![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子供が自閉症傾向で療育施設の紹介を受け、義母の意見に悩む女性。義母と旦那の意見に不満を感じ、子供を預けることに迷いが生じています。
1歳7ヶ月の子供がいます。
子供が壁に頭打ちつけたり同じところグルグルまわったり目を瞑って歩いたり
積み木も積まずに投げるか食べるか、指差しはできないし単語一つも言えない。
最近は癇癪も酷くて病院行ったらずっと泣いてるから周りの人がみんな席移動したり睨みつけてくる人もいる。
他にも色々気になるところはあるんだけど座ってることもできないし常に動いてないとダメで流石におかしいなと思ってほいっぷに連絡したら一歳半検診の時に多く時間とってくれることになりました。
頭ぶつけたりとか自閉症傾向あるってことで療育の施設も紹介するとのこと。
で、義母が旦那に電話してきて
『アンタも2歳まで話さなかったし色々遅かったよ?孫も遅いだけで自閉症じゃない。自閉症は笑わないし表情ない子だよ。アンタの通学団にも自閉症の子いたでしょ?
常に親がついてきてた子。ああいう子を自閉症っていうんだからうちの孫は違う。笑うし食べるし。指差しや積み木なんて子供ができるわけないじゃない笑』
って言ってきたそうで
旦那が私に『自閉症は思い込みだよ。自分も遅かったし遅いだけ。学生の時に自閉症の子いたけどその子と全然違うから療育もいかなくていい』って言ってきたんだけど
私が1番子どものそばにいるから今までと違うなって感じるし義母が上から目線だし育児に口出すことも腹立つし義母のいうことをすんなり受け入れる旦那にも悲しくなってしまって…
しかも私は保育士の資格ありです。
義母よりかは子供のことわかってると思ってたんだけど
私よりも義母の話聞いて旦那が義母よりになってきたのが
本当いやだ。
誰が1番そばにいると思ってるんだ。
旦那は旦那だし子供は子供でみんな同じじゃないし
自閉症も色々あるから一括りにしないで欲しい。
今週出かける用事あって初めて義父母に子供預ける予定だったけどやっぱりやめたい。断ってもいいかな?
育児に口出してくるの本当に嫌だし何もわかってない。
皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![プーさん🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん🐻
まず最初に療育は早いほうがいいです。
早ければ早いほどいいです💗
行ってマイナスになることはありません。
義母は無視です。
義両親に預けなくていいですよ💗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に、1番近くにいる投稿主さんがいる1番お子さんのことわかっていると思いますし、旦那さんも義母さんより投稿主さんの話を聞いてほしいですね😢
口出しめっちゃいやです💧
預けるのは、やめられそうであればやめてしまっていいのかもしれませんー。
また余計な口出しをされかねないですからね…
あとは、自閉症という言葉の定義が義母さんの頃と変わっていることも一つあるかも知れないですね。
私も専門ではないですしさほど詳しくはないのですが、今はASD(自閉スペクトラム症)で、自閉症もアスペルガーも含んで、かなり幅広い範囲の発達の問題を指すように変わったかと思います。
(色々あるから一括りにしないで欲しいって、本当そういうことですよね。)
義母さんの時代の自閉症はそれこそ知的な遅れもあって喋れなかったりで、今とは言葉の定義が違って、ますます理解できないんだと思います。
それでも知ろうとしてくれたらわかるはずのことですし、違うばっかり言われても困りますよね😢
いずれにせよ発達障害に理解ある人は本当に少ないと思うので、確定診断下りるまでは、専門職の方と旦那さん以外にはあまり話さない方がいいかもです。
(でももし同居とかだったら話さないのも難しいですよね)
うちも心配あって、相談したり検査したりしてますが、実家にも義実家にも全く話してません。
心配は尽きないしストレスもたまるかと思いますが、無理せず過ごしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
色々とありがとうございます。元々旦那にしか話してなかったのに義母に電話したそうで色々つっこんでくるようになりました。凄く嫌です
- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
なんと…!そういうことだったのですね…
旦那さんそれはかなりまずいですね😫
投稿主さんの許可なく義母さんに教えてしまって…
子どものことを考えているというより、発達障害の可能性を信じたくなくて義母さんの意見に賛同しているようにも見えます。
義母さんとはなるべく関わらないように距離をおけたらいいですね😭
上から目線で口だけ出されるって1番嫌ですよね💢
なんのアドバイスもできなくてすみませんが、良い方向に進むことを祈ってます!!- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
色々ありがとうございます!!
数回しか孫にあったことないのに『私はこういう風にやってきました』みたいなこと言われるとは?ってなりますね笑
とりあえずスルーして子供の療育のこと考えようと思います^_^- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義母さんにイラつきますが、旦那さんの理解がないのと義母の鵜呑みにするのが悲しいしムカつきますね🥲
療育って予約に半年待ちとかあるので行かずに色々遅れたりモヤモヤするよりは、療育行った方が良いと思います!何もなければ良かったーで済むだけですし☺️
預けるの嫌なら一時保育でも良いと思います!
ほんと専門職じゃないのに口出ししないで欲しい。
可愛い子供のために出来ることをしてあげたいってだけなのになんでわからないんだろう、、
-
はじめてのママリ🔰
本当そこなんですよ。
旦那がしっかりしていればこんな気持ちにはならなかったのになぜ義母の話をって感じで本人にも伝えました。
予約がなかなか取れないことも伝えていたのに『でもうちの子供はー』って感じで…
会話するのが疲れたので今度の検診で色々聞いてきます!旦那と義母のことも伝えて履歴に残してもらうことにしました!- 2月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その後息子さんどうですかの
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!療育も検査通らないと行けませんよね?
いろんな体験していろいろ知って欲しいのでぜひ行かせたいです。