![とろろこんぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子がごっこ遊びをせず、自閉症を疑っています。言葉は出てきているが、遊びに参加しないことが気になっています。将来的に変わる可能性はあるでしょうか?
もうすぐ2歳 ごっこ遊びをしません
今月末に2歳になる男の子です。
1歳過ぎから自閉を疑い、違うかな?やっぱりそうかな?を繰り返しています。
最近は言葉がちらほら出てきて安心していたのですが、先日水族館に行った時に、親の後を着いて来ず、気に入った水槽の前に居続ける、言うことを聞かない、館内を走り回る、抱えると奇声を出し怒るなどがあり、周りの子たちはお利口に見て回っているのを見てまた落ち込み、不安になってしまいました。
こどもちゃれんじをずっとしているのですが、ごっこ遊びや見立てあそび?やりとり遊び?をしないのが気になっています。
フライパンで炒める真似やたまごを割る動作、野菜を包丁で切る真似などはよくしていますが、わたしが「お腹すいたー、〇〇食べたいな」とか言っても無視。やる気になればくれるかな?程度。その他ブロックでわたしが何か作って「見てみて〜!」と言うと見はするものの、リアクションはほぼなし…。レモンどうぞ!→すっぱーい!などのやりとりは好きでしてくれます😅
これは見立て遊び?などに入るのでしょうか?また今していなくてもそのうちしてくれるのようになるのでしょうか?同じような感じだった方がいたら教えていただきたいです。
- とろろこんぶ(2歳6ヶ月, 3歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
耳ではなく、視覚情報の方が優位に入るタイプのお子さんでは無いですか?🤔
うちの子もその頃全く言う事聞かずに永遠走り去ってました👋笑
幼稚園行きだして周りの行動とか見だしてから変わりました😊
先日、義甥がうちに来ました。
その子も走り去ってくタイプで、上の子と一緒だなと見てたのですが、義甥のパパが「手を洗おうと言っても無視する」と困ってたので、手を洗う動作をしながら「手を洗おうか」と伝えたところ、遊びをやめてすぐ手を洗いに行きました😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
過去の質問に失礼します。
まだママリ見ていらっしゃいますか?
コメント