※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小1の娘がイライラさせる。学校でも指導あり。発達に不安。アドバイス求む。

小1の娘にイライラしてしまいます…。

何をするにもミスをしたり、同じ事で注意するの何回目よ?!と、毎日何かやらかします。その度に私がイライラし口調も強くなり、悲しそうな顔をする娘を見て申し訳なく思います。寝る前に謝ったり大好きだよ、と伝えると「お母さんも疲れてるもんね」と気遣ってくれる娘に、自分が情けなく感じます。

学校生活でも先生の話を聞いておらず、次にする事が分からない等あるようで早い段階から指導がありました。家でも何か話しかけてもこちらの声は聞こえていないことがあります。

またかよ…と同じ事で注意するのも疲れますし、最近は呆れてしまいます。まだ7歳なんだから、と思いますが他の一年生を見るとうちの子はポンコツと言う言葉がぴったりな位ポンコツです。私も私の母もポンコツなタイプなので遺伝なんでしょうが、私のようになって欲しくない気持ちが強くて、ちゃんとしなさい!と厳しくしてしまいます。

最近では発達グレーなのかなぁと思ったりします。小さい頃は夜驚症にも悩まされたので発達となにか関係があったのかも、あの時どこかに相談していればと今更ですが落ち込んでしまいます。

同じミスを何回もする、私も確認をするようにしていますが学校の忘れ物をする等、毎日神経を張り巡らせているので正直しんどいです。真ん中の子は毎日保育所に行きたがらず、下の子は6ヶ月な事もあり、私が常に寝不足気味なのでそろそろ自分をコントロール出来そうにないです。

どんなことでも良いので、何かアドバイスや意見があればお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

コメント

ふうふわ

6歳の息子もそんな感じです。
私はADHDを疑っています。

前提に、ママリさんのお子さんがそうだと決めつけているわけではないのですが、医師の本田秀夫先生の著書「ADHDの子の育て方のコツがわかる本」というのを最近読んで、あぁ息子に当てはまりすぎてる!本人の努力ではどうしようも出来ない部分なんだな、と腑に落ちました。

寝不足でしんどい中で、もしお時間が少しでもあれば読んでみてほしいです。私はこれを読んで、「もう怒らなくてもいいんだ…」と心が少し軽くなりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    おすすめしてくださった本を見つけました。発達関係の本は図書館で色々読んでいたのですが、こちらは知らなかったので読んでみます。

    ふうふわさんの、努力ではどうしようも出来ない部分と言う言葉にグサッときました…。私ももう怒らなくて良いんだと思えるようになりたいです。

    • 2月13日
  • ふうふわ

    ふうふわ

    是非読んでみてください!
    私も、小学校に行くまでに少しでも改善しなきゃ!と自分を追い詰めて、子供に厳しくする→子供反省してないように見える→私さらに怒る→子供反省したかな?→しばらくするとまた同じミスをするのループでした。
    結果、子供を追い詰めて傷つけていることに気づきました。
    お子さんはポンコツなのではなく「他の人より少しそそっかしい子」であって、特性は大人になれば治るものではなく、うまく付き合っていく必要があります。
    そのためには周りのサポートが必要不可欠で、自分のことを嫌いにならないように生きるすべを身につけることが大切。というようなことが書いてあります。
    ママリさんが怒っても「お母さんも疲れてるもんね」という娘さん。とても気遣い上手な心の優しいお子さんですね。その素敵な部分を是非伸ばしてあげてください☺️

    • 2月13日
deleted user

我が子も似たような状態なので、市の療育センターに繋げました。

はじめてのママリ🔰

私自身そんな感じでした。当時は不思議ちゃんでなんとか過ごしてましたが、今なら指導が入りそうです😅

私は食生活がかなり酷かったのと、運動習慣が全くなかったのですが、大人になってから健康のために運動を始めて、甘いお菓子、菓子パンを控えたところだいぶ頭がクリアになった気がします。
その後体調不良で通った産婦人科の先生的には、血糖値の乱降下を抑えれば色々良くなるとも言われました。

とは言え眉唾物ですので、参考になれば、という程度ですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。

    大人になってからご自分で生活習慣を変えられて凄いですね!子供も私もお菓子やパンが大好きなので、何かしら関係があるのかもと思っていました。💦

    回答者さんの経験も参考にさせていただき、食生活も意識してみます。

    • 2月13日