息子が脊髄手術で入院する際、抱っこできず同室の方に迷惑をかける心配があります。入院経験のある方のアドバイスを求めています。
息子の入院についていろいろ教えていただいてますが、また質問させてください。
もうすぐ息子が手術のために入院します。脊髄の方の手術なので、術後3日間くらいはうつ伏せで寝てなくてはならないそうです。
また、抱っこも出来ないそうです。
そこで心配なのが、息子がぐずって泣いたときあやす術がなく、同じ病室の方々に迷惑をかけてしまうのではないかということです。
ちなみに個室も希望してみましたが、月齢が低く、管理の関係から大部屋の病棟となりました。。。
泣いてる理由がおっぱいだったら、体勢は難しいですが、私が頑張ればなんとかなりそうですが・・・
眠くてグズルこともあるし、寝かしつけの際も全部抱っこしています。
抱っこできないとなると。。。相当泣いて泣きつかれるのを待つしかないのかと思うのですが、それでは同じ病室の方々にかなり迷惑をかけてしまいます。
病室の雰囲気もわからないし、今から不安で不安で(T-T)
看護師さんや、親御さんで入院経験のある方がいれば雰囲気など教えてください(>_<)
- マスカット大好き☆
マスカット大好き☆
看護師さんはフォローしてくれますでしょうか?
ももごろう
生後11ヶ月で脊髄の手術をしました。
脊髄脂肪腫、脊髄係留症候群という病気です。
月齢が違うのでアドバイスにならないかもしれませんが…
まず、術後1週間はICUにいました。
最初の3日間はうつぶせで手足をベッドに拘束されました。
その間は鎮静をかけてほとんどの時間寝てました。
起きてグズったら看護師さんがトントンして寝かしてくれたり。
ICUは面会制だったので、昼と晩の1時間ずつしか会えず、残りの時間はICUの看護師さんが付きっ切りで診てくれました。
1週間後に小児病棟の個室へ移動、2〜3日で4人部屋に移動しました。
小児病棟の大部屋は、赤ちゃんはみんな泣くもんよ!的な雰囲気で、皆さんうちの子がうるさくてゴメンナサイって挨拶はありましたよ。お互い様ですよーって感じでした。
あまりに泣いてたら看護師さんが様子を見にきてくれたり。
手術や入院生活、不安ですよね。
お気持ちすごく分かります。
私の経験ですが少しでもお役にたてればと思います。
-
マスカット大好き☆
とても参考になりました。貴重なお話ありがとうございます!
初めてのことなので今からとても不安で。。。。泣き止まなくて他の親御さんから苦情がきたらどぉしようとかマイナスなことばかり考えてしまって(>_<)
私がしっかりしないとですよね!頑張ります!- 1月12日
あひるまま
親同伴の入院なら、何かあれば手伝ってくれますが、あんまり手伝ってくれません。
-
マスカット大好き☆
ありがとうございます。頑張ります!
- 1月12日
コメント