※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後期の初産婦が、夫の飲み会に不安を感じています。出産に向けての不安や夫の行動に疑問を抱えており、自分の気持ちを整理したいと相談しています。

妊娠後期で、現在34週目に入った初産妊婦です。
ココ最近(年明けくらいから)夫が週末や土日に会社の飲み会に参加したり、前職の人達との飲み会に出かけるようになりました。
毎回行ってもいいか聞かれるのですが、このご時世とこの妊娠時期なので良い顔はあまりできません。というか、私に判断を委ねることを止めてほしいです。
前にも結婚式場を決める時に意見がわれましたが私の方の意見を優先すると言ってくれた後に、自分が希望していた結婚式場のプランナーに「自分はこっちがいいけど、嫁が違う場所を希望していた。自分は本当にこっちの方がいいと思った」と長々メールしていました。いわゆる八方美人なのでしょうか。
かなり神経質ではあると思いますが出産もいつどこでどんな風に始まるかわかりません。私も初産なので正産期まで無事にいくかどうかも不安な状態です。今回の飲み会に誘ってきた人は子持ちの女性です。同じ妊娠経験があるのにこの時期に誘うか?!とちょっとおかしいと感じてしまいました。でもそこは人付き合いもあるだろうし、後悔がないように自分で決めてほしい気持ちもあって行ってくればと言い、とやかく口出しはしないようにしています。
夫は平日も遅くまで仕事で一緒に夕ご飯を食べることも少ないし、疲れて帰ってくるのであまり話ができません。
どこかで出産は無事故で済むと楽観的な感じもしています。男性ってこんな感じなのでしょうか?
妊婦後期になり、産休に入らせてもらい平日はご飯をきちんと作り、ここ毎日出産についてや、必要なもの足りないものはないかと調べてる自分がアホらしく虚しく感じてきました。
※自分でもけっこう落ち込んでいるので、誹謗中傷は無しでお願いします…。

コメント

ねむねむ

正直なところ、そんなもんです!もう以前と違いコロナも前程誰も怯えてないし、なる時はなる、くらいの気持ちの人が圧倒的に多いです😅
出産経験のある女性でも、コロナ前とコロナ禍で産んだ人では感覚も全然違います!臨月じゃないなら大丈夫やろーくらいの感覚なんです、きっと。
しんどいこと、不安なことはちゃんと伝えないか限り男の人には伝わらないので、ママリさんもあまり我慢せず思うこと伝えていいと思いますよ!出産がどんなものか、育児がどんなものか、初産であれば未知なことも多いと思いますが、それを体験しない男性は未知のままの人も多いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙌
    そうですよね!
    私はコロナが初めて流行った年に1回罹り、妊娠中期に2回目罹ったのでコロナが怖くて仕方ないです。ありがたいことに子どもはすくすくとお腹の中で育ってくれてるので、それだけが支えで励みです。不妊治療を経て授かった子なので人一倍思いも強くなってしまってて…神経質になりつつあります(´・ω・`)
    面と向かってきちんと夫に伝えればいいだけなのですが…自分の中で気持ちを整理しつつ夫へ伝えたいと思います。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

二人目妊娠中33週です。
すごくわかります〜自分だけなんでこんなに出産準備頑張ってるんだろう、、名前決めも話し合いたいのに興味ないし、、1人目も2人目も自覚なしです😭
いつになったら父親の自覚をもてるのやらという感じです。

女性と飲み会もよくわからないですね、、しかもこの時期に💦
今はストレス溜めずに穏やかに過ごしたいですね、お互い無事に出産できますように💞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり男性ってそういう感じなのですね😭もう少し変化があるかなと思ってましたが…もう期待はせずにいようと思います。
    ありがとうございます、お互い無事に出産を終えましょうね!

    • 2月11日
m

めちゃくちゃわかります。。わたしは耐えきれず嫌なことは嫌と伝え、やっと改善されましたが伝える前は同じような感じでした😔男性は自分の身体に変化があるわけではないので本当に言わないとわからないことが多いですし、女性が思っている以上に楽観視している部分はあると思います。例えば女性からすれば臨月に入ったらもういよいよいつ産まれてもおかしくない!という感覚に近いと思いますが、男性の場合臨月に入ったらあと1ヶ月か!という感覚に近い感じがします(^_^;)あくまで一例ですがそのくらい考え方に差があるような気はしてます。。。ママリさんもきちんとお話された方がいいですよ。。わたしは耐えきれず泣いてしまって、そのまま訴えかけました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ状況だったのですね!
    たしかに以前、あっという間に産まれてくるなぁと言われたことがあり…え?あっという間?と私は疑問に思ってしまいました。
    男女の感覚の違いって難しいです。
    私も、みさんの様にきちんと話ができるように頑張りたいと思います🥲

    • 2月11日
  • m

    m

    がんばってください🥲ストレスなく出産や産後を迎えられることを願ってます🥲💓

    • 2月11日
deleted user

バカむかつきますね。
旦那さんが感染症を持って帰ってきたら、ママリさんが必要ない帝王切開をしないといけなくなるのかもしれないのに、責任取ってくれるんですかね?
帝王切開になったら今後2人目を考えた時やママリさんの命を助けるための手術で余計なリスクを負うことになるんですが分かってないんでしょうね。
このままだと今は良くても産後がキツそうだなと思ってしまいます…。
出産頑張ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今年はインフルエンザも流行ってるとニュースでやってますし、コロナだけじゃないな~と危機感を強めてます。特に妊娠中は免疫が下がりやすいから気をつけないと、と思ってるんですが向こうにその意識がないなら困ります🥲
    男性はどこか子どものままというか…、いろいろ考えが浅いなぁと思ってしまいます。
    ありがとうございます、無事に出産を迎えたいと思います!

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    男は産まれたら変わるみたいなこと言いますが、産まれただけじゃ絶対に変わりません。
    こっちが辛い事を訴えてやっと変わってくれるかどうか…。
    産まれた後も大変です。夫婦円満でもやっぱりイライラしましたし、喧嘩もしました。もし産まれる前に話をするのが難しいようでしたら、産まれた後に頑張ってもらいましょう。嫌いになりたくないからやってって言って赤ちゃんとママリさんのお世話してもらってくださいね。

    • 2月11日