※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キミ🔰
子育て・グッズ

授乳がしんどく、体調も悪い状況。新生児の体調や授乳に時間がかかり、身体の回復や新生児の風邪に不安。旦那は協力的だが、大変さを感じている。皆さんはいつ元の状態に戻り、新生児期をどう過ごしたか。

3時間おきの授乳がしんどい、、。
身体もボロボロ。。。

産前、旦那が風邪をひいていて、
産後見事に感染り、新生児も鼻詰まりを起こしてしまいました。

体調が優れないまま生後1週間がすぎ、
裂けた会陰はまだ痛く、
授乳中座りっぱなしがとてもきついです。
悪露も全然減らないですし、昨晩は残ってた胎盤もでてきました。。

新生児の子は2570gと小さめで産まれた為、
体力がなく授乳にも時間がかかり、
母乳をあげるのに30〜40分、
その後ミルクをあげるのに、10〜15分と約1時間かかります。

自分の身体がいつ元の状態に戻るのか、、
新生児の風邪の心配
3時間おき長時間の授乳、、

しんどいです。
皆さんの身体はいつ元の状態に戻り、
どの様に新生児期を過ごされたのでしょうか。

※旦那は凄く協力的で、
私の睡眠を確保する為に色々お世話をしてくれてます。。
それでもしんどいです。。。

コメント

はじめてのママリ

赤ちゃんが2ヶ月になる頃、睡眠も長く寝てくれたり、身体も元に戻ると思いますよ😊

今が1番きつい時だと思います。
授乳してる時間、哺乳瓶洗ってる時間など考えたら授乳間隔3時間じゃないですよね😭
ほんとにきついと思います。

2ヶ月までファイトですp(^_^)q

  • キミ🔰

    キミ🔰

    そうなんです😭
    実質2時間おき、長時間労働ですよね、、。
    1か月頑張ればなんとかなると思ってもう少し、耐えたいと思います。
    ありがとうございます😣

    • 2月15日
くまこ

毎日お疲れ様です。
私は最近ようやく元気になってきました。子供は元気でしたが私はズタボロでした。

悪露は2ヶ月くらいでようやく止まりました。産後1ヶ月半ごろに乳腺炎にかかり40℃の熱で寝込みました😭それに伴い?マタニティブルーがひどくてめちゃくちゃ泣いてました。乳腺炎は1〜2週間に1回くらいの頻度でかかりかれこれ10回以上かかってます。毎回40℃くらい出て3日は寝込んでます。

最近ようやく最後の乳腺炎から1ヶ月経ち何ともない1ヶ月を過ごせました。母乳外来の助産師さんにも良くなってきてると言われてホッとしてます。

新生児期は里帰りしていたので良かったのですが1ヶ月経って自宅に帰ってからの方がしんどかったです。

  • キミ🔰

    キミ🔰

    乳腺炎大変でしたね😭
    そんなに頻繁に起こるだなんて、、、。

    産後のトラブル盛りだくさん。
    心配事が尽きないので、体力だけでなく精神的にもやられてしまいますよね。
    本当にお疲れ様でした、、。

    • 2月15日
  • くまこ

    くまこ

    乳腺炎なると熱でフラフラなのに授乳して母乳の詰まり取るのが1番の治療なので授乳休めなくて辛かったです💦

    他の方もおっしゃっていますが1ヶ月くらいまでが1番大変です😭
    少しずつ授乳も上手になってくるし寝てくれるようになります。焦らずゆっくり成長してくれるのを待つしかありません。

    夜寝る前にしっかり授乳→寝かしつけをパパに任せて寝る→夜中1回目の授乳はミルクのみにしてパパにお任せ→2回目に起きた時にママが起きて授乳にすれば少しは寝れるかなーと思います。
    母乳が分泌過多でなければ1回分くらいミルクに置き換えても平気かと思います。分泌過多気味ならあけても4時間までと助産師さんに言われました。(授乳開始時間ではなく終わった時間から4時間で良いらしいです)3〜4時間でもまとめて寝れれば少し回復します。1〜2時間睡眠は辛いですよね😭

