
もうすぐ11ヶ月です。夜の離乳食があまり進まず、すぐぐずってしまうの…
もうすぐ11ヶ月です。
夜の離乳食があまり進まず、すぐぐずってしまうので、結局椅子から下ろして遊んでいる所に、スプーンで口に運ぶ感じになっちゃってます😇
それか、私が食べているところに伝い歩きで来て、さっき食べなかったのを渡すと立ちながら食べ始める感じです😇
よく本などには、飽きたらごちそうさましましょう。遊び食べはやめさせましょう。と書いているし、そうしないととは思うのですが、夕食少なかったら寝る時もグズグズだし、夜中も起きるし、で結局こうしちゃってます。
朝と昼はある程度少なめでも問題ないので、飽きたらおしまいにしているのですが。
しかも、完母で育てきましたが、最近母乳量が減ってきてます😇なので、母乳やミルクで足せたらいいのですが、それができず😭
1才前後のお子さんがいるお家の実際の所は、皆さんどんな感じなのでしょうか。
食事中はきちんと座って、飽きたらごちそうさましてるのでしょうか😭😭
椅子に座ってなかったら、ご飯あげるのはダメ??
どこまで厳しくしたらいいのか、とりあえず今は食べれば何でもオッケーなのか、悩みます。。
今の所、テレビやYouTubeは見せながら食べたことはありません。
良ければ教えてください😇
- はじめてのママリ

ママリ
下の子が11ヶ月ですが、上の子がいて全然ご飯食べない子なのでYouTubeつけてます。
椅子には座って食べさせてます。
肩ベルトもあるので立ち上がったりはできないです。

はじめてのママリ🔰
私も市の離乳食教室では「30分を目処に遊び始めたらお終いにしましょう」と習いました!
ですが、せっかく作ったものを捨てなければならないのがどうしても無理で…🥹
椅子に座るのに飽きちゃったらお膝の上に座らせたり、ローテーブルの側に立たせて全部食べさせちゃってます😂
もう少し分別がつくようになったらしっかり教えればいいか、と思ってます🥲

はじめてのママリ🔰
その頃も今も、座って食べてます
立ち上がり防止ベルトつけてます!
「もういらーん!」みたいな拒否反応起こしたらすぐご馳走様しておろします😂
「やっぱまだ食べる!」みたいに戻ってきたらまた椅子に座らせます😊

はじめてのママリ🔰
私も上の子の時悩んでいました。
ちょうどその頃かかりつけの小児科の先生が0歳児育てていらっしゃるママさん先生でして、『育児書には書いてあるけど、そんなの幻想ですよね!私もハイハイしてる所を追いかけて食べさせたり、つかまり立ちしてるところを食べさせたりしてますよ😊食べれば良いんですよ!』って言ってらっしゃって、スッと肩の荷が下りました!
実際そうやって育った上の子は今はちゃんと椅子に座って食べてますし、たまーに気分変えてピクニック❤️って言いながら床に座って食べたりもしてますよ🤣幼稚園でもたまにレジャーシート敷いてそうやって食べてるみたいですし!
なーんの問題も無いです!
あ、テレビはうちは起きてる間はオールタイムついてます🥹
コメント