※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産院選びに迷っています。妊娠6週で心音確認待ち。無痛分娩のクリニックと和痛分娩の総合病院を検討中。安全性や金額よりも安心を重視。早めに決めたいが相談相手がいない。経験談や意見を求めています。

産婦人科の選び方を迷ってるので参考にさせてください。
現在妊娠6週、心音確認待ちです。

【状況】
・初産の34歳
・里帰り出産なし(地元は九州、私は関東住み)
 →実家同志が絶縁中、実母高齢のため
・出産後、旦那の育休取得意思なし(取っても1週間)
 →これは要説得で考えています。
  義母実母のどちらかにしばらく来て貰おうかと。

【検討中の産院】
①無痛分娩のできるクリニック
・電車と徒歩でドアtoドア40分
・現在分娩仮予約中(正式な申し込みは10週までに)
・側湾症持ちのため、麻酔が入らない可能性がある
・麻酔は24時間対応
・施設やオプションが豪華(お値段もします)

②和痛分娩のできる総合病院
・徒歩でドアtoドア25分
・まだ未受診のため雰囲気わからず
 (口コミは良いです)
・和痛分娩は効く人効かない人がいそうです
 (そして側湾症のため、麻酔できないかもしれません)
・総合病院なので、その他医療面が安心
・施設やオプションはあくまでも病院(でも、安くはない)

何事もなく出産に至れるなら
そこからの生活を考えて①を選びたいすが、
年齢も若いとは言えませんし、
初産な上に筋腫持ちということや、側湾症などの身体上の不安、
妊娠に伴い何が起きるかわからないという意味での安全面を考えると、
総合病院の方が安心できるような気もします。
もちろん金額的な違いもありますが、あまり考慮にはいれていません。
母子共に安全にお産ができ、その後の回復が早い方がいいと思っています。

心音確認もまだのため、誰にも相談できず…。
とは言え②の病院も人気ですし、10週ごろにはどちらにするか先に決めておかないと、と考えています。
経験談等、皆様のご意見をいただければ参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。

コメント

ひまわり

私はNICUのある病院が絶対条件だったので自宅から近い総合病院を選びました。
無痛、和痛ともに選択肢にはありませんでした。
私なら②を選びます。
40分は長いかなと。
私の場合お産の進みが早すぎて車で15分ほどの総合病院でしたが病院着いたらすでに頭が見えている状況でした。
病院は近ければ近いほど安心だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NICU、やはり大事ですね。
    ②もNICUがある訳ではないので、そうなると第3の候補も考えていいかなと思いました。
    参考にさせていただきます!

    • 2月11日
さくたろう(27)

妊娠・出産は本当何があるか分からないので私は②にします✋🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お産は何があるか分からない…
    本当にその一言につきますね💦
    夫婦でもう一度、よく検討したいと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

ドアドア40分は遠いと思ったので私なら②ですね。
身体的な不安もあって口コミもいいなら、総合病院のほうが安心かなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    ①は近隣では腕がいいと有名病院なのですが、遠いことが本当に不安で。
    元は田舎暮らしなので産院40分は普通でしたが、せっかくの関東ですものね!
    参考にさせていただきます。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!腕がよくて既にお世話になってると①も捨てがたいですね…!
    でもやっぱり万が一のことを考えると②だなあと思いました!総合病院の口コミが最悪だったとしたら1にしたと思います😂

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます。
冷静に考えたら、やはり②の方がいいですよね…。
今通っているのは①なので、お医者さんとよくよく相談して、今後の通院先を決めたいと思います!
ありがとうございます😊