※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育先の発達検査と病院での検査は似た感じですか?病院での検査と療育先での検査は異なるのでしょうか?

療育先の発達検査は病院で行うのと同じまたは似たような感じですか?

全体的に発達遅れがあり病院と療育に通っています。
病院では小児神経の先生に3ヶ月おきに診察して貰っています。
もし病院で発達検査を受けるのであれば6月以降になります。
心理士さんとの発達検査です。

ただその前に療育を増やす事になっていて
現在は運動療育に通っていて、
次は言語の療育を増やす事にしました。
3月までは満員のようで、通えるなら4月になると言われました。
3歳になる月です。

療育先には心理士、言語聴覚士、理学療法士などの専門分野の方が居るところで、
月に1〜2回通えるようです。
予約した際に発達の遅れがある(運動療育にも通っていると伝えています)
また、こだわりもあると伝えています。

内容が

①私から子供に関しての発達相談
母子手帳なども見せながら出産経緯などから話すようです。
②子供の様子や行動観察
③発達検査(心理士さんが居るから心理士さんとかな?と思います。)
になるようです。
電話で話して時間的に長くお話出来ない、聞けなかったのですが、
療育先にも心理士さんなどが居ると言うことは
発達検査って、療育でやるのも病院でやるのも
似たような、同じ感じなんでしょうか?
勿論、検査内容は教えられないのは分かっているんですが、
病院は病院で病院の発達検査が別にあるとかあるのでしょうか?

病院以外で、療育先や発達支援センターのような場所で発達検査を受けた子居ますか?

コメント

deleted user

我が子は児童相談所で知的検査を、市の療育センターで発達検査(行動面)を受けていますが、病院と似た感じかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    児童相談所と療育センターで受けられたんですね!

    • 2月12日
deleted user

うちは、療育センターでしか発達検査したことがないのですが、病院で検査を定期的にしていることは、センター側に伝えていないのでしょうか?

内容が教えられないのではなくて、②を踏まえて、実施する検査の種類を決めるだけだと思います。
基本的に、どこで検査するにしても、同じようなもの(いろんな種類がありますが、病院固有というわけではないです。)になると思いますし、うちの自治体では6ヶ月空けないと意味がない(覚えているため)と言われています。

もう一度、療育センターのご担当者にご相談された方がいいかな?と思いますよー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    病院では診察のみで、
    検査は一度もしたことないんです。
    毎回最近はどう〜?な感じの診察です。

    行動観察などで検査する種類を決めて貰うのですね!
    もし発達検査を2ヶ所などでする場合は、半年は空けないと言う事もあるのですね!

    そうですね!また改めて療育担当の方に再確認してみます。
    ご親切にありがとうございます。

    • 2月12日
🍓🍓🍓

うちは年少のときに発達支援センターで新版K式を、年長になってから教育委員会(就学相談にて)で田中ビネーをやってます。

一応発達検査はうちの地域でも半年空けた方が良いですが、私の友人は病院でWISCをやって、教育委員会で田中ビネーを半年以内でやってたかもです。

低年齢なら場所見知りや人見知りもあるかもなので慣れた場所の方が良いかも、と思います。低年齢はけっこう誤差でやすいので。
場所は違ってもやる内容は同じかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    教育委員会の就学相談でも発達検査出来るんですね!


    年齢に寄っては場所見知りなどで誤差が出るパターンもあるんですね!
    詳しくありがとうございます。

    • 2月12日
deleted user

下の子発達センターと病院、親子療育かよってます!

子供発達センターでは、理学療法、作業療法おこなっており、脳神経と整形外科にも通ってます

センターのなかに病院もあり療育あります!

もう一つ病院は小児科産まれたときからかよってます。

発達センターも、病院も同じ検査しました!
K式検査しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    発達センター、病院も同じ検査だったんですね!
    療育、病院に沢山通われて頑張っていますね!
    無理をせず頑張ってください☺️

    • 2月12日