
コメント

はじめてのママリ🔰
えー。誰かのママさんが話したんですか?
あり得なすぎるしイライラ止まらないですよね😓
そんな人いるんですね😖
過保護、過干渉な親なのかな😮💨

はじめてのママリ🔰
その担任の先生、
大丈夫でしょうか❓❓
個人面談で話すような内容を
懇談会で、
他の保護者も居る前で⁉️
かなりズレていると思います💧💧
-
ak
そういう話をするのはいいとして、
名前を伏せるとか
配慮があってもいいですよね💦- 2月10日

三児のママ
え、めっちゃむかつきます😅
あたしならその場で
その話は個人懇談ではだめだったんでしょうか?
って聞いちゃいそうです。
その場が無理ならあとで担任に
他の保護者の前で話す必要がない
事、個人懇談で言えばよかったん
じゃないかってこと、
気分が悪いって言います😂(笑)
モンスターペアレントになりますかね(笑)
-
ak
そう言って頂けて....
大袈裟かもしれませんが救われます😢
こんなこと初めてなので私が気にし過ぎてるのかと思って
懇談終わってからもずっとイライラするし
気持ちが沈んだままで...- 2月10日

はじめてのママリ🔰
えっ!?ありえなく無いですか😂
そこで言う必要性がわかりません…
周りのお母さんから何か声がけは無かったのですか??
-
ak
他の保護者の方は
黙って話を聞いてるだけって感じでした😞- 2月10日
-
退会ユーザー
横から失礼します!
私もイライラする〜!他のママさんが言うように周りの保護者さんも、先生にドン引きしてると思います😫- 2月10日

退会ユーザー
周りの保護者もドン引きしてると思います…
私なら担任の先生と校長先生とお話しをお願いします。
-
ak
懇談会、1発目の話がこれで...
イライラと、恥ずかしいのとで
苦痛でした😔- 2月10日

なぁこ
小学校教員です。
正直ありえません!周りに人がいる中で、具体的な名前を出して、トラブルの話は話しません。
こんな出来事があって、の大まかな内容なら、発達段階のトラブルの例で話すことはありますが、個人を特定されるような話はしたことがないです。
これからの被害者を防ぐためにも、教頭に連絡してください!
担任の先生に指導が必要なレベルです。
こども同士のトラブルはあって当たり前です。それを経験して、相手意識を学び、振り返り、行動を改めるのです。こどもたちには、学校で指導し、保護者に個人的に連絡すればいいことです。保護者みんなにわざわざ広げる必要はないです。
-
ak
周りのお友達も
(私の子)がしてたのを見たって言うてるんですけど
でも(私の子は)してないって言うてるから
してないって言うてる子に
これ以上問い詰めることはできないし....ね。
って言われて
私の子が嘘ついてるのに
認めない
みたいな言い方をされました。
本当に私の子が嘘をついたのかもしれません。
でも内容は
大人が聞いても可愛らしいというか、
ちょっとちょっかいをかけたみたいな
そんな感じのことなんです
先生的には日頃から、
した、してない
の揉め事が多いって事を話たかったのかもしれません😔- 2月10日
ak
説明不足ですみません。
話されたのは担任の先生です...
はじめてのママリ🔰
いやー、ありえないですね💧
信頼関係なんか築けそうにないですね。
教頭とかにいってもいいんじゃないでしょうか?🥲
ak
他の先生に相談するべきでしょうか....
こんなことは初めてで
とりあえず誰かに話を聞いてもらいたくて😔
はじめてのママリ🔰
ママさんが愚痴って、まぁ今回だけはって見逃してもいいと思うし、学校に相談もありだと思います。
みんなの前で話す事は、ないんじゃないか。そう言う話は、面談にしてほしいと!