※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

猫と赤ちゃんの両立に悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

もうすぐ3ヶ月の男の子の母です。
我が家には猫がいます、迷い猫を保護しました。
正直猫は好きですが赤ちゃんが産まれる前から、一緒に生活出来ないと主人に言ってきました。
主人は猫が大好きです。

猫の毛やイタズラが気になり、育児に不便を感じています。

自分勝手だと思いますが、泣きそうです。
皆さんは、ペットとの生活どうしてますか?

コメント

ままり

ご主人は飼い続けたいけどママは手放したい気持ちが強いという事ですかね?
私自身猫を飼っていますがどんなに念入りに掃除してもすぐに毛だらけになるのは本当辛いですよね💦
可愛さだけでは動物飼えないですよね。
猫ちゃんまだ保護したばかりならこれから里親探してあげたらいいと思いますよ。
獣医さんは連れていきましたか?
病気の検査、ノミ取り、ワクチンと避妊手術だけとりあえずしておけば里親見つけやすいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。長男の時との育児の違いが不便に感じでいます。
    猫との生活が始まったのが一昨年の9月からですが、その年の冬にオモチャのヒモを食べて生死を彷徨った位イタズラや色々な物に興味を示していて…リビングに余計な物を置けない事・私自身猫アレルギーがあり寝室にはリビングで過ごした時の服では入らないため着替えが面倒など💦

    ちなみに、保護した際に病院に連れて行きワクチンや避妊等は済ませてありますが..口の中に難治性の口内炎があり持病?があります。
    まだ、年齢も若く室内を走り回っています。

    • 2月13日
  • ままり

    ままり

    一昨年から飼ってる猫ちゃんなんですね🐈
    アレルギーあると辛いですよね💦
    病気がある事を伝えた上でそれでも飼ってくれる方を探すのがいいですね。
    動物病院で里親募集の張り紙貼らせてもらえると思うので相談してみるといいかもしれません!

    • 2月13日
空色のーと

旦那さんが、最低限寝る前に部屋の猫の毛をコロコロできちんと綺麗にできないのであれば、里親探しを始める、と伝えては?

あるあるですよね。
ちゃんと世話するっていう最初だけのやつ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人は元々、腰の重いタイプで率先してしてくれる様な人ではありません。

    何度か、「私は猫がいる中での育児は出来ない」と言っていますが「また言ってる」位にしか思ってないと思います。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

私はペット飼ってないので、当事者ではなくて申し訳ないですが…
ペットを飼う場合は、夫婦のなかでの感覚が同じじゃないとかなりキツイだろうなぁ、と思います💦

私は若干のアレルギーもあり、今まで犬や猫を飼ってきたこともありません。今から飼おうと言われても、夫婦2人だけでも嫌だし、子供がいる今は絶対拒否です😓毛とか、舐められたりとか、正直無理です…😣(ペット飼われている方すみません💦)
ただ、ペットを飼われている方はみなさん家族として大事にされているので、そこを否定しているわけではなく、本当に感覚の違いだろうなと思います💦

なので、主さんが自分勝手だとは全く思いません!泣きそうなほど辛いことをご主人に説明するか、伝わらないならアレルギー発症したとでも言ってみては?
もし私なら、こればっかりはこちらに合わせてもらわないと、一緒に生活していけないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんだと改めて感じました。
    そうなんですよね、子供を育てるのに不便で仕方ないです。
    長男・次男の世話をして主人の世話をしながら猫の面倒も見なきゃいけないのは苦痛です。

    • 2月13日