    • 2月15日
  • キミ🔰

    キミ🔰

    凄く勉強になります😣

    私はただの風邪でもしんどいのに、
    40度の熱でそれはキツすぎますね😭

    母乳の分泌過多かどうかは分からないのですが、
    張りすぎて無ければ問題無いですよね、、。
    母乳飲んでくれない時もたまにあって、その時は特に張ってる感じもなかったので夜中は抜いてみることにします😣

    • 2月15日
  • くまこ

    くまこ

    そうなんですね😣
    完母希望でなければ夜中抜いても大丈夫かと思います。
    母乳は夜中の方が作るホルモンが多いらしく母乳量増やしたいなら夜中の授乳が重要らしいです。
    でも1日くらいサボっても平気です。ちゃんとご飯食べて睡眠とって疲れとる方がたぶん母乳量増えます。

    本当に睡眠大事なのでできるだけ昼間でも横になってくださいね♪

    • 2月15日
  • キミ🔰

    キミ🔰

    なるほどですね、、
    母乳は出たらラッキー程度に思ってたので、これからは休憩もしながらあげていきたいと思います🥲
    貴重な体験談をお話して下さり
    本当にありがとうございます🥺

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

1人目のその頃が一番辛かった記憶があります😭😭

授乳もお互い不慣れで、その上寝不足。。寝不足って人格崩壊しませんか?😭
私の夫も協力的でしたが、それでも全てが辛かったです💦

上の子はとにかく寝なかったので、とにかく朝から晩まで夜通し眠りたかった、、。

産後の体力復帰までは平均的に8ヶ月と言われています💦

どんどんと寝る時間も増えてくると思いますが、今が本当に大変だと思います。。

旦那さんの協力よりも赤ちゃんの成長がママを少しずつ楽にしてくれますよ✨

  • キミ🔰

    キミ🔰

    ほんと、仮眠も取ってるとは言えども、
    連続睡眠じゃなければ意味がないですよね😭

    体力回復まで8ヶ月は長い、、
    ほんと、出産って命がけだと実感しました。

    • 2月15日
deleted user

私も娘が産まれたばかりの頃は同じ感じで気力だけで乗り切ってました😭
お子さん体調は大丈夫ですか?
うちの子は生後2週間で風邪をひいて入院しました😓
熱もあったし同じく鼻詰まりが酷く酸欠状態になったのでつきっきりで酸素マスクを付けたり外したり…
そもそも子育て始まったばかりで何にもわからない状態での自分と娘の体調管理…
うちも授乳に1時間くらいかかってその後哺乳瓶洗ったり搾乳器洗ったりしてなんだかんだ1時間…
眠りにつこうとすると吐き戻しが始まったり泣いたり…
睡眠は1日4時間くらいしか取ってないです😭
搾乳機があるなら搾乳だけしといて授乳は旦那さんに任せて寝れそうならがっつり寝てください😭😭
今少しでも身体休ませないとその後ママが倒れちゃいます💦

  • キミ🔰

    キミ🔰

    入院してしまったんですね😭
    うちの子は幸い熱はなく呼吸もできてるのでまだ受診してません。。
    今後のために教えて頂きたいのですが、入院前の症状は具体的にどのようなものだったのでしょうか😣?
    熱が出て顔色が悪くなったりされてたのでしょうか、、。

    私と同じような方寧ろ大変な思いをされた方がいらっしゃったと思うと、
    私ももぅ少し頑張ろうと気持ちが落ち着きました、、。
    搾乳するのも面倒でやってなかったんですけど、1度試してみようと思います、、。

    • 2月15日
ママちゃん

私も今新生児育ててます。
身体辛いですよね。
赤ちゃんもまだ産まれたばかりで哺乳も上手くないですよね。
息子はおっぱい吸うのすごく下手でお互いストレスになって今は搾乳したのをあげてます。
夜中は一回だけミルクあげてます。
まだ会陰も痛いですし悪露も出てます。早く元の体に戻りたいですよね😭

