※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
23
ファッション・コスメ

ネイルをしてもらっていた同僚が出産後、ネイルの依頼が難しくなりました。サロンに切り替えたいが、彼女にお金を渡すタイミングや気まずさが心配です。どうすれば良いでしょうか。

いろいろ提案いただきたいです。長文です。
今の会社に就職して1年半になります。同時期に入社した2歳上の方がいます。その方がセルフでネイルをしておられるのですが、入社してすぐ息が合い「ネイルしたくなったらしてあげる」と言われていました。
今までネイルなんかまったくしたことなかったのですが、その方の爪をみているとネイルがめちゃくちゃかっわいくて、ネイルをお願いすることにしました。
家にきていただいたりお邪魔したりして、2週間に1回夜の10時頃からネイルをしていただいていました。ネイルが始めてだったこともあり、ネイルのもちだったりがよくわかっていなかったのですが、ネイルしていただいて、2、3日でかけたりはがれたりがあったのですが、ネイルグルーで自分で張ることがあたりまえでした。
入社して半年たったころに彼女の妊娠がわかりそのまま退職。
妊娠がわかった時点で「無理してほしくないから産後落ち着くまで、サロンでやってもらいますよ。」とも伝えてきたのですが「つわりひどくないから大丈夫。旦那の愚痴とかしゃべりたい」との事で無理のない程度で続けてもらいました。
ですが自分がライブ参戦を控えていて、ライブに合わせてネイルをお願いしていた時、切迫で入院してしまいました。入院中にも度々連絡がきて、「退院できたらできるよ!」といわれましたが、私自身切迫にあまり詳しくなく、ただトイレとごはん以外は寝ていた方がいいという浅はかな知識だけありましたので、「今回はサロンでしてもらうから〇〇さんは赤ちゃんの為に寝とってください!!また産まれて落ち着いたらしてくださいね!!」と伝えサロンでしてもらいました。
初めてのサロンだったのですが、時間も早く、何よりめちゃくちゃもちがよくて2か月近くはがれませんでした。サロンでした後も、写真で「こんな感じになりましたー」と報告したり、もちとかサロンの様子とか話したりしてました。
産前のときから、産まれてから落ち着くまでどうしようか。チップをつくろうか?などと話をしていたのですが、1回サロンでしていただいたこともあり、そのままサロンでしてもらうことにしました。
無事に出産されて、今お子さんが3か月になります。
この間、連絡があり「上の子より手が全然かからんけネイルできるで!」と連絡があり、久々に喋りたいこともたくさんあったので、お願いすることにしました。
お邪魔させていただいて、すぐ授乳の時間で20分ほど待機。そこからぐずぐずが続いて、スタートから1時間ほぼなにもせずに終わりました。「基本起きとったら抱っこなんよー」と言われ「寝かしてくるからオフしといてくれん?」との事で、自分でオフしました。赤ちゃんがそんな都合よく寝てくれる訳もなく、「抱っこ紐でするわー」との事で抱っこ紐でネイルをしてくださいました。その後もぐずぐずが始まったら、ネイルが止まり、授乳しおむつを替え、、、と12時過ぎに家にお邪魔させてもらったのですがワンカラーで帰宅は18時を過ぎておりました。
お互い疲れ果てていたのもあり、お金を渡すのを忘れてしまっていて、次の時に!と話がまとまりました。
旦那からもさすがに遅すぎん?と苦笑いされましたが、私自身もそう思いました。
結局2日ほどで取れ始め、前のように2週間後にお願いすると、用事があるから無理と言われてしまいました。←断られた事に関しては前から都合が合わなければできないことも多々ありましたしなんとも思わないのですが、サロンの時はネイルが外れることがなかったので、ぼろぼろのネイルでこれから予定が会うまで過ごすのかーと落ち込みました。
ネイルをする時間はとれなくても、せめてお金を渡す時間ぐらいはとれないのかなと思い連絡していましたが、断られています。
今後はサロンがいいなと思い、やんわり、「〇〇ちゃんが抱っこしてほしいのにママの手奪っちゃって申し訳ないです。やっぱり、、。」とは伝えてみましたが「全然大丈夫!」の一点張りでした。
彼女のことは嫌いではないですし、ネイル中ももちろん楽しいです。いろんな話を聞いてもらって、いろんな話をしてくれて・・・。(私)さんだけ喋るけど、、と喋ってくれたこともたくさんあります。
お子さんの手がかからない基準だって、人それぞれです。上のお子さんが心臓の病気をもって生まれてこられて(今は治っているっぽいです)搾乳して病院に届けたり、夜中に病院にいったりされていて、下のお子さんはそういったことがないため、てがかからない。という認識だそうで、、。
私からしたら、常に抱っこしとかなきゃ泣くのは手がかかると思ってしまいますし。本当に人それぞれだと思います。
もしかしたら、次は今まで通りの時間で終わるかもしれないです。
けど他の家のお子さんの姿を6時間見るなら、2時間でネイル終わらせて4時間自分の子たちと遊びたいです。
今後はサロンでネイルしたいなと思っているのですが、こないだ渡し忘れているお金を渡さないといけないと思うのですが、何かしら理由をつけてお金だけ渡して大丈夫でしょうか?もう一度だけネイルをしてもらい、その時に2回分わ渡すべきでしょうか。こんなことで今後サロンに変えたい!というのは私のわがままになりますでしょうか。赤ちゃんなんだからと思うべきでしょうか。心が狭いでしょうか。気まずくならないままサロンでするようにできますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お金はペイペイなど電子マネーで送金されては?🤔とりあえずお支払いだけは済ませて、ネイルは実は友達がサロンを始めてそちらに通ってあげたいんだーとか理由つけてしまえばいいと思います!でも〇〇さんとも話をしたいからネイルはしなくてもお茶行きましょうとか😊