※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっつん
家族・旦那

別居、離婚経験のある方、どのように相手と話を進めましたか?夫が別居に…

別居、離婚経験のある方、どのように相手と話を進めましたか?

夫が別居に同意してくれません。

夫の言い分
鬱を治さないうちは大きな判断をするな
お前は病気だから入院させる
子どものことを考えろ(←一時期は虐待だとも言ってました)
自分のことしか考えないのか

私の言い分
夫の過去の暴言、物を投げるなどがあり鬱になった
もう一緒に居ると笑顔でいられないし、その状態が子どもにとって良くない
娘が0〜2歳の頃が1番辛かった。2人目のときはそんな思いはもうしたくない
機嫌によって生活費を出し渋るのも嫌だった
家庭内別居状態になってからかなり鬱は回復している、離れれば安心して出産に臨める
主治医からも入院の必要なしと言われている
児童相談所にも虐待の疑いはないと言われている(夫に虐待で通報されたため、私が説明した結果)
市の家庭支援からも別居を強くすすめられている

夫はとにかく私と子どものためにと言うので夫の周囲も言いくるめられてる感があるのですが、夫と居るから苦しいと言う点をどうにも納得してもらえません。
夫は中立的な立場から別居を止められていると言いますが、どこの誰かも教えてくれません。

いま賃貸に私名義で住んでいて、家賃の支払いも私です。
1番なのは、娘の幼稚園を変えないために新たに近場でお互い賃貸を探し、今の家は退去。
もしくは夫だけ別の家を探して出ていく。
でもそれには一馬力では生活費が不足するため、婚姻費用の支払いも約束してもらわないといけません。

婚姻費用の支払いの約束がなければ、市の母子支援施設も入れます。
が、娘は幼稚園に通えなくなり、夫との面会も制限されます。(夫は子どもに対しては優しいので面会はできればさせたいところです)
家事育児はこれまで便利家電ありきなので、生活が不便になりそうなのも心配です。

最終手段は、勝手に出ていって家も解約し夫を追い出す…ですが、さすがに酷いよなとは思います。。

現在休職中ですが、3月には出勤しないと4月からの産休に入れないため、遠方の実家への避難は選択肢にないです。

今度お互いの親も交えて話し合いをしますが、話し合いを進めるコツや経験談などありましたら教えてください。

今までの夫との話し合いでは別居したい理由に辛かった思い出を掘り返して説明してきましたが、悪口嫌いな自分にとっては毎回とても疲れます…
はやく離れておわりにしたいです。

コメント