  • キミ🔰

    キミ🔰

    お互いお疲れさまですね😢
    夜中は一回のミルクだけで大丈夫なものなのでしょうか、、
    私もできればそうしたいのですが、
    なにせ他の子より小さく産まれたので、
    沢山飲ませなきゃ!と心配になってしまいます。。。
    ちなみに、その夜中の一回はどれくらいの量を飲まされてますか?
    私は母乳左右5分✕2(計20分)+ミルク40を毎回飲ませてます。。

    • 2月15日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    息子も体重の増えが悪く2週間検診で指摘されたのでたくさん飲ませなきゃって気持ちすごくわかります。
    夜中のミルクは100ミリで
    搾乳であげてる時は80〜120飲んでます!
    吐き戻しがすごく多いので80を2時間おきくらいにあげてます。
    母乳ならちょこちょこ飲みでもミルクみたいに負担はないのでいいかなと。。

    • 2月15日
  • キミ🔰

    キミ🔰

    凄く量が多いですね?!
    私は60mlまでで良いって指導を受けて、
    2週間検診はなく1ヶ月後まで何も分からないんですよね😣
    大人用の体重計でざっくり測って2.7kg、、
    管理が難しいです🥲

    • 2月15日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    そうなんですね!
    2週間検診までは60〜80ミリあげてね!って言われました!
    産院によって違うんですね!
    体重管理難しいですよね😭😭

    • 2月16日
はじめてのママリ

1週間だとやはり悪露もめちゃくちゃ出てましたし会陰の違和感もまだありましたね、、
悪露だったり会陰の違和感は1、2ヶ月したときにおさまったとおもいます!
ですがそのあとから抜け毛が始まりました、、

うちも2400台で小さめで産まれました。
これから混合や完母を希望でしょうか?
もしそうでしたら、母乳を増やすという意味で吸わせることは必ずして、それをこちらで10分や5分と決めちゃっていいと思います!そして足りない分を哺乳瓶でミルクや搾母乳を飲ませるという形でいいのかなと思います!
私も完母にしたくて、最初の頃は吸わせた後飲んだ分を計って、もっといけるかもとまた吸わせて、とすごく神経質になっていたのですが、助産師さんにそんな頑張らなくていいんだよ〜と言っていただいて心が楽になりました。
授乳に1時間以上かかると次の授乳まであっという間でママさんが辛いと思うので、上記のような感じで時間を調節して、まだおっぱいが張っているようだったら搾乳してって感じでいいと思います😊
赤ちゃんの体力が増えてきてたくさん吸えるようになってきた、また吸う時間を増やせばいいと思います!

うちは生後2週間くらいまでに80mlが飲めるようになって1ヶ月頃に100mlと教わりました!
2週間検診がないとのことだったので参考程度にしてください☺️

  • キミ🔰

    キミ🔰

    全て凄く参考になります😩✨

    完母よりの混合が良いなと思ってるのですが、授乳がとにかくキツくて悩んでました、、。
    搾乳もやろうやろうと思うのですが、
    搾乳器の洗い物が増えると思うと面倒でまだできてません😢
    でも数十分子供と格闘するより洗い物が増えるほうが楽ですよね、、

    ミルクの量もそんなに増やしていって大丈夫なんですね!
    今週末で3週目に入るので増やしていきたいと思います🫧

    • 2月17日
るう

私も会陰切開が今だにたまに痛みます、痛みぶり返したりしてました。痛みぶり返した時はカロナール飲んで横になってます。
生後1ヶ月経ちましたが便秘気味で吐き戻しが多く、寝ながら戻したりするので心配で寝れない日々を過ごしてます。
混合でやっていて、私も1時間はかかりますよ♪
うちの子も今鼻がぐすぐすで、鼻くそを頻繁に取ってます!
しんどいって思うけど、自分は子供が笑ってくれるだけでけろっとしんどい事忘れちゃって笑
あと、この子は私が守らなきゃって想いで必死に子育てしてます。
体は徐々にマシになってきます。辛い時は授乳以外は横になれれば!!
この成長のために頑張りましょう🥺