※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
子育て・グッズ

子供が早産でGCUに入院中。搾乳の間隔が長いと心配。7時間空いても大丈夫でしょうか?母乳の量が減る心配あります。

現在子供が約生後1ヶ月で早産だった為GCUに入院中です。
毎回搾乳をして冷凍母乳を届けています。
始めのうちは夜中でも3時間起きに搾乳をしていましたが2週間検診の際に夜中は搾乳せずに寝ても良いと助産師さんに言われたので夜は寝て、起きたら搾乳するようになりました。
すると寝すぎなのか7時間後とかに起きてしまいます。
こんなに搾乳の間隔が空いてもいいのでしょうか?
母乳の量が減ってしまわないか心配です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

搾乳の間隔を空けると母乳の量は減ります💦
私のお世話になった病院では搾乳は基本3時間おきで、4時間以上は間隔を空けないようにと言われました!

  • おいも

    おいも


    回答いただきありがとうございます😊

    やはりそうですか💦
    頑張って夜中も間隔がそこまであかないようにした方がいいかもしれませんね😭

    • 2月12日
チェブラー

初めまして。3ヶ月の男の子のママをしている新米ママです。その助産師さんの教えが間違っていると思うなら搾乳は続けるべきだと、思います。何故なら最初の1ヶ月〜2ヶ月めくらいは移行期間だからです。もちろん母乳は個人差があります。ただ完全なる母乳育児で育てていきたいと検討されているのであれば、7時間は空けすぎだと思います。母乳育児が軌道に乗る2ヶ月めくらいまでは3-4時間に一回は今の赤ちゃんが、一度に飲める量くらいを搾乳し続けた方が、良いと思います。母乳は需要と供給が比例しているので 大変ですがこまめに続けた方が吉だとは思います。例えば、おいもさんがいざ 赤ちゃんに母乳をあげる時に 赤ちゃんがおっぱいが足りずに体重が増えなかった場合は 、検診でその助産師さんは必ず おいもさんの母乳だけじゃ足りないから、粉ミルクを混合で飲ませるように提案してくると思いますよ。搾乳機メーカー大手メデラの公式HPに母乳育児が、軌道にのるまでのメソッドがわかりやすく記載してあるので参考になさると良いと思います!

  • おいも

    おいも


    初めまして!ご回答ありがとうございます😊

    完母にこだわりはありませんが母乳が出るなら母乳で育てたいなという気持ちがあります💦
    3、4時間起きに搾乳を続けてみようと思います😂
    ありがとうございます😊

    • 2月13日
  • チェブラー

    チェブラー

    頑張って下さい!

    • 2月13日
ママさん

早産でNICUとGCUに入院していた時、2ヶ月搾乳を頑張っていました。
本当に全然出なくて、3時間おきに手絞りや電動ダブルポンプで搾乳していましたが、身体もメンタルもしんどくなり…1ヶ月を過ぎてから夜は1回スキップして寝るようにしました。
その代わり日中は2〜3時間おきに続けてました。
母乳は減ることなく必要量は確保できるくらいになったので、睡眠重視になりました。
なんだかんだで完母で卒乳しました。
最低でも1ヶ月以上は夜中も続けたほうがいいかなと個人的に考えます🤔増やすの今しかできないので。もちろん無理せず、ママの身体も大事ですからね🙌

  • おいも

    おいも


    ご回答ありがとうございます😊

    搾乳、しんどいですよね💦
    毎回消毒もしないといけないので夜中搾って終わりというわけにもいかないですし😭
    昨日急遽、今日から母子同室して退院になったので入院までの数時間あとちょっと頑張ります💪

    因みにですが大体1ヶ月くらいでどれくらいの量の母乳が1回で搾乳できましたか?
    差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 2月16日