
確定申告でe-taxを利用中。配偶者控除を忘れていたため追加。納税地は自宅住所か会社住所か、所得税申告書が正しいか不安。
確定申告について
一般の会社員ですが
年末調整に不備があったため
過去分を確定申告して欲しいと言われて
今e-taxで始めてやっているのですが、、
配偶者控除を書き忘れて還付を受けるために
やってくださいと言われやっています。
納税地は住所地というところに自宅住所を入力するのでしょうか?
それとも事業所等のところに会社(本社)の住所でしょうか?勤務地は店舗です。
また所得税に対する申告書の作成で
合っていますでしょうか💦?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
納税地は住所地であっています。
個人の申告なので個人の住所です。
また、所得税の申告であっていますよ🙆🏻
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!
次は配偶者のここでつまづいているのですが…
この空欄の配偶者の公的年金等の雑所得の収入金額とはなんでしょうか…😭💦
はじめてのママリ🔰
すみません、写真忘れていました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ちなみに自営業で確定申告した配偶者のを見ながらやっていまして…
このまま空欄のまま進むと還付されるはずがあなたの納税額は0円ですと出てくるんですがそれで完了してOKなのでしょうか?🥲
もうわけわからなすぎて泣きそうです、、笑
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
質問者さんは給与収入があるなら、収入金額を1番上に記載してください。
公的年金等の〜は、年金を受給してないなら0です。
上記以外の〜は、給与以外の所得がある時に入力しますが、給与以外に収入がありますか?
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
大前提として、簡単に言うと
①(給与収入-55万円)+②(その他の収入-必要経費)>48万円
の場合は配偶者控除の対象となりませんが、大丈夫でしょうか?🥲
給与収入以外に収入が無ければ②の計算は不要です!
はじめてのママリ🔰
私は他のを入力していて、旦那の分の収入で配偶者控除を受けるために申告し直してと言われたんですが、、😭
収入は旦那の総収入(経費などを差し引く前の額面)を入力して、上記以外の〜のところは経費を差し引いた所得を入力していました💦
そう書いてあったから入力したんですが、間違いなんでしょうか、💦
年金はゼロで入力します!ありがとうございます!
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
ご主人名義の申告で、質問者さんの収入が低いので配偶者控除を適用するということで良いですか?
その場合は、先程の写真の画面の3つの欄は全て質問者さんの収入を入力することとなります。
もし質問者さん名義の申告で、ご主人の収入が低いために配偶者控除を適用するという場合は、先程の写真の画面の3つの欄は全てご主人の収入を入力することになります。
伝わりますか?🥲
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
前者はご主人の扶養に質問者さんを入れる、後者は質問者さんの扶養にご主人を入れるという意味です!
はじめてのママリ🔰
その意味は理解しておりまして、私の名義で申告、主人の収入をその欄に入力して配偶者控除を受けるということです!
で、主人が自営業なので額面金額を1に入力、2は年金もらってないので0、3は1から経費等を差し引いた手取り金額で合っているか?という質問内容でした。
伝わらずすみません。
また、還付を受けるように言われたのでやったのですが、全てe-taxで入力し終わっても支払うべき税金という結果が0になったのですが、、
これで還付が受けられるんでしょうか?+〇〇円とか出るものなのかわからず…
もう税務署に電話したほうがいいですかね🥲
はじめてのママリ🔰
大前提として〜のところ、
見ていませんでした🙇♀️
税務署から会社に連絡が入り、主人の収入を確認したところ配偶者控除を受けるようにと通達が来たんです。
はじめてのママリ🔰
私ももう面倒すぎてこれは受けないといけませんか?と聞いたんですがやってくださいとのことでして…
還付本当にあるのか?という感じです。すけたろうさんのおっしゃる感じだと、配偶者控除に値しないと思います…
税務署、会社、私と順に連絡が来たんですが間違いと言うことはありえますかね💦
12月に過去3年分の主人の確定申告を確認させてと言われて提出したらこうなりました🥺
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
1の入力は、給与収入がある方だけなので、自営業なら0です。
3の入力金額はご主人が青色申告でなければ今のままで合っています!
はじめてのママリ🔰
あ、給与収入は入れなくていいのですね💦
今入れずに3のみ入力したら還付されると出てきました😭
お時間割いていただきありがとうございます…!ご迷惑おかけしてしまいまして申し訳ございません😭😭😭🙏
配偶者控除とまとめて言われただけで、特別控除のようでした…!
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
解決されたようで良かったです😊