※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昨日息子が発熱で休んだ後、病後児保育を利用しない理由を先輩に誤解され、休んだ理由を上手く伝えられずモヤモヤしています。

昨日息子の急な発熱で仕事休んで今日はもう良くなったから出社したら、事務の1番の先輩が心配しながらも先輩のお子さんが熱出した時は病後児保育をたくさん利用してた話をしてました💦笑
この話は先週も話していて2回目なので、遠回しに病後児保育を利用しないの?と思われてる気がしました🥹

今の病後児保育はコロナの影響で37.5度以上あると預けられないのと、うちに来て見てくれる支援もありますが病院行って診断書もらってから見てもらえる人がいるか確認してくれる流れなので面倒なのと家に息子と長時間2人なのが少し嫌なので利用しませんでした🥹
だったらもう休んじゃおう!と思って休みました🥹

その訳を上手く伝えたかったのですが言い訳に聞こえるかなとか考えてたら話が終わり伝えられずでした🥹

なんだかモヤモヤです。。。😭

コメント

こまち

その先輩が病後保育を使うのは自由だし、仕事に穴を開けないように頑張られてたのは偉いと思います。
でもそれを他の人にも要求することはおかしいし、私なら何も気づかないフリして今後も必要な場合は休みを取ると思います。

モヤモヤするけど、気にしなくていいと思いますよ😄
流石に3回目はないことを願いしましょう😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!🥹
    私の感じたことを代弁してくださってスッキリしました🥹笑

    気にせず必要な時はお休みしようと思います!!
    ありがとうございます😭❤️

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

そう受け取る気持ちもわかるけど、自分の時も思い出してあの時大変だったーむめ話してるだけパターンもありますよね。
同じ話繰り返す人いますよね。
私、何度も言われる時こうこうだったんですよね?😄って先に結論話して前にも聞いたよアピールしてます笑

休んだ判断は間違ってないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字ごめんなさい💦
    読めないですよね💦
    正しくは、自分の時を思い出してあの時大変だったーと話してるだけ、、です。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    たしかに、私以外に小さいお子さんがいる主婦の方がいなくてその先輩の方が、久しぶりに自分の子の小さい時を思い出して懐かしく、子がいつもより可愛く思えたと言っていました!

    聞いたよアピール😂
    もう気にせずでいこうとおもいます!😂
    ありがとうございます!

    • 2月14日