※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやママ
ココロ・悩み

不妊治療中の先輩に無自覚で子供の話をしてしまい、そのことを気にしています。少しずつ話を減らすべきか悩んでおり、自身の状況も不安に感じています。

不妊治療していた方と知らずに自分の子供の話をたくさんしてました💦
批判はやめてください。
同じ職場でとても頼りになる先輩でとても優しく人のことを悪く言わない素敵な方なのですが、ココ最近その方が不妊治療してたがしんどくて諦めて自然に任せることにしたという話をたまたました生理の話からそういう流れになり軽くですが話してくれました。
そんなこととは知らず今まで子供の話を沢山してて💦
その人はとても子供が好きでその人の周りの友達にも子供が居てる方が沢山居たり甥っ子姪っ子などもいてそういった話を聞いていたので、、、
その話を聞いた時に、私子供の話をしすぎたなあっと勝手に反省してます。
そんなこと思ってないかもしれませんが、そういう話を聞いてしまったらいきなりピタッと話すのをやめるとかではなく少しずつ減らした方がいいですよね?💦
不妊治療をしていたと聞いた時もなんて答えたらいいかわからなく、「そうだったんですね!全然知らなかったです」みたいな感じで流した感じやつたんですが、、これで良かったのか。。
難しいです。。
私はデキ婚からの離婚で、いうたら計画的妊娠ではないのでやはり結婚5.6年目?で欲しい方からしたらどう思われてるのかな、とも不安になりました、、。

コメント

けいこ

不妊治療してました。
それで授かったのでまたその方とは違う気持ちかもしれませんが、私なら今まで通りにしてほしいなと思います。

私も不妊治療していた頃は誰にも家族以外言いませんでした。
それは気を使われるのが嫌だったからです。
妊娠報告とか聞くとグサッときたことはありますが、既に産まれている子供の話を聞いてモヤモヤした気持ちを持ったことはないです。

  • あやママ

    あやママ

    コメントありがとうございます☺️✨✨
    参考になります😊

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私も不妊治療してましたが、気にせず今まで通り話して欲しいです☺️
ママリをみてると子供の話をシャットアウトしたいって方もいるので、先輩の方がどう思ってるかは分からないですが、今まで甥っ子姪っ子の話とかもしてたならそのままでいいんじゃないかなと思いました✨

  • あやママ

    あやママ

    コメントありがとうございます🥺✨
    参考になります✨
    あまり変に気を使っても逆に気を使わせてしまうのでそのままで行こうと思います😊

    • 2月10日
B

不妊治療しています。
自分の周りにも妊娠中の方、お子さんをお持ちの方たくさんいますが自分自身も治療していることを話している訳ではないので、よく話しは聞きます。
羨ましいという気持ちから、苦しい時もありますが、変に気遣ってほしくないなあとも思いますし、お子さんのお話って癒されるじゃないですか😊 なのでわたしも今まで通り話してほしいなあと思う派です☺︎☺︎

  • あやママ

    あやママ

    コメントありがとうございます✨✨
    参考になりますなりました🥺
    気を使われても嫌なので考えながら今まで通りでいこうとおもいます😊

    • 2月10日