※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

愚痴を吐かせてください。旦那は日勤週、夜勤週が交互にある工場系の職…

愚痴を吐かせてください。。
旦那は日勤週、夜勤週が交互にある工場系の職場です.
また、旦那は昨年よりパニック障害を患っております。
症状は軽くなったらしいのですが、まだ完治はしておりません。
それで、会社にも診断書を出し、しんどくなったら帰る、
急遽休んでも配慮していただいてます。

ですが、最近休む頻度が増えてきだし、
昨日の夜早退したのですが帰宅中には既にしんどくなくて、
楽しそうに帰ってきました。
今日も私は朝から泣き喚く娘のあやし、散歩に連れて行き、ご飯の準備、洗濯などの家事、で1日が終わりそうです。
そんな中、夜勤で寝ないといけないはずの旦那は
昼からゴルフの打ちっぱなしに行くと言って帰って来ず、
心配になって電話したらパチンコで当たってるから、、!
と言い、今日の夜勤は休むらしいです。
また、これまで実家暮らしだった旦那は、家事は何もしません。

パニック障害を理解してあげたいのは山々なのですが、
こういった状況で理解したくてもしきれない自分がいます。
旦那はゴルフに行ったり好きな時間を自由に作れるのに…!
とどうしても思ってしまいます。

今のままでいいのでしょうか、、?
私も職場復帰すると忙しくなり、家事の分担はしたいと思っていますが、しんどくなるを理由になかなか手を出そうとしてくれません。。
どうしたらいいのでしょうか、、、?

コメント

はじめてのママリ

パニック障害持ちなので、その辛さは分かりますが、、正直サボり癖が付いているのでは?と思ってしまいました。
発作って基本はすぐ落ち着くので、帰宅途中に元気になることはあります😅
ただ、打ちっぱなし&パチンコに行って仕事を休むのは社会人としてどうかと思いますね。父親としても。

パニック障害があっても家事はできますよ!
家事育児仕事は母親の負担が大きすぎます😭
都合よくパニック障害を利用しないでほしいですね。
いきなり料理とかは難しいと思うので、何か簡単な家事から任せていくしかないかもしれませんね…。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    サボり癖、やっぱりそう思えますよね🥹
    私も今日仕事を休むと聞いて、なんだか今のままではダメだよな、、と思いました😇
    なるべくやらなきゃいけない!という負担にならないように家事のお願いをしているのですが、それすらもめんどくさくて😇笑
    やらなきゃいけないと思うとしんどくなる が旦那の症状らしいです🥺何も任せれなくて🥶

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね、、遊びに行く元気があるなら仕事も行けると思いますし
    仕事が原因でパニックが起きるなら夜勤のない仕事に転職したほうがいいんじゃない?って思っちゃいます😓
    夜勤と日勤がある仕事って、体調崩しやすいので…。
    それは旦那さんワガママすぎますー😭
    なんの家事をお願いしたことありますか??

    • 2月14日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    パニックの原因は自分でもわかってないみたいです🥺仕事もしんどいとは思っていないと言っていました!しかし、よく仕事の愚痴を言っているので、本人はしんどいと思っていなくともストレスは溜まってるのかなとは思っています🥺
    お皿洗いや洗濯は自分の分だけでもいいからとお願いしたり、お風呂掃除かお皿洗いどっちがいい〜?というふうに、これ全部やって!ではないので多少モチベが上がると思ってたんですけど笑 

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど~。原因が分からないのは厄介ですね、対処法が分かんないですもんね。
    完治するのは難しいかもしれないので付き合っていくしかないですね💦

    その言い方でもダメですか!なかなか手強いですね😱
    家事やってくれないなら専業主婦になるから、倍稼いできて!って言いたいくらいですね。
    どうしたらいいんですかね…すみません、お役に立てず😭

    • 2月14日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    完治は本当に難しいことだと思っているので、私がどうやって支えてあげればよいのか、悩みどころです🥺
    そうなんです、手強いんです😅
    本当、主人の気分でたまーにやってくれて、これでもかってぐらい褒めてるんですけど、なかなか続きませんね😅笑
    いえいえ!こんな愚痴話を聞いてくださりありがとうございました😊

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

私の主人もパニック障害持ちです。
妻という立場でありながら、理解できないことも本当にたくさんあります。
主人は頻繁に発作がでるので仕事を休んだり早退したりしがちだったので元気な私が働いたほうがいいと思い、主人が専業主夫、私がフルで働いてます。
もしこれから早退したり仕事休むときは積極的に家事育児やってもらいましょう!!
いつパニック障害が悪化するかも分からないので…
上の方も仰ってる通り、サボり癖がついてるのかな?と思いました。
私もパニック障害の気持ちがいまいちわかってあげられないことも多く、小さいお子さんがいる主さん、お辛いし毎日お疲れと思います。
答えになっておらず申し訳ないです😭応援してます!!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私も、私が働いた方がいいと何度も思いました🥲もし症状が悪化するようなら、旦那の専業主夫を検討しています。
    専業主夫の話を切り出すとき、旦那さんはすぐにそれでいい、となりました…?私の旦那の場合、きっと頑張るから、と反対すると思います😔
    サボり癖、やはりそう思えますよね😅
    それでもやっぱり、発作が出た時を思うと、代わってあげたいほど辛そうで、何も言えなくなります🥺
    いえいえ、ありがとうございます‼︎

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初話をした時は渋ってましたが、私たち2人ならいいけどこの子のためにも安定した収入があった方がいいんじゃない?と提案したところ、OKしてくれました。
    そうですよね…💦なかなか専業主夫となると踏ん切りつかないと思います。
    ご主人は薬とかは処方されていますか?

    • 2月15日
deleted user

私自身パニック障害ですが、流石にそれはパニック障害云々ではなく旦那さんのサボり癖としか思えません😂💦
しんどいなら嘘でもいいから家に帰ってきて寝込めばいいのに、、
それをしないということは職場自体にストレス感じているんですかね? 帰れてラッキー✨て感じがします。本当に仕事をしなくちゃいけないと思ってるなら、診断書あろうがもう少し頑張ろうとか思うはずですし、夜に仕事わかった上で昼間にパチンコなんてうちに行かないです。
それならば今よりも時間が整ってる職場に転職してゆったり過ごせる時間設けた上で家事手伝ってもらうしかないような気がします😢

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やっぱりサボり癖がついていますかね😅ほんっと最近よく休んで、家にいてもしんどい時は携帯をひたすら見て紛らわす!と言って永遠に携帯ゲームしてて、
    見てるこっちがやる気をなくすわ!と思ってしまいます😇😇
    本人曰く、職場へのストレスはあるけれど、今の職場がなかなかいいところなので転職は絶対にしない!との事です😇
    矛盾というか、じゃあどうするんだ、と思ってしまいますね🥲

    • 2月15日