![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えている専業主婦が、離婚後の生活について相談しています。仕事や子育て、家の売却などについてアドバイスを求めています。
離婚した方、これからする方、教えてくださいm(_ _)m
いま専業主婦で、子供は間違えて3歳の設定になってしまってますがいま幼稚園年少です💦
旦那に、私のことをどうでもいいと言われるのはまだ良かったんですが、子供のこともどうでもいいと言われたので決意しました
来年1月に離婚します。
それまでにしたらいいことを教えて欲しいです
まず仕事だと思うのですが
子供が発達グレーのためただでさえ手がかかり、おそらく私も発達系の何かがあります。
なので家事も育児も仕事もって手が回らなくて(現状、夫は土日休みですが家事は一切せず)
甘えではありますが、離婚後少しでも足しになるようにメルレや在宅ワークの商品登録をしています😓
いま戸建てに住んでて売る予定なので、その半分も貰えば少しは生活楽ですかね?
勿論 底は尽きると思うのでできる仕事を続けていくのですが(> <)💦
やっぱりフルタイムや正社員で働かないときついですか?
パートでしのげてる方いませんか?
あとは何をしておけばいいとかあれば教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![RuMi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RuMi
私も専業主婦でしたが、離婚経験があります。
まずは離婚後の経済面で泣き寝入りしないために、旦那さんから先手を打たれる前に、財産分与の対象になるものをリストアップしてください。あとは、証拠隠滅されないように、レシート、領収書、カード明細、通帳、スマホ決済の明細なども残してください。
離婚後の住まい探しも必要になります。家財道具も夫婦で分ける事になるので、使用出来るものは了承得られるなら、持っていくのもありですよ。
話し合いが成り立たない場合は、離婚調停を申請したほうがスムーズに話が進みます。費用はかかりますが、場合によっては、弁護士に依頼されたほうが良いときもあります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が年中さんになってすぐ離婚しました。
2歳の時から、1人で育てていく準備はしていました。
養育費がないと生活できないようであれば、公正証書を作成しておくことをお勧めします。
うちは、養育費はあてにしてなかったので(実際貰っていません)協議書どまりとしています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。2歳の頃から仕事をしていたということですか?
養育費くれないなんて、酷いですね……自分の子なのに。- 2月12日
-
退会ユーザー
仕事は産休後に復職して1歳の時からフルタイム勤務していますよ☺️
2歳からの準備というのは、1人で育てていくための家事ルーティンを考えたり、娘自身に1人でできる事を増やしてあげたりです。
離婚理由が借金だったのと、私自身にある程度収入があるので、あてにしていませんでした。
協議書では1年生から貰う約束なので酷いわけではないんです。
毎週面会で、娘を遊びに連れて行ってくれて、私は自分時間が取れるので離婚した方が金銭的にも精神的にも楽になりました😄- 2月12日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
住まいはいつ頃から探し始めましたか?
RuMi
別居し始めてすぐに、元旦那のカード浪費が原因で、お金もなかったので、公営住宅の申し込みをしました。万が一、空きがなかったときのことも考えて、低予算で借りられる、民間の賃貸も候補に入れてました。