑くても防寒対策、熱中症対策をして外で遊ぶ→自律神経を育てるのにとても大切みたいです
○朝ごはんをたくさん食べ、夜は控えめに
○最も大切なことは、早寝(早起き)らしいです!!
本題からずれてしまいましたが、やはり信頼できる小児科を探すと何かと良いかと思います。普段普通の風邪の時は近場のところでも良いけど、自分が心配な症状の時は必ず信頼できる小児科に連れてっています!!
周りの子達が通ってる評判の良いお医者さんはいないですかね??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの子は発作は全くありません。
夜寝る時も咳はなく、ゼイゼイという息もしておらず、胸の音も毎回綺麗ですと言われてます。
一日に数回、コンコンという乾いた咳をするだけです。
正直、喘息なのかな…?とも思いますが、咳が治らないんで薬をずっと飲んでます😢
昨日育児日記を読み返したのですが、最初に病院に行った時、先生から「この喘息の薬で治らなかったら百日咳とかアレルギーも見てみよう」と言われてたみたいです。
でも結局、アレルギー等の検査はしておらず、センセイが忘れてるのか、それともまだ喘息疑いが続いてて、アレルギー等はその後なのか、分からなくなってきました…😅
いつも詳しい説明がなくて微妙な感じです。
生活習慣も詳しく教えてくださってありがとうございます😊
取り入れられる所から、さっそく取り入れてみようと思います!
最後に信頼できる病院ですが、うちの地域はみんな小児科の評判が微妙なんです。
なので遠くなってもいいから、他の地域含めて病院を探してみようと思ってます。
色々と教えてくださってありがとうございます!- 2月16日
-
妊活rara🔰
そうなんですね!多分喘息って親が見てて息遣いなどでわかる気がするので、もしかしたらやはり喘息ではないかもしれないですね😥
そうなんですね!信頼できる病院も近くにないと不安ですね😥他の地域含めても、1つでも信頼できる病院見つかるといいですね❗️- 2月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり喘息なんですね…😢
喘息が家系にいないので、最初言われた時ショックで、私が1つ目の小児科に行って時間を無駄にしたから喘息になってしまったのかな…と自分を責めてばっかりです。
失礼ですがお伺いしたいのですが、その後お子さんは治療とかをされたのでしょうか?
身近に喘息持ちがいないので今後どうなるのか不安です。
とりあえず今の小児科に行って、喘息が確定したら、その後の通院のことをちょっと聞いてみようと思います。
はじめてのママリ🔰
喘息はお母さんのせいではありません。
喘息の子供は今2歳で、昨年冬頃から薬を飲み始め、最近「喘息ぽいね」と言われました。そこからは今までもらっていた薬を引き続き飲んでいます。
相性の良い先生に出会えると良いですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私のせいではないとはっきりと言って頂けて、涙が出ました。
少し心が前向きになりました。
投薬は続く感じなのですね…。
飲んでいても一向に咳が治まらないので、見ていて可哀想で辛いです…。
はじめてのママリ🔰さんもお子さんも頑張ってらっしゃるんですね。
私たち親子も頑張ろうと思います。
本当にありがとうございます。