![ていへん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の男の子がギャン泣きし、寝つきが悪い。完ミでお腹は満たされているが、不安定な様子。母親は自分の不器用さが原因か悩んでいる。
どこかおかしい子なのでしょうか?
生後5ヶ月の男の子育てていますが毎日ギャン泣きばかりです。
常に抱っこじゃないとすぐに泣きます。
抱っこ紐やバウンサーは怒って余計泣きます。
家事して離れる時、「戻ってくるからね」と優しく声かけしても家事の合間に顔を見せてもとにかくギャン泣きです。
ミルクはしっかり飲み、排便は2日に1回、出ない時だと3日に1回です。
体温は36.8度~37度台です。
寝返りする素振りもなく、離乳食は嫌がって泣きます。
おもちゃを持たせても少ししか遊ばずすぐ泣きます。
歯固め用のおもちゃは口に入れることなく放り投げます。
泣き止まない理由に「母乳が足りてないのでは?(お腹すいてるのでは?)」「眠いのでは?ミルク足したら寝るよ」というのをよく聞きますが4ヶ月から完ミにしているのでお腹すいてることはないと思います。
寝るのは新生児の時から下手で、朝寝はもちろんしない昼寝はしても抱っこしたままで。
30分後には起きてグズグズ。
逆に、完ミなのにギャン泣きが止まらない、寝ないってあまり聞かない気がして…
発達に問題あるんじゃないかと毎日不安です。
怒ったらダメなのに怒鳴り散らしてしまう、
そもそも、自分が不器用なせいで子供も不安定な子になってしまったのか。
疲れました。
- ていへん(2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男は、新生児の頃から完ミなのによく泣くし寝ないし、、って感じで、投稿読んでて分かる分かる、、って気持ちになりました。
ちなみに、生まれた時から、この子は癇癪持ちだねと助産師さんにも言われました💧
昼寝は1歳までずっと抱っこで30分で起きて1時間半後にまた抱っこで昼寝して30分で起きて、、って繰り返しでした💧
そんな長男ですが、1歳で保育園行ってからは集団行動全く問題ないし、話をよく聞いて動けてますよー!と先生からは褒められて、発達面は問題ないです😊
きっと、まだまだ上手く寝れる方法が分からない、眠くてぐずっちゃうとかなのかなって思います!
![みじんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みじんこ
大変ですよね😭
お疲れ様です💦
泣き止まないと辛いし、発達に問題あるのか?って疑っちゃいますよね💦
多分お子さんショートスリーパーのタイプで且つお母さんの抱っこが1番安心して眠れるんでしょうね😭
私は抱っこが辛い時、バランスボールに乗ってバウンドしながら寝かしつけてました(スクワットと同じような感じになるらしいです)
月並みなことしか言えないですが、今は辛いと思いますが、頑張ってください😭
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
ほんとそう思っちゃうんですよね💦
泣き止まないと自分の気持ちもネガティブになって、どこかの機能がうまく働いていないのかなって不安になります😭
バランスボールのやり方もあるんですね💡
スクワットだと疲れてしまうので、バランスボールのやり方参考にさせていただきます🙇♀️
励ましの言葉ありがとうございます( ;∀;)- 2月13日
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
私の二番目の子がそうゆう子で、私も発達障害を疑ったり、とにかくしんどかったです。
上の子がいたので、抱っこ紐で抱っこしたりおんぶしたりの時間が長かったのですが、それも嫌で身をよじって泣き、落ちそうで大変でした。
結果的に障害等はなく、今は本当に楽な子になり、赤ちゃんの時思えなかった分、かわいいを堪能しています♡
障害が無かったというのは結果論ですし、今後またすごく大変な時期が来るかもしれませんが、親としてできることはこの子はそうゆう子と割り切ってありのままの我が子を愛して育てるしかないと思ってます。
でも、あの時のわたしに「こんなに楽になるよ、可愛くて可愛くて仕方ない時が来るよ」と言ってあげたいです(^^)
-
ていへん
コメントありがとうございます🍀*・
共感頂けるコメント頂けて「自分だけじゃないんだ」とホッとしました( ;∀;)
同じような状況で、お子さん2人も育児されててすごいです😭
親としてできること…というコメントが刺さりました。
目の前の我が子を見て、不安の気持ちばかり大きくなってなっていたのですが、それが我が子の姿であって親は親としてできることをやっていくしかないですね。
語彙力がなくうまく表現できなくて恐縮ですが、大切なことを教えて下さりありがとうございます🌼*・- 2月13日
![照り焼き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
照り焼き
混合ですが、全く同じ状況です。😭
毎日毎日ギャン泣き抱っこ抱っこで辛くて…。
メンタルリープの時期も終わったのになぜ?!という気持ちです。
うちの子の場合ですが、仰向けでいるのが嫌いみたいで、補助しながら寝返りさせたりしてうつ伏せにすると、ほんの少しご機嫌になってくれるときもあります。
仰向けになった時に見える景色に飽きたのか…?と思ったり…(笑)
体を動かしたいけど上手くいかなくて泣いてるとかなんでしょうかね…。
