※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ryu-Ta-mama
お金・保険

お子さんに金銭的な教育について、どのような取り組みをされていますか?金銭に関する教育を受けた経験がなく、自分の子どもにどう教えるべきか悩んでいます。母親が亡くなった後、お金に関する責任感を持つようになりました。具体的な教育方法について教えていただけますか?

お子さんに金銭的な教育って
どんなことをされていますか??

私自身の話になりますが、
うちは小学生の時に両親が離婚し、
母が女で一つで3人姉妹を
育ててくれました。
裕福ではなかったですが、生活する上で
苦労はなかったと思います。
月のお小遣いはありませんでした。
欲しいものがある時に話をして、
許可がおりれば買ってもらっていました。
お年玉も母親管理でした。
私の母親は病気で私が18歳の時に亡くなりましたが、
2.000円以上の服は高いと感じたり、
携帯を買い換えた時も、月額を払うアプリ等は
抵抗がありました。
母が亡くなって、自分で色々なお金を
払うようになってからもしばらくの間
母親に迷惑がかかるという考えがあったからです。

お金の教育というと、たいしてされた覚えは
ないですし、私がどうやって教えるべきか、
分かっていません。
むしろ長男は私とは逆で、
3,000円が安いという認識です。
色々私が思いつくような
お金の大切さの話はしていますが、
皆さんは具体的にどのようなことをされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの親が離婚したの中学3年のときで
小学生から高校までお小遣いもらったことないです。
小学~中学は、姉のお下がりの服ばかり
高校入ってからバイトし、欲しい物があれば
そこから自分で出し、むしろ家賃代渡してました。
小学生の頃は、お年玉は給食費に使っていました。

息子さんは、まだ小学1年生ですし金銭面的な
ことを言ってもあまりまだわからない年頃だと
思うので難しいと思いますよ。
今現在、小学5年生の息子いますがお金の大切さは
小学4年生になってから伝えてましたが、そんなに
話したことないです。

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    まだまだこれからですよね😓
    最近ポケモンのメザスタというゲームにハマっていて、休みの日には行きたがるのですが、いくらかのお小遣いというか、その日に使っていいお金というのを全て使い果たします。

    お母さんお父さんが、頑張って働いてもらえるお金、というのも、まだ分からないですよね。

    • 2月15日
ガオガオ

そんな頑張ってしてるわけではないですが、そのお金を支払うだけの価値があるかどうかは考えるように伝えています🤔

100円探検、という本いいですよ🥰
本読みながら例えばですが100円でマグロのお寿司1貫かサーモンのお寿司3貫、どちらも同じ値段だけどあたなはどっちがいい?とか聞いたりします^^*

2,000円の服が高いのか安いのか、3,000円が高いのかはさほど問題ではないかなと思ってます(*^^*)

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    2千円の服が高く感じるのは私の問題なので、そこは押し付ける気はないのですが、最近ポケモンメザスタというのにハマっていて、いくらでもそれにつぎこもうとして、将来が不安です😭

    本探してみますね‼️
    ありがとうございます☺️

    • 2月15日
ゆうり

自分で稼ぐまでは大切はよく分からないと思い、小学生になってから自分で見つけたお手伝いの内容によってお小遣いあげてます。
洗濯たたみ→20円
玄関掃除→30円
掃除機→一部屋10円
フローリングの雑巾がけ→50円
などなど、あらかじめ金額を決めてるのでコツコツ貯めてます。
苦労して貯めたお金は本当に欲しいもののために大事にしてるみたいですよ☺️
ただし、こちらから頼んだお手伝いにはお小遣い発生しません!
もしこちらから頼んだお手伝いを拒否したら今後のお小遣い設定金額が少し減るので、お金が発生しなくても、やります。
自発的にやったものにはお金が発生する、という約束をして始めたお小遣いシステムなので本人も納得して自分で稼いだお金として管理してます。

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    とてもいいシステムですね‼️
    夫が結構欲しいと言ったらなんでも買ってあげるような人で、そんなお金に余裕ある訳ではないのに😭

    お手伝いでお小遣いって考えたことあるのですが、実践に至っていないので、やってみたいです。

    • 2月15日
🦢

教育は特別しませんが、買い物の時は、これ欲しいと子どもが言ってきたらいくら?と聞いて子どもに答えさせて値段を見させる癖をつけてます!
◯◯円!と答えたら、
うーん高いなあ、、どうしようー、、お誕生日かなー、、
と悩んでみたり、
子どもが安いじゃん!なんて発言したら、
安くないよー!100円玉20枚分だよ???とか言ったりしてます!

