※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuuu88
家族・旦那

ワンオペ育児が辛すぎます。今日は旦那が仕事の講習で不在でいつも通り…

ワンオペ育児が辛すぎます。
今日は旦那が仕事の講習で不在でいつも通りのワンオペ休日。
お昼寝から起きた下の子が機嫌が悪く何をしても泣き止まず、もうイライラが限界になってしまって旦那に電話したら
俺に言われても困ると言われました。
その言葉を聞いてまたイラッとしてしまい、他に言う人いないのに誰に言えばいいの!といってきりました。
平日も子供達寝てから帰ってくるのでずーっとワンオペ。
専業主婦なので家事育児は全部私
息抜きできないし頼れる人もいない。
子供にもイライラしてばっかりだしもううんざりです。
子育てってこんなに辛いんですか

コメント

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です💦
旦那さん…話を聞いてくれるだけでも違うのに分かってないですね。
困ってるのは奥さんなのに。
子育ては本当に子どもの気分に振り回されるし、家にいて楽しているように見えるかもしれないけれど大変ですよね。

とり

うちはほとんど旦那が家にいなくて市内にもいないって状況で働きにでました。24時間子育てが辛くなってしまいました。

はじめてのママリ🔰

働いて保育園預ける選択肢はないですか?🥺
友達が年子で育児つらすぎて働いてました!
今生き生きしてますよ✨

りこ

お疲れ様です!!
私も育児にイライラすることはよくありますが、1番のイライラはSOSをそうとすら気付かない夫です!
むしろそんなこと言われても困るなんて突き放されたらめちゃくちゃしんどい、、(過去に似たような経験あり)
割と夫へのイライラがわたしは子どもに向かってしまって反省するので、夫はいない方がいいです、、ほんとに。両立大変ですが、それでも少し前に育休から復帰して仕事中は本当の自分に戻れているような気持ちで楽になります。
夫には悩みとか楽しかったこととか何も言わないけど職場の人には同じようなお母さんたちもきて話せるし、職場がストレス発散の場所です!!
子ども達と離れる時間もあり、一緒にいたいと思う反面お迎えの時に可愛いー!!と思う余裕もあります^ ^