シングルマザーが育休中で、生活保護を受給中。保育園復帰後に不安症状が出ており、特に車を運転する時に不安を感じる。普段は普通に生活できるが、自主的な行動時に不安が強くなる。治療方法について相談しています。
現在育休中のシングルマザーです。詳しい内容は割愛しますが旦那が急に全てのお金を持ち逃げし、その後離婚が成立しました。
当時手持ち金は3千円でした。
頼れるところは何もなく、即離婚しました。
もちろん3千円では子供4人育てられないので市に相談行った結果生活保護を受給することとなりました。
3月から下の子の保育園もあたり復帰するので生活保護は切 ります。
その保育園が当たったあたりから不安症状?がひどく
特に車を運転してる時になります。
いまぶつけたかも。今擦ったかも。
何度も同じとこをぐるぐる回って確認したり
深夜に運転中のことを思い出して警察が来てるかもと思い子供4人起こして見に行った日もあります。
もちろん、何もありません。
無茶な運転もしてません。
なのにその感情が消えず、しんどいです。
普段は普通の生活できます。
朝も起きます、夜は最近あまり寝付けが悪いですが2時には寝れます。
ご飯も食べれます。
でも何か自分主導で行動してる時にこの感情になります。
車に限らず、子供を連れて公園に行くときなどです
どうしたら治ると思いますか??
- まみ
コメント
はじめてのママリ🔰
強迫性障害だと思います。
心療内科を受診した方がいいです💦
まみ
いきなりかかるもんですか??
普通に生活してて仕事も普通にこなせてたのにびっくりです
はじめてのママリ🔰
ストレスで強く発症することはあり得ると言われました💦
私は妊娠を機に、同じく車の運転で何回も確認したり警察が来るのではと不安になったり生活に支障が出て受診しました。
私の場合は、前から鍵閉めたかな?と気になって1回戻ったり、小さい頃は横断歩道を信号が点滅する前に渡りきれなかったら悪いことが起きるかもと思って走ってみたりはあったんですが全然気にはしてなくて、でもこれも強迫の一種とは言われました。