※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👧🏼👧🏼👦🏼
家族・旦那

高齢の祖母(87)との同居の持ち掛け方について私には高齢の祖母がおり息…

高齢の祖母(87)との同居の持ち掛け方について
私には高齢の祖母がおり
息子にあたる私の父親は5年前自殺、義理の娘にあたる私の
母親は22年前に病死していて
面倒を見る人間は父の末の妹(三人兄弟)が家から
車で30分程のとこに住んでいます(嫁いで家庭あり)
長女は500キロほど離れた所で面倒を見には来れません。
末の妹のおばさんも
面倒を見ると言っても買い物に週一で連れていく程度で
身の回りの事はしてくれてないようで
自宅(父が建てた戸建て私の実家)は荒れていて
トイレも部屋の床も壁も物凄い汚いです。
尿漏れパッドが所々に落ちていたりするので
行くたびに見つけると声を掛けて片付けると
おばあちゃんとは言えど女性なので
傷つけてしまうんじゃないかと思い言わずに
そーっと拾って捨てたりしています。
孫にあたる私(26)も家庭があり幼い子がいますが
行ける時に行って行った時はできる限りの範囲で
掃除機をかけたりトイレ掃除をしたりしています。
そしてどの道実家は私の兄弟と協議し私が所有するので
たまに面倒みてあげるより
母が4歳の時に亡くなってから育ててくれた祖母なので
大変承知で一緒に住んで家事全般食事も面倒見てあげれたらなと思うのですが幼い子や犬がいたりして
一緒に住むとなると
気楽に住んでいたのが騒がしくなってしまうので
嫌かなお節介かなと思ったりして
話しをもちかけられていません。
ですが足腰も弱り立ち上がるとすぐ疲れてしまったりと
色々と心配なのでそろそろ
持ち掛けてみようかなと思っていて
どういう感じで話をしたらいいかなと
悩んでいるのですが
一緒に提案して欲しくて投稿しました。

コメント

ラリマー

実家に行って掃除したりおばあさんのお世話したり…なかなかできる事じゃないです。
とても優しいお孫さんですね。

おばあさんは介護申請はされていますか?
文面読む限り介護度が付きそうなので市役所へ相談に行ってみては…
介護度付けばデイサービス利用できますしヘルパー派遣やショートステイなども利用できます。

私も義父の在宅介護しましたが一緒に暮らすにしても介護って想像以上に壮絶で過酷です。
家庭があったり育児が重なると尚更…

なので、介護申請さえしておけばいざというときにサービスを受けれるのでしておいた方が良いように思います。

  • 👧🏼👧🏼👦🏼

    👧🏼👧🏼👦🏼


    ホントたまになので特別大変ではないんです。今は。

    申請などはしてないですね
    というより頑張れば自分でなんでも出来るんですが(現状そうなので)大変になってきているというのが正解かもしれません。
    今は庭の草むしりや身の回りのある程度の事は出来ています。
    歩けないなどになったら検討してみます。ありがとうございます。

    • 2月15日
deleted user

大変なのは覚悟されてると思いますが、同居してその先に介護もとなると想像以上に大変です。育児の大変さどころではないです。
正直小さい子がいるなら尚更今のまま通いでお手伝いした方が…と思います。
でもおばあさんに育ててもらって今の現状があり、一緒に暮らしたい気持ちも分かります。

もし同居するとしてもお金のこともあるのでまずは叔母さん達や自分のご兄弟と相談してからがいいと思います。
また、おばさんは介護認定などは受けているでしょうか?
もしまだなら通院している病院の相談員さんや、役場
に相談してみるといいかもしれません。
ヘルパーさんやショートステイ、訪問看護さんなど利用出来るサービスがあるかもしれないので
そういったものを利用していけば同居しなくてもおばあさんの生活も安定する事があると思います。
担当のソーシャルワーカーさんがつけば色々な事が相談できるようになるのでそういった意味でも福祉の利用はおすすめです。

  • 👧🏼👧🏼👦🏼

    👧🏼👧🏼👦🏼


    まだ話もしてないので覚悟と言うほどでは無いかもしれません。
    今現状はお手伝い程度で
    ある程度の身の回りの事は出来るんです。元気に草むしりしたり私らが訪れると外に来て見送りもしてくれますので。
    通うのも大変だし私は父親が大好きだったので実家に住みたいという気持ちも相まって考えた結果です。一緒に暮らしたいと言うよりは誰かがやらなければならないというのが大きいかもしれません。
    おばさん達はほとんどノータッチですね。500キロ離れてると言っても顔を年1位で見に来てもいのにと思います。
    なので今このような感じです。
    兄弟もあてになりません。
    姉はうちの子より小さい子がいますし兄は別の意味であてになりません笑
    他の方も教えてくださったようにもう少し自力でできることが減ってしまったら役所に相談してみようかなと思います。まだ出来ることがあるのに取り上げてしまったら余計ダメになりそうなので。
    私自身もこれから先の事を考えて介護の資格なども検討しようと思っていたのでそういう方向でも色々と検討出来たらなと思います。私にない知識を教えてくださってありがとうございます。

    • 2月15日
deleted user

ごめんなさい、同居はしないでデイサービスや家事代行等の行政支援を利用して、ママさんご家族はご実家にたまに遊びに行くっていうくらいの方がお互いに気持ち良く過ごせると思います✨介護は本当に大変です。私も実家で母の祖父母の介護を手伝ってました。学生だったのでできる事は限られてましたが、主でやっている母は大変そうでしたし介護で離婚問題に発展する程でした。旦那さんの協力にも限界はあります。おばあちゃんを思いやる優しい方だなって思いますが、本当に大変なので旦那さんと娘さんとよく話し合ってください😢

  • 👧🏼👧🏼👦🏼

    👧🏼👧🏼👦🏼


    心配で同居がしたいというのもあるんですが、大好きだった父親が建てた家に戻りたいというのもあります。今すぐ必要な介護というのは無いのでゆくゆくの考えになりますが、介護が必要になった場合ショートステイやデイサービスを利用しつつ、家庭で見るところは私らで協力していこうという風に思っています。
    今現状介護が不必要に近いので想像でしか出来ないのですが。
    旦那が協力というより、私が協力に近いかもしれません。
    言い出したのは旦那の方なので。
    もう何年も前から上がっていた話ではあったんですが
    90手前になってきたので現実になる日も遠くないんじゃないかと思い緩く当人の祖母にも話をしようと思い今回このような投稿をしました。
    娘は大変さなんてのは考える歳じゃないのでおばあちゃんと住みたいとずっと言っているので反対する人間がもしいるとしたら祖母以外居ないんです。
    身内はみんな割と部分部分で協力的な感じなのでいい具合に分担出来たらなと思ってます。
    私自身自分の親を見る事はもうないので祖母くらいは大変でも
    頭が元気なうちは自分達の手の内でできる限りの事はしてあげたいなと思ってます。
    それ以降はできることに限りがあるのでプロにおまかせしつつになるかとは思いますが。

    • 2月15日
  • 👧🏼👧🏼👦🏼

    👧🏼👧🏼👦🏼

    身内はみんな部分部分で協力的な感じと言いましたが、遠く離れたおばさんは協力的では無いです。むしろ非協力😅

    • 2月15日