※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は添加物を色々と調べるのに10年くらい前からハマりなるべく取らない…

私は添加物を色々と調べるのに10年くらい前からハマり
なるべく取らないように気をつけています!
旦那にもこう言うのはこう言った理由で良くない
などと教え込み無添加生活とまではいかなくても
旦那も一緒に気を遣ってます。

ただ…
先月から義母が数年、一緒に住むことになり
私たちが使っている石鹸がイマイチらしく
数日前に自分で買ってきたのですが
私と旦那にとって人工の香りが強烈で正直臭く
お風呂に入るたびに頭痛がします😂
(元々使っていたのは無添加で無臭です。)

旦那が言っても「私はこの匂い好き」と言って
終わってしまいました💦
どなたか解決策があれば教えてほしいです🙏

今考えているのは(思いついてるのは)
密閉した容器に入れてもらう
お風呂以外は自分の部屋に置いてもらう
の2つです。


これ以外ありますか?
また上記にしてもらう場合でも
皆さんならどう言った感じで伝えますか?

コメント

はじめてのママリ

今お考えの2つの方法で良いと思いますが
言い方として角が立たないのは

化学物質過敏症で香料が刺激となり頭痛がする

と言うのがいいかなと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺︎
    もう一度、旦那から言ってもらい解決しました🙏

    • 2月16日
yunon🌏

捨てる。
ルールも守れないなら
出て行ってもらう。
です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺︎
    密閉容器に入れてもらうことになったので今度、置いてあったら参考にします✨

    • 2月16日
yuzu

自分で自分の好みの物を買ってきて使うのはいいと思いますが、一緒に住むのなら、周りの事も気遣ってくれると助かりますよね!
私も香りのきついものが苦手なので、気持ちわかります。
密閉した容器に入れてもらうというのは、いい案だと思います。密閉した容器に入れたり部屋から持ってきて使い終わったら持ち帰るのを手間と感じるかもしれませんし、使ってる本人からしたら、香料のきつい香りがダメな人の気持ちは中々理解が難しかったりするかもしれないので、他の方が仰っていたとおり、角が立たない伝え方が出来るといいですよね。
お互いが気持ちよく生活出来るといいですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺︎
    香りって難しいですよね💦
    密閉容器を買って旦那から渡してもらいました笑
    しばらくこの方法で解決できそうです!

    • 2月16日