![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが泣く寝かしつけ、サイレントベビーになるか心配。夜は泣いても無視していい?日中の対応で大丈夫でしょうか?
21時くらいに子どもがお風呂に入るのですが、そこからの流れで、お風呂→授乳→就寝 という流れにしようと思っています。
その際、自分で寝てほしいという気持ちがあり、あまり抱っこはしないつもりです。
その代わり、泣いても手を握るくらいに留めることにしました。
でも、泣く→ちょっとトーンダウンする→泣く を繰り返すので、この泣きを無視していいのかな?
もしこれで手も握らず見守りだけにしたら、サイレントベビーになってしまう??と、疑問と不安が出てきました。
日中、子どもの授乳やオムツ、抱っこなどに応じていれば、夜の就寝時の寝かしつけに泣くのをスルーしていてもサイレントベビーにはならずに済みますでしょうか?
ちなみに、寝入ってからまた起きてオムツ替えや授乳を要求されたらそれは応じます。
皆さんの寝かしつけのご経験や聞いた話など何でもいいので、教えてください。
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
サイレントベビーという言葉を
お恥ずかしながら初めて耳にしました!!!
最初は寝る時も泣いてましたが
30分くらい様子見てたら
いつの間にか勝手に寝るように
なりました😪
よく声を出して笑ってますよ!
![2131weda](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2131weda
ママリさんと同じルーティンで1人でねんねするようになりました👶🏼
昼間はきゃっきゃしています🧸
-
ママリ
コメントありがとうございます!
授乳とオムツ以外で泣いてる時はどうしてましたか??- 2月12日
-
2131weda
昼間は抱っこで、夜はたまーに寝言泣き?のような感じがあるので様子見てるとまた1人で寝ます🤯
夜は泣いたらだっこしてしまうと来てくれる!と覚えるみたいなので少し放置していました😊- 2月13日
-
ママリ
寝言泣きわかります!
突然短く泣き出しますよね。笑
やっぱり夜はちょっと放置ですよね〜
赤ちゃんも賢いですね🥹- 2月13日
-
2131weda
賢いですよね😂
ニャーニャー言っていてギャン泣きまではいかないのでしばらく別部屋で様子見てます。笑- 2月13日
-
ママリ
ギャン泣きとなると一旦抱っこで落ち着かせてもう1回って感じにしますか?
- 2月13日
-
2131weda
うちは夜はギャン泣きしても放置していました!
15分ほどで落ち着いてそのまま寝ました👶🏼- 2月13日
-
ママリ
そうなんですね!
15分は短いです✨
うちの子は自分で休憩はさみながら2,3時間泣ける子なんですけど、そういう場合もtane98さんのように放置でいいですかね?🤔
(2,3時間泣くとき、そもそも眠くないのかも?しれないですけど…)- 2月13日
-
2131weda
夜ですか😣??
- 2月13日
-
ママリ
夜です!
(もしかしたらうちの子にはネントレはまだ早いのかも?という気がしてきましたが…。)- 2月13日
-
2131weda
うちは退院してからすぐにネントレと言えるかわからないのですが21時以降はベビーベッドで寝かしつけを徹底していました🫣この頃は抱っこで寝かしつけをしてからベットに置いていましたが1ヶ月過ぎたあたりからベッドでねんねスタートにしたころ、やっぱり泣きましたが日に日に泣く時間が短くなったような気がします😧今でもたまにふぇーとありますがギャンギャン泣かない限り様子を見ています💭
毎日2.3時間泣くような感じですか😣?- 2月13日
-
ママリ
新生児期から!すごいですね!
思えば新生児期は飲んだら寝る、って感じだったので、時間をキッチリ決めたらルーティンとして身につけやすいのでしょうかね…🤔
初めからやっとけばよかったです😭
毎日ではないですが、一旦ぐずり出すと長引きやすいです💦- 2月14日
-
2131weda
今からでも全然大丈夫かなあと思います🫣
娘はお腹が空いたで泣かないので自然と時間を決めて授乳なのですが多分それがルーティンに繋がったのかな?と今は思います👶🏼
やっぱりなんとなくルーティンにすると赤ちゃんも安心するみたいです♡
そうなんですね😢
おしゃぶりとかどうですか☹️??
