![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の男の子が自分で食べない理由と、食事にかかる時間が長い悩みについて相談です。どうすれば自分で食べるようになるでしょうか?
2歳5ヶ月の男の子なのですが、ご飯を自分で食べてくれません。
好き嫌いが多いという感じではなくて、あーんして食べさせないと食事が進まないといった状況です。
おやつ、ヨーグルト、特に好きなものがあるときは積極的に自分で食べてくれます。
それ以外は基本あーんを待っています。
自分で食べるように言って放置してみたときもあるのですが、手でご飯粒をちょこちょこ食べてみたり、ほぼ遊んでると言っていい感じで、30分経っても全く減らないです。
さらに、口に入れて飲み込むまで時間がかかるし、途中で席から抜け出して遊び出したりすることもあり、毎日食べ終わるまでに40分〜1時間はかかります。
どうすれば自分でどんどん食べてくれるようになるでしょうか?
おにぎりにしたり、食パンも手で掴みやすいサイズにしたり工夫をした時期もありましたが、あまり意味がなかったです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の息子も面倒くさい時、食べたくない時はいつも「ママ!あ〜ん!」って言われます🤣
早く食べ終わって欲しいので、どんどん口に運んでさっさと終わらせてます!笑
きっと幼稚園に行ったら自分で食べないとだし、それまではいっか!って感じです😄💦
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちも上の子ぜーーんぜんひとりで食べる気なかったです。。同じく好きなものなら自分で食べていて技術的にできないわけではないんですよね😂
任せてると時間かかるだけなので,20分後くらいからは全てあーんしたり,最初から数口に一度は手伝ったり…ととにかく手伝いまくってました。
でも,3歳後半くらいからは最初から最後までひとりで食べられるようになりましたよ〜(遅い🤣笑)下の子がもうすぐうまれるのですね!!物理的に手伝えなくなったら,お兄ちゃん頑張ると思います!うちはそうだったのかも……🤔下の子の離乳食もはじまっていよいよ手伝えなくなったら諦めてひとりで食べるようになりました(笑)
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
自分で食べないなら下げる…ですね😂
うちの子も好きな物だけ自分で食べて、あんまり要らない白ご飯とかまーったく進まず…でも、食べさせたら普通に食べる…みたいなタイプでした😅
なので、食べさせないと食べる量が減るのも気になるし、下の子生まれて貴重な甘えポイントかなっていう思いもあって、ずっと食べさせてましたが、2歳9ヶ月の時…3歳も近づいてきたし下の子も生後半年になったので、自分で食べるのが当たり前になるようしようかと、自分で食べないなら下げる!!…にしました😅
最初は半分以上残されたりしましたが、うちの子は少なめに盛ると、これなら完食できそう💡って思うのか食べてくれるようだったので、最初は半分くらいの量で出して食べれたら追加を出す形にしました笑
少なめで盛って、自分で全部食べられた😋🍴✨っていう成功体験積ませて上げるのもいいみたいですよ🙆♀️
コメント