

はじめてのママリ🔰
アレルギーが出るかもしれないので、病院に行ける時間を考えてました!
また、回数が増えていった時に調整しやすいように、一回食の時は9〜10時頃にあげてました( ¨̮ )

はじめてのママリ
離乳食初期の段階はアレルギー反応があると困るので午前中の病院がやってるときに始めましたよ。
2回食、3回食にしやすいようにできるだけ固定の同じ時間にあげてました。

はじめてのママリ🔰
夜の7時半でしょうか☺️?
最初の頃は初めての食材も多いと思うので、アレルギーの症状が出てしまった場合にすぐ受診できるように、近くのお医者さんがやってる時間がオススメだとおもいます🙆♀️

ママリ
仕事してるので帰ってすぐの17時です!
-
ママリ
皆さんのいう通り、夜の7時半は無しですね💦
- 2月11日

たこさん
パパは小児科医じゃないですよね?医者でもないなら帰宅を待って立ち合わせる必要ないと思います😅
時間は気にしないとダメですね。
初めての食材を食べさせるときは、必ずかかりつけの小児科があいている時間帯にしないといけないのが離乳食の基本中の基本なので。
夜7時半に食べさせるとしたら、何度か食べさせたことがあってアレルギーチェックが済んでいるものだけです。
うちは夜食べさせるようになったのは三回食になった9ヶ月〜ですよ😓
-
はじめてままり
説明が足りなくてすみません
朝の7時半です
夜だと、19時半と書くので💦- 2月12日
-
たこさん
朝でしたか😅失礼しました💦
パパが帰ってきてから〜と書いてらっしゃるので夜かと思っちゃいました😓
朝7時半は微妙な時間ですね🤔
まだ病院があいてないから重篤なアレルギー反応が出たときに病院が開くのを待つしかないです💦
おそらく病院が開くのが9時とかだと思いますので、できれば食べさせるのは8時半とかの方が安心かなと思います😊- 2月12日

退会ユーザー
ちゃんと午前中(10時くらい)にあげてました!何かあったら怖いので😌
2回食、3回食も時間決めてあげてますよ!
アレルギーがでやすいもの、初めてのものは絶対平日の午前中にあげてます🙆♀️
2回食→10時、15時
3回食→8時、12時、17時
コメント