うちも2ヶ月頃は昼間の寝ぐずりはひどくて、そこからおしゃぶりを使うようになりました😊- 2月14日
-
ママリ
確かに時間が柱になるとあんまりズレないのでルーティンになりやすいですよね✨
おしゃぶり試したことなかったです!
調べてみます!- 2月14日
![ぽんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんこ
下の子が同じく生後2ヶ月ですが、夜はミルク飲んでベッド置くとそのまま指しゃぶりしながらひとりで寝てくれます🌼
上の子が私と引っ付かないと寝れないので、1人で寝てくれるように練習しました😂
初めは泣く時間も長かったですが、最近は10分ほどフニャフニャ言うだけで寝ついてくれるので助かってます🙏🏼😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!
練習すごいですね!
そしてもう自分で寝てくれるなんて羨ましいです!
どういった練習でしたか??- 2月12日
-
ぽんこ
とりあえずミルク飲んだらベッドに置いて、おやすみ〜と言ってブランケットをかける、をねんねの合図にしました🌼
その後フニャフニャ言っててもしばらく様子見で、あまりにもギャン泣きなら落ち着かせるために抱っこ→落ち着いたら眠る前にベッドに戻して寝つくのはベッドで、を繰り返してました!
眠る前の流れはママリさんと同じような感じです🫶🏻- 2月12日
-
ママリ
落ち着かせるために抱っこからの寝入る前にベッドに置くを繰り返すの大変だったのではないですか??
とても根気強くされたのですね✨
すごいです👏- 2月13日
-
ぽんこ
1週間くらいで少しずつグズる時間は少なくなってきました!
指しゃぶりが出来るようになって、自分でわりと落ち着いてくれるようになったのも大きいです☺️- 2月13日
-
ママリ
自分で自分の落ち着くことやって寝てくれるならすごくいいですね✨
うちもそうなってほしいです!- 2月13日
![かえるの子🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえるの子🔰
4ヶ月頃からいわゆるネントレを緩くしてましたが、よく自己表現し、よく笑う子です☺️
うちの場合寝かしつけの抱っこは無しで一人で寝つく練習しました!授乳のときにオムツ替えは行っていました。
お陰で寝るのが上手になって本人的にもグッスリ寝れて楽だと思います✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
横にならせて寝つくまで様子見って感じですか??- 2月12日
-
かえるの子🔰
ベビーベッドに寝かせて別室からベビーモニターで様子見してました😴
昼寝のときはベビーベッドの横に親ベッドを置いていたので寝つくまで横で様子見してました!- 2月12日
-
ママリ
ありがとうございます!
ベビーモニター便利そうですね✨
泣いても抱っこしないって決めてネントレやってましたか??- 2月12日
-
かえるの子🔰
決めてやってました!!
一貫することが大事だと聞いたので、旦那にも同じ対応をお願いしました😌
少し泣かせておくことで、交感神経と副交感神経のスイッチが切り替わりやすくなって入眠しやすくなります💤
あまりにも長く泣くと逆効果になるのである程度泣き止まなかったから声かけやトントンで様子見してました🤔- 2月13日
-
ママリ
確かに対応をあれこれ変えるのよくないですよね…
ちなみに我が子は粘り強く泣くタイプ(?)で、休憩はさみながら2,3時間泣ける子なんですけど、そういうのでも見守りでいいのでしょうか??- 2月13日
-
かえるの子🔰
なるほど!わたしはおくるみの力も借りていたのでそこまで長く泣くことがなかったのです🤔
泣きすぎると疲れすぎて逆に寝付きづらくなって疲れ切って寝ることになりますので、抱っこで落ち着かせて眠そうにしたらおろして様子見るのがいいかもですね!
2ヶ月の頃はお風呂→授乳→おくるみして抱っこ→眠そうにしたら寝付く前にベッドに置く→自分で寝るというルーティンでした!
おくるみしてない時は泣きっぱなしでした😅このルーティン身につけてからはおくるみしなくても眠れるようになりました😪- 2月13日
-
ママリ
おくるみですか!
確かにスワドルとかもいいって聞きますね🤔
寝付く前に下ろすというのがポイントですね!
ありがとうございます!- 2月13日
ママリ
コメントありがとうございます!
寝させる時は布団とかベビーベッドに寝かせて泣いても何もせず様子見って感じでしたか??