
今日からこちらは新学期です。昨日まで、夫の親戚の方で法事があり片道…
今日からこちらは新学期です。
昨日まで、夫の親戚の方で法事があり片道5時間の場所にいました。
親戚も多いので皆さんにご挨拶し、お子さんにはお小遣いあげたり宴の間に飽きないよう遊ばせたり、出てくる料理なんて二の次で動き回りました、
昨日の夜7時に家に着いて、へとへとの中で夜ご飯の準備をし、夏休みの宿題や持ち物を子供2人分確認し、準備させて、しかもお弁当なので早起きしてそれも準備して持たせ、
いま無事に子供2人が登校・登園しました…
疲れた😭私も子供も、頑張りましたよね!?
法事なので行きたくないなんて選択肢はなく、子供達にも無理させてしまったなぁと後ろ姿を見ながら申し訳ない気持ちです。
次回からは大変だった点をもとに無理のないようできたらいいなぁと思います…( ; ; )日程は仕方ないけど…
- あき(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ハシビロ
お疲れ様です。
疲れましたね。
帰宅の晩くらいは食べて帰るかテイクアウトで済ませるとか、荷物準備は別日にやっておくとかですかね。
普段の月曜日の登校・登園もバタバタなので、前日遠出は大変ですよね。
我が家も遠方なので、冠婚葬祭しか帰省しませんが、その法事だって三回忌、七回忌以降は不参列です。
お疲れ様でしたー。
次の休みはゆっくりしてください。
あき
SAなどで食べて帰りたかったのですが、義父母も一緒で「帰って食べましょう」と言われたので従うしかありませんでした😭
一緒に行くこと自体、もうやめたいのですが…強く断れないですね(笑)
子供達が宿題を終わらせてくれてたこと、出発前にある程度初日の荷物をまとめてくれてたのが良かったなと思います☺️✨✨
親族付き合いってこちらの都合だけで勝手に動けず歯痒いですね。子供に皺寄せ行かないよう気をつけます。
ハシビロ
もう自身が強くなるか、旦那に言わせるしかないですね。
「明日から新学期だし、早く休ませたいから何処かでサクッと食べて帰りたいです」
と、言っても良いかと思いますよ。
お前らの都合なんか知ったことかい!って遠慮せず自分と子供ファーストに出来ると良いですね。
新学期前日遠征に付き合うだけでも大きな譲歩だと思うので。