寝かしつけ後、子供が私以外に泣いてしまう問題で悩んでいます。夫はゲーム中心で協力が足りず、疲れと感情の変化で悩んでいます。
寝かしつけ終わったあと何してますか?
今までは寝かせたらモニターつけてリビングで2人でゲームやったりして起きたら行く→トントンするとすぐ寝る。だったのですがここ最近30分~1時間で起き隣に私がいないとギャン泣きで昨日も2時間泣いてました。(寝るときも泣いたときも私じゃないとダメな子です。)
私と子供の部屋が1階リビングの向かいの部屋で主人は2階です。
私的にはそういう時期なんだろうし、タッチ出来るようになり毎日クタクタなのもあり寝かしつけたら一緒に寝たいのですが主人は夫婦の時間作れと。
それもわかるのですが、主人は休みの日の前日は朝までゲーム、好きな時間に起きてきて(昼~夕方の間)、仕事の日は帰ってきたらゲーム、子供のお風呂だけは毎日入れてくれますがそれ以外はゲーム。
その事で何回も言い合いしてきて直っても2.3日。
主人は睡眠時間短くても平気な人で休みの日に寝溜めするタイプですが、私は昔から寝ないとダメだし今は好きな時に寝溜めなんてできないし。
寝室別な理由は主人の仕事が不規則で夜中帰ってきたり夜仕事行ったり様々で、どれだけ目覚ましなろうとなかなか起きない主人と、音に敏感な私と娘なため寝室は別にしています。
子供ばっかになるな。と言われますが協力してくれないなら私が子供ばっかになるのは当たり前だと思います。
主人のこと嫌いではないけど好きっていう感情はなくなりました。疲れました
- ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝(8歳)
コメント
A氏★
寝かせたら髪をアイロンして→テレビ見て→起きたら寝かしつけ→旦那帰宅→ごはん→寝るって感じです。旦那さんは、休みの日は、子供が生まれる前は、ゲームにハマってました。子供が生まれたら携帯ゲームになりました。
ゆゆ
寝かしつけた後は、私がお風呂→夫婦の時間です。
寝かしつけをたまにやってくれたりすると寝かしつけてる間にお風呂に入って終わったら夫婦の時間で、録画してあるものを見たりお菓子食べたりしてます。
でも寝室を来週から2階で寝ることになったので大丈夫かなと不安はあります。モニターはつける予定ですが、今よりはすぐ駆けつけられないので( ´•௰• ` )今はテレビ見てるところの隣の部屋なので少し泣けばすぐいって、㌧㌧すれば寝てくれるのですが(´・_・`)
-
⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
寝かしつけやってくれるならいいですね(><)
全部が全部私なので子育ては全く苦痛じゃないですが主人の意見聞くってまでなると、、(T_T)- 1月12日
-
⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
ちなみに仕事忙しく朝行って夕方帰ってきてご飯→子供お風呂→夜勤行くって日がほとんどで、今日休みだったんですが見ててもらって私も入りたいな~って思ってましたが、夕方起きてきてミネラルウォーター買いだめしたく手伝ってもらい、帰ってきて子供お風呂入れたあとゲーム始まり、子供が寄っていったら「仕事休みの日くらい休ませて!」って言ってたので見てて!って言えなく。
こんなんで私も週1.2回しかお風呂入れてません。限界きたら片道30分ちょいの実家に行って見ててもらって入ってる状況です。- 1月12日
⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
うちも携帯ゲームです。
やるな!って言ってなく、時間考えてやって!って毎度言ってるのですが。
ゲーム許してますか?
A氏★
携帯ゲームは、もう言ってもわからないので放置してます。でも子供の面倒見てって言っても携帯は、離しません。そこは、ムカつきますけど
⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
同じですね。
同じく言ってもわからないので放置ですが、私もやることやって、やっと自由な時間だしできれば寝たいし。それなのに夫婦の時間作れって納得いかなくて私間違ってるのかなって(><)
A氏★
間違ってません。うちは、暇と余裕があれば寝ますw夫婦のために自由な時間を潰すのと嫌だと思います。お互いやりたいことをやればいいと思いますよ。