辛い時は赤ちゃんの声が聞こえる程度にイヤフォンして音楽流して歌ったりもしてます。辛いですが、親が工夫するしかないのですよね…一緒にほどほどにやっていきましょ😭
-
ていへん
コメントありがとうございます🌟⋆꙳
ホントそんな状況です😭
どうして!?ってなってます😭
ですが、ママリで質問(ほぼ愚痴のような質問ですが…)してみて、同じ気持ちの方々がいて「自分1人じゃないんだ」ってホッとしています( ;∀;)
なるほど、体を思ったように動かせないのがもどかしくて泣くことも考えられそうですね。
我が子はなかなかの抱っこマンですが、抱っこしてても足バタバタしたりキョロキョロして落ち着かない時もあるのでその可能性ありそうです💦
イヤフォン作戦、参考にさせて頂きます🙇♀️
私も工夫してみます。
照り焼きさん励ましの言葉ありがとうございます😭
はい、一緒にほどほどにやっていきましょ( ;∀;)- 2月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱っこで寝てくれるだけうらやましいです。
抱っこは仰け反って嫌がるし、抱っこ紐ももちろん嫌がる。
バウンサーも好きじゃなくおもちゃも少ししか遊びません。
目をこすったりあくびをして眠そうで、寝かそうとして抱っこしてもなくし、ベッドに置いてもなきます。
さっきももう寝ないでいいと怒鳴りました。疲れますよね。
-
ていへん
コメントありがとうございます💐*·̩͙
眠そうにしてるから寝かそうとすると泣く、同じ状況です( ;∀;)
うちも布団に降ろそうとすると泣くので、赤ちゃんはなにか気配を感じるんでしょうかね。
しかし抱っこで寝ないのはさらにつらいですね…💦
気に触ったら申し訳ないのですが、私も同じような怒り方するのでお気持ちわかります( ;∀;)
心の底から憎いわけじゃない、怒鳴りたくて言ってるんじゃないのに、疲れると余裕って本当になくなりますよね…- 2月13日
![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん
コメント失礼します!
息子のことではないのですが、私がまさしくていへんさんの息子さんのような感じだったみたいです!一日中抱っこ、下ろすと泣き、離乳食も全く食べない、癇癪持ち😅あの頃はまだ発達に、、なんて時代ではなかったみたいですが母は孫が産まれてから私に「本当にあなたは寝ないし大泣きだし何してもダメで、孫くんはお利口さんだね」と口癖のように言ってます。本当に大変な子だったようです。なので、毎日本当にお疲れ様です。
今では、姉弟の中でも良く育ってくれたと言ってくれますよ!!なので、手がかかる子ほど大きくなればしっかりとしてくれるのかな?分からないですが、母は大変だったあの時期でも戻りたい。大丈夫だよって自分を慰めたいし、大変な私にももう一度会いたいって言ってます!
-
ていへん
返信遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます🌼*・
同じ月齢のお子さんいらっしゃるんですね💡
ほたんさんのお母様の言葉、私が泣きそうになりました( ;∀;)
もう戻ってこない時間だと思うとなんだか寂しいなと感じました。
いろんな方から頂いたコメントを参考にしながら、我が子と向き合っていこうと思います。
励ましのお言葉、ありがとうございました💐*·̩͙- 2月18日
![ママリままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリままり
うちの下の娘のことかと思いました💦💦わたしもしょっちゅう怒鳴ってます💦抱っこも立って抱っこしないとブチ切れるし、昼間のはちょこちょこしか寝ないです。夜間も一時期8時間とか寝てたのに昨日は30分から2時間スパン、夜中に遊びだすし、隣の部屋で寝てる息子と旦那を起こさないように布団被せましたよ💦
二人目ですがこの子育てられない!!!(笑)と思い、週に2回一時保育使い始めました。とても理解力ある託児所で泣いててもいーよー!託児所では1時間くらいは寝てるよー!○○ちゃんは思い通りにならないと怒るねー!と優しい声をかけてくれます。
私にはそんな余裕はありません(笑)
もう、お金あれば認可外でも預けませんか??
段々楽になるって言われたけど何ならもっと低月齢のときのほうが楽でした(笑)
-
ていへん
コメントありがとうございます🍀
近い月齢の娘さんいらっしゃるんですね!
立って抱っこじゃないと怒る赤ちゃんって、何かを感じ取っているんですかね…
ひー💦夜中に遊び出すのはもっとしんどいですね( ;∀;)
その中でも息子さん旦那さんに気を遣われていて、ママリままりさんの大変さがひしひしと伝わります😭
毎日お疲れ様です😭
なるほど、一時保育という手もありますね。
体験談ありがとうございます!
参考にさせて頂きます((🙇♀️✨
段々楽になる…が自分の子に当てはまるかはわかりませんよね😅
楽になるならないは個人差はありますが、そうなってほしいな~という思いと期待はしないでおこうという思いで半々です。笑- 2月20日
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
長男さんのとき、同じような状況だったんですね😭
共感頂けて、「自分だけじゃないんだ」ってわかってホッとしました( ;∀;)
なるほど💡
よく泣くことも寝るのが下手なことも、成長するにつれ変わってくるかもですね。