私がこれ欲しいなーと言って、子どもが買えば?と言ってきたときも、欲しいけど高いしお金がもったいないから今日は我慢しようかな!とか、欲しい=すぐ買う!にならないように日常の買い物の中で軽ーくお金の話してます🤔

最近は子どもも理解してかどうか知りませんが、◯円!?たっかー!とか言ったりしてます😂笑

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    私も同じように話しています!!
    何千円とか言われても多分分からないから、小銭何枚分で教えてました。
    誕生日?クリスマス?とか言いますよね😂
    いくらが高いのかって人によって違うかもしれないですけど、日常会話の中で、高い!!とか言っていれば、だんだん学んでいけますかね😊

    • 2月15日
はなまる子

小1の息子は、最近やっと千円札、五千円札、一万円札の区別がつくようになったくらいです。まだ、お金の教育には突入していません😅

私が教えられるのは(せいぜい)物価や消費、節約、簡単なお金の流れくらいで、私自身にお金の教育を受けてなく、家計すら見えてないので教えるのは無理かなと半ば諦めています💦
(旦那に任せるつもりです)

ダメ回答でごめんなさい🙏
他の回答者さんのコメントを私も参考にさせていただきます😅

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    私も、自分のお金の使い方に自信ないですし、教え方が分からない😭
    5000円とかで安いじゃん、なんて言われたら、何言ってんだコイツー!!!ってなります。笑
    質問してみればやっぱり、参考になりますね☺️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

私の子供もメザスタしてます😅
6歳ですが、お小遣いの範囲(月600円)でしてもらってます👀

お菓子を買う時は100円までと決めてスーパーのお菓子コーナーで選んでもらうことを5歳くらいから始めて、6歳でお小遣いを始めました😊

お小遣いをあげる時は、〇〇君、2月も〇〇頑張ったね!お疲れ様😊
3月は〇〇を頑張ってみよっか!って言って渡してます😊

子供の仕事って親のお手伝いをすることよりも、自分を高めて1人できることを増やしていくことだといろいろと成長していくこと思っているので、お駄賃制はしてません👀
(お手伝い頑張ってくれたね!とかは言いますが、お手伝いは当たり前と思っているので、お手伝いしたから10円とかはしていないということです)

月600円ですが、今日600円使ったら3月まで出来ないよ?とかは言いますが、今日600円する!と言えばさせてます😊
ただし、絶対にお小遣いを追加で欲しがってもあげないようにしています😅

家庭によって考え方はさまざまですが、少しでも参考になればと思います😊

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    今とても流行っているようですよね😅
    月に600円というのは、子供と話し合って決めたのでしょうか?
    決めた金額は守らないと意味がないですもんね。。。
    夫は自分の財布に100円玉があれば、渡してしまうタイプです😭
    考え方は違えど、やはりお金の大切さというのは教えなければいけませんよね💧

    ありがとうございます☺️
    参考にさせていただきます‼️

    • 2月15日
ままり

まだしてないですが、簡単な足し算ができる小学生くらいになったら、ぼちぼちお小遣いやお年玉など自分で管理してもらおうかなと思っています。
今は数字は分かるけど、いまいち100以上の大小関係がおかしいので🤣

自分自身の話だと、小学生になった時に父につれられて郵便局に行き自分の通帳を作ってもらいました。
そこから通帳は自分管理でした。お年玉は自分でいくら使っていくら貯金にするか決めていました。
お小遣いは毎月1年生なら100円、というように学年で上がっていきました。お手伝いは自分担当のものがあり、それを責任もって毎日やる感じです。最初はご飯を炊く係、高学年では家族の服のアイロンかけをしてました。

無駄遣いして後悔、財布落としてがっくしを早いうちに経験して私自身とても良かったと思っています。
子供にも、自分にとって価値があるか考えて、使えば減るというのを身をもって感じて欲しいなと思っています。
投資関係は自分も勉強中なので、中学生以降で考えてます。

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    しっかりと考えられてて、素晴らしいです😭✨
    お金の事って、私もあまり得意ではないのですが、大切さを教えられたらと思います。。
    自分で管理してやりくりっていうの、大事ですよね。

    • 2月15日
ママリ

難しいですよね。私もそこ悩み中です😣小学校2年の子がいます。

お手伝い制度、テスト100点制度などありますよね。
お手伝い制度にしちゃうとお金が発生しないとお手伝いしなくなる。になりかねないと思うと躊躇してしまいます。
家族の一人としてお手伝いすることは必要と思い、、、

うちはもうお小遣いをあげてその中でのやりくりが一番いいのかな?と思っているところです。
最初は毎月500円。慣れてきたら2ヶ月に1度1000円を渡す。更に3ヶ月に1度1500円、半年に1度3000円。
そんな感じで計画的に使うことを覚えさせようかなと。
お小遣いに慣れてきたら、更に使い切らずに余り(貯金)ができたらボーナス500円!
みたいにして貯金ができれば更に貰える!(お金が増える)
マイナスになれば(借金)逆に次のお小遣いは500円マイナス的な感じでいこうかなと。

はじめてのママリ🔰

年少さんですが…
お金🟰労働の対価だと教えています💡
自分でいうのもおかしいですが、裕福な育ちで…うちはママもたくさん仕事をしているから、これが買えるんだよ〜など言われていました。

さすがに年少だと500円が高いのか安いのかはわからないので、トミカ1個分だね〜などで教えています。目標のために貯金🟰ディズニーランドに行くのにお金貯めないといけない、など具体例を出しています🙆‍♀️なので、これ買ったら、ディズニー遠くなる?いきたいから我慢する!というので、イメージはついているようです。
息子は、まだ自分が外で働けない(お金を稼げない)ことを理解しているので、お手伝いがお仕事だよ!と伝えています🙆‍♀️伝わりやすい伝え方でいいと思います✨